投稿日:2024/11/19 20:26, 閲覧 129
本日11月19日日本経済新聞16面に国立環境研究所による日本蜜蜂の巣の農薬成分調査の記事が載っていました。
事前エントリーで全国の養蜂家に調査協力をお願いしたとのことですので皆様の中にも参加された方もいるのではないでしょうか。https://www.nies.go.jp/whatsnew/2024/20241023/20241023.html
青森から鹿児島まで日本蜜蜂の巣の半径1キロの土地利用形態別に14に分類して調べ16種類の化合物濃度を分析したと載っています。
濃度が高かったのは意外にも都市部と予想通りの水田・果樹園、安全性が高いのは森林、畑は検出は低くかったが使用農薬種類が多いためそれぞれの検出濃度が低く検出できにぬくかったのではとの記事だした。
私のところは都市の市街地での養蜂ですので検査結果にはちょっとショックでした。ただうちの蜂娘達に農薬等の症状は今まで目視では出たことはありません。が蜜には残留してるのかな?
取り急ぎ記事のご報告まで。
ミッパ
東京都
R4年に巣箱作りのワークショップに参加して巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初はワークショップの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボランテ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ミッパさん こんばんは。
国環研から調査報告のお知らせを頂きました。ただ、農薬の影響に関しての依頼があった頃は、私が未だ、協力する立場に無かったので、農薬に関しては結果報告のお知らせだけです。その後、協力者の申込?があって、今は、該当すれば協力する登録をしていますので、今回の追加調査の依頼には、協力しました。
今日、サンプルを提出したばかりです。
うちの周辺エリアでは、今時期は農薬散布時期ではありませんので、残留があるかどうかのサンプル提出になりました。
去年も今年も、うちの1群は、相当農薬に苦しめられました。
大量の悶絶死は、見るのも痛々しく苦しかったですから、どうやって蜂娘達を守ったらいいのか、また来年も苦しむだろう事が解って居ますので、今時期から考えて行かないといけないなと思っていました。
https://38qa.net/blog/419314 (植物検疫協会に陳情)
国環研の研究調査が、蜜蜂を農薬から守る切っ掛けになれば有難いなと思っています。
2024/11/19 23:29
ミッパ
東京都
R4年に巣箱作りのワークショップに参加して巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初はワークショップの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボランテ...
れりっしゅさん こんばんは
れりっしゅさんのように農薬の被害を目の当たりにされている方からすれば調査だけで終わるのではなく具体的な被害軽減策に繋がるアクションが政策や法制などでなされることが切実に望まれことですよね。
養蜂の専門紙でなく日経に載ったことで多くの人に少しでも実態を知っていただき生態系の中での蜂の重要性と蜂と共存共生ができる環境にすることが生産者にも消費者にも生活者にも敷いてはプラスになると実感できる社会になって行ってほしいですね。
などと偉そうことを言ってしまいましたが私も一昨年までは蜜蜂と言えば西洋蜜蜂しか思い浮かばず、恥ずかしながら実際に日本蜜蜂をみた時はアブかハエの仲間くらいにしか認識できていませんでしたので何らかのきっかけの大切は身に染みておる次第です。
そんな無知だった私ですから。
今度は自分がそのきっかけの一旦にどこかでなれればなと片隅に思いつつ今はこちらで皆様からのご助言や情報、教えに助けられ楽しみながらの養蜂勉強途上の私でございます。
れりっしゅさんコメントありがとうございました。
2024/11/20 01:52
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ミッパさん 私もですよ~(;^_^A 蜜蜂って1種類だと思ってましたし、飛んでると、怖いと思ってましたもの。
こんなに自然の生物体系に影響を与える生き物だなんて、思ってもみませんでした。3年半前?まではですね。。。
蜂飼いさんの仲間入りをさせて頂いて、チョッとずつ解って来ただけです。。。
だから、農薬を使って、農業をしている方々の無造作に使って居る気持ちも、解らなくはないのです(~_~;) その上で、私が徐々に解って来たように、少しずつでもミツバチの事を知って貰いたいなあと思うようになりましたね。。。やっと(^▽^;)
2024/11/20 02:10
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
こんばんはー
私は毎回国環研の調査へご協力しています
>濃度が高かったのは意外にも都市部と予想通りの水田・果樹園
まぁ結果は予想通りでした
住宅街の庭木には殺虫剤を散布される事も多い為でしょう
この調査で専業農家の多い地域ほど高濃度で農薬が検出されていたようです
このサイトでも農薬の暴露されたワーカーが悶え苦しむ姿を拝見しますが、その場合かなりの確率で貯蜜、蜜蝋に農薬の成分が混入していると思われます
又現在無農薬での栽培でも土壌汚染の影響は多く残り、ミネラル補給などで巣へ農薬を持ち込んでいるようです
>畑は検出は低くかった
使用農薬種類が多いためそれぞれの検出濃度が低く検出できにぬくかった
ハッキリ言ってこの結果は予測出来た結果でした
農薬の持ち込みは女王蜂の産卵低下、免疫力の低下に繋がっているように思います
先日ご依頼の内容は農薬の影響を受けたと思われる蜂蜜の検査依頼でした
消費者の皆さんが蜂蜜の残留農薬をご覧になると…果たしてどのように感じられるのでしょうね…
毎回国環研の調査結果には色々考えさせられる事が多いですね(ーー;)
2024/11/22 21:00
ミッパ
東京都
R4年に巣箱作りのワークショップに参加して巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初はワークショップの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボランテ...
