2021.5.4. 本日、逃去1+分蜂捕獲1=±0 でした。

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • 投稿日:2021/5/4 22:26

    本日朝食を済ませて庭を一巡すると、先月30日に分蜂捕獲した三女王群の巣箱がもぬけの殻。捕獲後4日目の朝に発見ということになります。1昨日まで何回か見た例の待ち箱に時々現れた女王様と関係があったのかも(つまり、この群を分蜂板で捕獲した時には、既に女王様は例の待ち箱に行っていて不在だったかも)しれません。我が家にとっては残念・寂しさも一入ですが、それが自然の必然でしょうか。逃去した蜂さんたちの無事をただただ祈るばかりです。

    ところで、またまた前回と同一の元巣で、6回目(五女王群)の分蜂があり、家内共々びっくり。前々回の日誌で、jirochoさんが「蜂友さんで7回分蜂もありましたよ」と仰っていましたが、まさにその通りになりました。

    10:37頃:続々出てきました。いよいよ分蜂開始です。

    10:50頃:分蜂板に向かって飛び立ちました。

    お陰様で、いつものように分蜂板に集結した五女王群を手製のタモで収容し、蜂さんたちにはタモ受け台から無事巣箱に登ってもらいました。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • こんばんは、南麓の風と共にさん!

    逃去は残念でしたが、自然に還っていれば又いつそこから自然入居あるやも知れませんので、よしとしましょう(^^)

    動画中、巣箱上の簾に腹いっぱいに蜂蜜を満たした働き蜂が休んでいる様子がありとても興味深く観させていただきました(^^)/

    2021/5/4 22:33

  • おいも

    東京都

    何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...

  • 南麓の風と共にさん、こんばんは。

    今日も又忙しい1日でしたね。まさかの逃去とまさかの分蜂、収支0とはいえ一日の中での気持ちの変化は天国と地獄を行き来したようですね。この分ですとこの後自然界に帰った群からのお里帰りがあるのではないでしょうか。まだまだ目の離せない状況が続くと思いますが、さらなる入居があることを、祈ります。

    2021/5/4 22:41

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • ハッチ@宮崎さん こんばんは。またまた超特急のコメントをいただき嬉しいです。

    そうですね。蜂さんたちはそもそもの故郷に帰還したわけですから、またいつかその娘女王さまにきてもらえますもね。

    動画を撮るのに夢中で、すだれの上のちびっ娘たちのお腹まで気が付きませんでした。ベテランさんの眼の付け所、大いに勉強になります。このサイトのお陰でもあります。

    有難うございました。

    2021/5/4 22:47

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • おいもさん こんばんは。おいもさんからも超特急のコメントいただき、嬉しいです。

    そうですね。自然界の蜜蜂さんが減っているということも聞きますから、逃去じゃなくて、故郷にいったんお帰りいただいた、と思えばいいですよね。もともと我が家の蜂さんたちも、最初の年に3群、この高原から自然入居してくれたわけですもね。

    目が離せませんが、そろそろ千曲市の空き家にサツマイモ苗や落花生の種蒔きに行かねばならないし…。どうしましょう。

    おいもさん宅とご実家での入居もお祈りします。いつも有難うございます。

    2021/5/4 22:59

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 南麓の風と共にさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。逃居と分蜂ですか。良かったですね。自然にも帰って、自宅にも捕獲オメデトウ御座います。

    2021/5/5 02:57

  • Joe‘s bee

    山梨県

    八ヶ岳南麓で、2020年二ホンミツバチの飼育を始めたものです。3月に角単胴・重箱・丸単胴を作って設置しました。8月になってようやく入居し、ミツバチの姿に一喜一憂...

  • 南麓の風と共に様

    超強軍からの次々の分蜂標高1000mを越す高地で生まれる逞しい蜂たち〜貴蜂場がますます賑やかになりますね。憧れで、目標です。頼もしい一群も、新天地を求めて行きましたし、そのまたまた子や孫たちがお庭の花を求めて戻ってくるかもしれませんね。我が蜂場も、そうなることを目指して頑張りたいと思います。

    2021/5/5 07:44

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 南麓の風と共に様 お早う御座います。

    嬉しいお知らせと、残念なお知らせが同時ですね。

    其方では、分蜂が、真っ盛りなんですね。此方は、春分蜂が終わっていまいました。

    それでも、蜂さんの数は増えてますよね。

    此方では、夏分蜂が始まっているようですが、我が家の群れはどれも分蜂しそうにありません。

    ただ、山に置いている群れがもしかしたら分蜂したかもしれません。

    また、D群の第1分蜂群が児出し始めましたし、雄蓋がかくにんされてます。一昨日と昨日に4群お嫁入りさせましたので、残り10群になり、その内2群が不調ですので実質8群ですね。更に、2群お嫁入りさせます。

    2021/5/5 08:24

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • onigawaraさん お早うございます。

    早朝からコメントいただきながら、朝寝坊して拝読が遅れ、申し訳ございません。

    いつも励ましのお言葉をいただき嬉しいです。

    仰る通り、蜂さんは故郷に里帰り、新たな妹王女群が残ってくれたと思えばいいですよね。早速、五女王群たちの巣箱台として、onigawaraさん式巣門台を使いました。お陰様で、夏になれば4面巣門として活躍します。

