投稿日:2018/2/6 11:32, 閲覧 458
11月20日
1月4日
1月28日
2月6日
同じ場所ですが、雪が深くて巣箱の所へいくのは無理です。1月23日から最高気温が0度を超えていません。最低気温は、マイナス18.5度。0度の日は温かく感じられます。でも、蜜蜂達は雪の中で外気温の影響を受けないから、雪が消えて寒い3月 の方が影響大です。 他の2群は、この雪の向こうです。
管理人さんから、1ヶ月飼育日誌の投稿がありませんとのメールをいただいたので、うちの日本蜜蜂の略歴をまとめてみました。
2014年 野生群1群が待ち受け箱に入居、自宅のある敷地に、40㎞ほど軽トラで運んできました。1年目の女王が越冬。
2015年 5月14日、17日の2回分蜂、1群捕獲したものの5日後に逃げられる。分蜂の様子を2回、始まりから終わりまで見ることが出来た。元箱に残った1年目の女王が越冬する。
2016年 5月22日、5月25日と2回分蜂し、待ち箱ルアーを使い、2群とも待ち受け箱に入居して3群になる。2年目女王1群、1年目女王2群が越冬する。
2017年 3群とも分蜂なし。原因は?2㎞離れた所に西洋蜜蜂の巣箱多数、蜜源の不足?秋10月頃より3年目の女王群の蜜蜂数が目に見えて減っている。9月、10月の天候不順、長雨で、他の2群も蜂数増えず。越冬の貯蜜はこれまでで一番少ない状態。
さて、今回の越冬はあと2ヶ月たたないとなんとも言えない。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
福岡の方も凄い雪です。と言っても15cmの積雪ですが。笑われそうですが、今もトレーラーが県道の坂道を上がって来れないのでどうかして下さいと朝倉県土整備より電話が有りましたが山の中の県道を集落まで除雪中なので断りました(違う班(会社)にお願いする)。しかし新潟の雪は違いますね。冬越しが出来ると良いですね。
2018/2/6 12:02
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
2018/2/6 17:43
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
葉隠さん こんばんは
舌を出している亡骸は、餓死又は農薬が原因とのご意見ありがとうございます。
8℃を超えて北西風が吹かない暖かい日には花粉や蜜を集めています。今の時期に農薬散布は考え難いような気がしますが貯蔵分に含まれていた可能性がありそうです。一方餓死の場合には腹部が萎んでいると聞いたことがあったので彼女達の腹部を観たところふくよかな印象でした。けれども元々弱小群の上に寒さが続いているので貯蜜不足に陥っているのかもしれません。
農薬の場合にはどうしようもなさそうです。貯蜜不足の場合には給餌で一時的処置をとも考えたのですが、巣枠部の高さが40㎜と低くくて給餌スペースがありません。今回の寒波が遠去かったらスノコの上から給餌を試みようと思います。
お手数ですが、凍死の場合の判別方法があればその特徴などをお教え頂ければ幸いです。
2018/2/6 21:53
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
葉隠さん ご丁寧にありがとうございます。
巣門の外近くで横たわっているのは、1〜2匹/日です。外勤蜂が出入りする日は時折脚にぶら下げて巣箱近辺に捨てに行くこともあります。希には陽が差し込んでくると先ずは触角がピクピクし始め、やがてのそのそと巣門内に入って行くこともありました。
給餌実施はもう少し様子を観てからにいたします。
2018/2/6 23:37
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
猫の尻尾さん こんにちは
ご推察通りせっかく蝋梅の花が満開となったところに積雪が重なりました。例年なら蝋梅は1月中旬~下旬に満開となるのですが今年は半月ほど遅い開花状況です。ご承知の通り昨秋からの長雨と寒気の滞留で葉物を始め大根は例年の半分程度の成長で市場にも品薄状態となっています。これれが秋の増巣を妨げていたのだと気付いた時には給餌のタイミングを逸してしまっていました。
お尋ねの樹木や果樹の農薬散布について近隣の方に確認したところ、カイガラムシ類、ハダニ類、越冬病害虫、縮葉病、かいよう病、胴枯病、黒星病対策として発芽前の2~3月に散布しているようですが今年はまだ散布していないとのことでした。もしかしたら知らないところで散布作業が行われていてこれらの影響があったのかも知れません。
気温の高い日には黄色の花粉団子を持ち帰っているところから花粉源は椿と終盤の山茶花のようです。先の蝋梅には訪花を確認できていません。この寒気が過ぎれば一気に梅やボケ、実桜の順次開花に期待しています。
2018/2/7 12:14
ACJ38 さん
写真の蜂は、舌を出して昇天しています。個人的経験では、これは餓死又は農薬が原因による死です。
2018/2/6 20:48
貯蜜に含まれる農薬成分による死は考えにくいと思います。農薬被曝による死はもだえ苦しみ、巣門付近で舌を出して多く死ぬ経験をしています。
餓死が濃厚ですが、餓死が1匹なら当面様子見の選択肢もあるのではないでしょうか。餓死は全て腹が縮んでいるとは限らないと考えています。
凍死は、貯蜜不足や蜂数不足による保温能力低下の結果ではないでしょうか。九州・四国の平地では凍死は、健全群なら巣箱の防寒対策なしでも考えにくいと思います。
凍死の場合の判別方法は持ち合わせません。
2018/2/6 22:39
ACJ38さんこんにちは。花の上に雪が積もっているのですね。こちらでも桜が咲いてから雪が降ったことがありますが、暖かったり、寒かったりの寒暖の差が大きのは、蜜蜂達にとっても、見守る方もつらいですね。こちらでは、3月の雪がのこっている間に樹木や果樹の農薬散布するのですが、そちらではどうなんでしょう?
2018/2/7 11:03
onigawaraさんこんにちは。この冬は南のほうも雪がふりますね。こちらは11月の雪が消えずに根雪になったので冬が長く感じますが、今のところ特に豪雪というわけでもなく、毎年の雪景色です。滅多に積もらない所に降る方がずっと大変ですね。
2018/2/6 13:06
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...