ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ブルービーさん、こんばんは!!
西洋ミツバチのソバ蜂蜜にあの匂いを感じます、私(^_^;)
2021/10/17 21:17
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
南麓の風と共にさん、こんばんは&嬉しいコメントありがとうございます(^^)/
2021/10/18 00:29
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ大好きさん、
お住まいの地域では広い面積に栽培されている印象があります。越冬貯蜜には事欠かなそうですね(^^)
2021/10/18 10:23
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ティーハウスれりっしゅさん、こんにちは!
日本みつばちは単一の花ばかりに固執することなくいつの時期でもあれこれ多種の花を訪れるとされています。
西洋ミツバチは主要蜜源の開花時期には一定の蜜源に集中する傾向があり、その点違ってきます。
しかしながら、日本みつばちでも春蜜は西洋ミツバチ蜂蜜みたいに薄い色となり、秋には西洋ミツバチのソバ蜜みたいに真っ黒とまではいかなくても褐色の蜂蜜になりますので、
ある程度目的とされる蜂蜜の味に近くなるのではないでしょうか(^^)
2021/10/18 12:42
ハッチ様 今晩は❣️ニホンミツバチは、本当に蕎麦や菜の花が好きですよね。
やはり、昔からの日本に存在する花だからでしょうかね。
とても、良いお写真❣️
ナイスショットです。
我が家の蕎麦にも沢山きてます。そのお陰か、セイタカアワダチソウによる巣箱の匂いが昨年程ではありません。
2021/10/17 21:04
ハッチ@宮崎さん
おはようございます。
私もウオーキングの途中に蕎麦畑を見掛けて行って見ました。
沢山の日本ミツバチを見ました。今が蕎麦やセイタカアワダチソウの花盛りですね。
2021/10/18 09:52
ハッチ@宮崎様 こんばんは。
蕎麦の花も蜂さんも輪郭くっきり、色鮮やかなお写真ですね。スマホでご撮影とのことですが、目も覚めるような素晴らしいお写真ですね。
2021/10/17 23:23
ハッチ@宮崎さん こんにちは。
先日、初めて蕎麦蜂蜜を購入し、その香ばしくてコクのある味わいの虜になった私です❤ はちみつ工房さんのは西洋蜜蜂の蕎麦蜜でしたが、日本ミツバチでも、蕎麦が殆どの蜂蜜は出来るのですか?蕎麦畑の真ん前で飼育すれば可能なんでしょうか(^_^;)
いずれにしても、あのスペシャル感のある蜂蜜が楽しみですね(^^♪
2021/10/18 10:35
ハッチ@宮崎さん そうですよねー。基本、百花蜜ですものね。
自由に、採りたい蜜を採って、元気でいて欲しいですからねー。
うちの蜜蜂さん達は、私が植えた植物には見向きもせず、自由奔放に雑草雑木の蜜を集めています。主と一緒で、自由人(蜂)です(^_^;)
2021/10/18 15:52
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...