投稿日:2018/5/16 19:10, 閲覧 388
分蜂終了群の巣底からスムシの糞が発見されたため、皆さんに教えていただき、巣板の大きさを狭めることにしました。
巣門部を除き重箱5段でしたが5段目にはまだ巣板が伸びていなかったので、まず、①5段目を撤去。②上の4段を横にして(寝せて)、③4段目の作業開始。④最初のうち蜂達はおとなしくされるがままという感じでしたが、⑤下から10cmくらい撤去した時点で抵抗開始・大騒ぎです。よく見ると巣房に蓋のかかったのがありましたので子育て進行中か蜜がいっぱいなのだろうと判断して、⑥今日の撤去作業はここまで。
⑦上部の残り3段に、新しい継箱を1段挿入して重箱部計4段にしました。(写真は1番下です)
撤去した巣板です。
一部には王台の残骸がありました。
②③の写真を撮り忘れました、ごめんなさい。
一生懸命やったのですがまずい事をやってないか、なにか見逃してないか、誤判断は無かったかと気になっています。アドバイスをいただきたくよろしくお願いいたします。
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ヒロパパさんこんにちは、コメントありがとうございます。
撤去をやめた段を含め3段残しました。うち上部の2段は手付かずのままです。
スムシを確認するためにこの2段も解体したほうが良かったでしょうか?
3段目の巣板は蓋が被っていましたので、(方向を変えて)天井をはずして上の段から解体しようかとも思ったのですが・・・・・状況によっては上2段も撤去し、天井=簀の子=3段目(最上段)=新しい継箱2段=巣門部という構成にはしても良かったのでは無かったかと考えています。
ご意見をお聞かせください、よろしくお願いいたします。
2018/5/17 13:21
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
コメントありがとうございます。ご指摘のように上部からよく見て判断したいと思います
2018/5/18 17:36
今晩は、除去しました巣脾がカサカサであれば、除去しても良いかと思います。スムシは巣房と巣房の間に住んでますので、もし、見つけることが出来ましたら、その段を除去することも検討してください。
子育てでしたら、その部分は残して、重箱の場合最下部に置いてください(他は撤去)後は、蜂達が集まり暖めて面倒見ます。出来れば立てかけるようにしてください。斜めなどにすると、巣房の蜂達が生まれません。蜂達が生まれてしまったら、巣脾は取り除いてください。10日前後かかります。
2018/5/16 19:26
今晩は、スムシは蜂達が面倒出来ない巣脾を好みます、特に蜜の貯められていない巣脾です。重箱の場合、一番上の段がスムシが好む場所です、巣房と巣房の間にどか~~~と住んでます(笑、悔しい!!)
お時間があれば、蜂達に優しく、一番上の段をじっくり見てください、もし、スムシがいればその段は撤去するのが良いかと思います。後、スムシのフンを定期的に確認することが大事です、スムシのフンは底板に落ちています、毎日掃除しても、全く変わらなければ、その群はいずれ消滅します。(まさに私の群はその状況になっています)
2018/5/17 22:21
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...