    有難うございました。

    2021/5/5 09:11

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • Joe‘s beeさん お早うございます。早々にコメントいただき嬉しいです。

    捕獲させていただきましたのは、すべて同一元巣からの分蜂群です。お陰様でこの強勢元巣群がいてくれたからこそ、今季、小生も一から出直すことができました。もう一つの元巣は、絶滅寸前立ち直り群ですが、今急ピッチで花粉を運んでくれています。春先茶色に見えていた巣碑の中央部分に、新たな白い巣碑が出来ています。夏に分蜂できるまでに生長してくれれば嬉しいです。

    Joe‘s beeさんのお宅でも、近日中にきっと入居があると思いますよ。小生もお祈りしております。よく雨風にさらした待ち箱(巣箱が新しければ、お風呂に入れては翌日乾かす…を繰り返して)をたくさんご用意されてください。朗報をお待ちしております。

    有難うございました。

    2021/5/5 09:25

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • ブルービーさん お早うございます。早々にコメントいただき、嬉しく思います。

    皆様より1月遅れの高原ですが、すべて自群の同一元巣からの分蜂のみです。まだ自然入居はまったくありません。自宅に蜂さんたちがいると、自然界の蜂さんからは嫌われるのでしょうか。(と言いますのは、蜂飼い最初の年、3群すべて自然入居でしたのに、最近は自然入居が全くないからです)

    御地は夏分蜂の始まったとのこと。早いですね。

    それにしても、ブルービーさん宅あるいは貴蜂場では、沢山の蜂さんたちを他所にお嫁入させるほど増えたとは、凄い! 晴らしいですね。ブルービーさんのお人柄の良さゆえのことでもありますね。

    小生このところ、なんやかんやの忙しさで皆様の日誌閲覧がおろそかになりがち、失礼ばかりしておりますが、どうぞお赦しを。

    いつも有難うございます。

    2021/5/5 09:40

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 南麓の風と共に様 こんにちは、私も同じで、このところ、田植えの準備や新たに借りた場所の整備のために時間を取られて、皆さんから頂いたコメントにお返事が遅くなり、失礼ばかりで、恐縮しております。

    何時もコメント頂く南麓の風と共に様を始め、ハッチ@宮崎様、ひでぼー様、ふさくん様、たまねきパパ様、cmdiver様、hidesa様等に欠礼しており、皆さんの優しさに甘えております。

    週末養蜂家としては、6群くらいの飼育がちょうど良いかなと思っています。

    2021/5/5 09:56

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • ブルービーさんの日誌アップのご努力にはいつも敬服、楽しみにしています。でもついつい見落としのことも‥‥

    そうですね。我が家の敷地のことを考えると、そして越冬のことも考えると、6~7群が限度でしょうね。

    再コメント、嬉しかったです。有り難うございました。

    2021/5/5 10:12

  • 2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...

  • 南麓の風と共にさん こんにちは

    大忙しですね!頑張ってください。応援しています。

    2021/5/5 17:07

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • ちいおか2539さん 今日は。ご無沙汰してます。応援のコメントいただき嬉しく思います。

    お陰様で、一からの出直しのメドがつきました。今季も皆様とご一緒に楽しく頑張りたいと思います。

    有り難うございました。

    2021/5/5 17:16

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • 南麓の風と共にさん こんばんは☂

    コメント遅くなっております、逃去はあの女王様の不思議な行動に関係があったのでしょうか。五女群が出て無事収容ですか、おめでとうございます。凄いですね、分蜂板も良い仕事をしていますね。こちらも四女群が出たらしく盆栽棚に置いてあった待ち箱に入っていました。あちこちに置いた待ち箱には探索蜂を見ません、これからだと期待します。

    2021/5/16 19:53

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • hidesaさん こんばんは。ご多忙な中、コメントいただき嬉しいです。

    つい先ほど八ヶ岳南麓に帰ってきました。住民登録地(愛知県大府市)で75歳以上のコロナワクチン接種第1回目を昨日済ませました。昨日はよかったのですが、翌日の今日は接種した左腕が痛く、体全体がだるい感じです。

    貴宅でも4女群まで出、おめでとうございます。我が家では、母親群が自然回帰、三女群が逃去ゆえ、五女群捕獲と言っても、4群捕獲したのみです。しかも、先ほど久しぶりに内検しましたら、その4群の内、2群は普通群、残りの2群は、消滅寸前になっていました。

    三女群逃去と例の女王様の単独行動は関係があったのかもしtれません。その後、その女王様をばったり見かけなくなりました。

    今季我が家でも自然群からの探索蜂や入居は全くなし、何か奇妙な空気が流れているような気がします。そんな情報はあちこちから聞こえてくるようですね。自然界の蜂さんたちに一体何があったのでしょうかね。

    今後とも情報交換をよろしくお願いします。有難うございました。

    2021/5/16 20:50

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