投稿日:2021/7/4 21:27, 閲覧 300
2021年7月4日 曇り、雨 気温19℃ 蜂場見回り 2群継箱 組内草刈清掃
80Kmを走り実家(蜂場)につくと アチャー 1群が蜂溢れになっている。とりあえず組内の草刈清掃に行かなくてはならない。もどってすぐに継箱実施。
3段巣箱は満杯になっており、底板まで巣板が付いていたか?それとも底板から盛上げをつくろうとしたか?1段継箱をしました。
もう1群の活発群を内検、4段の巣落ち防止棒を超えている。これも継箱必要
4段巣箱を抱えての継箱、重くて、急いで置いた継ぎ目にジャリジャリと嫌な音、たぶん5~6匹潰した。(ゴメン!!)。でも、攻撃はなかった。その後はなんとか落ち着いた。
持ち上げ機を早く作らなきゃ・・・
チョットした疑問
A群から取り外した巣門枠を、すぐにB群の巣門枠として使って蜂は嫌がらないか??、一応バーナーで炙って消毒したつもり、でも匂いが残って他の群の匂いだ!とならないかな。まあ実施してしまったので慣れてもらうしかないのですが。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
普段なら気づかないのですが、A群から外して、すぐにだったのでB群が嫌がらないか心配になっただけです。
巣門枠や重箱も不足してきましたので、十分な数を制作しストックしたいです。
私も使いまわししています。今までに問題点を感じた事はありません。
2021/7/5 08:50
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
ハニービー2さん こんにちは。
軒下、5面巣門のようですので蜂さんも雨風も防げ涼しそうでいいですね。私は飼育群が少ないので、巣門枠は固定していますが底板は金網です。少しずつスズメバチ対策をしていきたいです。
2021/7/5 12:00
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
mito38さん、コメントありがとうございます。
そうですね、春の待ち受け巣箱では1面+丸穴で、入居後に活発になったらひっくり返して5面巣門にして使ってます。4隅のコマは両面テープで貼っております。
φ18mmの丸穴は探索蜂が好みそうなので作りました。夏以降は塞いでスズメバチ対策としています。
2021/7/5 19:05
私も、巣箱、分蜂捕獲中は継ぎ箱、、、蜂球捕獲春新箱
古箱は、、、待ち受け箱に回します。
しかし6月末からは分蜂捕獲終わり、、、継ぎ箱も古い箱掃除して、、、使い回ししてます。何も異変気付くきません、、、私鈍感です
2021/7/5 07:33
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人