投稿日:2018/3/1 21:00, 閲覧 381
先月半ば 検査結果を いただきました 。これについて コメントします。
鏡検検査結果
Ar-1
28頭中検査可能頭数27頭
27頭中26頭で気管の色素沈着
K-2
6頭全て異常はみられませんでした。
Sm-1
38頭中検査可能頭数30頭
異常なし29頭
気管の色素沈着1頭
Ar-1とSm-1につきまして、各群の気管を切開したところダニも確認されました。
以上よりアカリンダニ症と考えられます。
これが家畜衛生保健所の回答です 。これにつきまして
'Ar -1
この群はすでに 消滅しました 。昨年一回の 定期検査を 怠ったために 発見した時には55%の 罹患率 でした これは 先日 飼育日誌で 報告した報告した群です。
k-2
検体数が少ないため マイナスの 結果だと思います 。自己検査では一匹色素沈着 がありました 。これについては ギ酸投与中です。
Sm-1
この群については 30 頭 の 中の 一頭が 色素沈着が 認められたということですね 。もし 二十頭の 検査だったら マイナス だったかも分かりません !ただこの群についても 自己検査で 色素沈着 があったので 蟻酸 を投与してます 。
本日 蜂場巡回を して 内見しました 。それについては 明日飼育日誌を 書きます!
WBの、、 ニホンミツバチ大量死と 残留農薬分析のご案内
WB の、、 あなたならどうする、、この蜂場とワクチン
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
カッツアイさん
おはようございます。
コメントありがとうございます 。そうですね もう春 楽しみです !その前に 乗り越えなきゃいけないアカリンダニ 頑張りましょう。
2018/3/2 08:21
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
wild bee さんこんばんは、まずまずは安心ですね、
気温も高くなってきました、気温も日中は20℃を超えてきました。巣内温度36~7℃を考えると、ギ酸も蒸散していると思います。
もうすぐ分蜂ですね、楽しみです。
2018/3/1 22:20