Michael(ミカエル)さん
おはようございます。
日本の農薬規制についての是非を今一度世間的にも再確認しないと、養蜂や蜂蜜の問題だけでなく農作物や果樹等にも言える問題で、国民自身がどう考えるか問題意識を持つかが問われる重要な課題ですね。
的確なコメントありがとうございました。
2024/11/23 06:02
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ミッパさん
こんにちはー
プロの西洋みつばち養蜂家の多くの方はこの農薬の持ち込みを常に危惧されています
今春友人の東北系養蜂家が貯蜜への残留農薬を心配し瓶詰め前に安価で検査の出来る会社を紹介してほしいとご連絡が有りました
毎年冬季千葉県で転地養蜂をされているのですが、昨年から追加で千葉県の違う場所でも箱を設置されておられました
以前から設置している場所も検査に引っかかった事もあり、何となく嫌な予感がしていたのだと思います
田畑の農薬以外に畜産の付近だと抗生物質、ホルモン剤、抗菌剤などもみつばちは持ち帰ってきます
瓶詰め後市場へ出荷時に抜取り検査があり、一定の基準を超えたモノは回収となりますので、損失も大きくなります
この場合は回収される為一般の消費者が回収に気が付かれる事も多いですが、基準以下の蜂蜜については勿論出荷可能となります
多分一般の方が普段の結果をご覧になったら驚かれるかと…
普通に何のトラブルも無く営巣しているcolonyでも飼育場所によってそれなりに農薬を持ち込んでいる事も多くあり、中には長期に渡り接種すると発癌の恐れのあるモノまで持ち込みます
今は農薬を使用していなくても簡単に土壌汚染は解消されず負の遺産として引き継ぎます
私が普段蜂蜜をあまり食べない理由にはその部分が影響しています
まぁそんな事言ったら何も食べられなくなりますからね…w
冷凍食品、お惣菜、加工品、ハンバーガー等恐ろしい量の保存料等の添加物が入っています
先日も日本国内で加工品を多く使用されている赤色色素も発癌性物質と公表されていましたね
そんな事は誰でも知っていると思っていたので今更公表と反対に驚かされました
健康に良いと毎日摂取しているモノは本当に安全なのか?
知らずに済めば怖さも分からず、知れば怖さを知る事に…この世は矛盾だらけ…
2024/11/24 11:58
ミッパ
東京都
R4年に巣箱作りのワークショップに参加して巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初はワークショップの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボランテ...
Michael(ミカエル)さん こんばんは
いやそういった実態を知ると恐ろしいですね。私ら先が見えてる世代はいいとして、子供達の行く末が心配になりますね。
ボケ防止に学童保育のアルバイトに時たま行ってますが、おやつ作りの時は様々なアレルギー注意メモの付いた子の多いこと。
また、発達障害児までには認定されていないけどそれに近いような子も増えていて手に焼けますよ。
すべてが農薬や食品添加物、薬品餌などのせいではないにしろ少なからず子供にしわ寄せが蓄積してきているのかなと感じずにはいられないですね。
手軽に食べらる保存が効いておいしいと便利でいいですが代償も払ってるということですね。
蜂蜜も例に漏れずとはトホホですね。
2024/11/24 18:06