投稿日:2022/1/15 21:38, 閲覧 549
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
スー様 今晩は❣️ 丸洞での養蜂は、長崎の対馬で昔ながらの方法でで行われてまして、そこに私の友人が居て養蜂してます。
その友人から皮を剥ぐべしとの注意がありました。
その根拠は、皮を剥がないとテッポウムシが入って、最初は皮の下を噛み進みますが、そのうち木材の方に噛み進んでしまうからです。
皮を剥ぐとムシがつきません。
2022/1/15 22:28
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣
好みの問題もあろうかと思いますが、ハイブリッドの丸洞の巣門は私の場合基本20㎜の丸穴1つです。
なお、竪型巣門のみのハイブリッドにも入居実績は有りました。
2022/1/15 23:00
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ブルービーさん おはようございます。
立派な丸胴が出来上がりましたね。木目も詰まっていて堅い木のようですが、重さも随分とあるのでしょうね。巣門はnakayan@静岡さんやふさくんさんがおっしゃるように待ち箱を載せるのであれば大き目の穴(20mm程度)が良いと思いますよ。そのまま飼育するなら縦型巣門も作っておいて、後で丸型を塞げるようにすると良いかもしれませんね。この丸胴は高さはどれくらいでしょうか。
丸胴素材には桐の丸太が軽くて良いと聞きましたが、なかなか手に入るものではないですね。
2022/1/16 06:58
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん様 こんにちは。
巣門に関するご教授感謝いたします。
丸巣門1つを、蜂さんは好むのですね。
ふさくん様は、色々使われて縦巣門でも入るのを経験されているのですね。
最初は、丸巣門で始めましょう。
有り難う御座います。
2022/1/16 12:27
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
nakayan@静岡様 こんにちは❣️ とても詳しい情報を有り難う御座います。
とても助かります。感謝❣️感謝❣️です。これで今年の分蜂は、頂きですね。
2枚目の窪みに丸い穴を穿ってみます。先ずは、この待箱を完成させて、次の物も作ります。
この丸洞は、待箱だけに使う予定ですので、穴の大きさは大きくても問題ないです。
穴を掘るドリルは21mmですので、それを使って掘ってみます。
穴はチェーンソーで削りましたので、中を焼いておきます。
本当に有り難う御座います。
2022/1/16 12:52
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
おっとり様 やっと作れました。今年の分蜂は頂きですね。
そんなに上手くいく訳ないか❣️( ◠‿◠ )
しかし、面白い経験ができるのではないかと期待もしてます。どの様になるのかも、楽しみです。
2022/1/16 13:46
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
papycom様 こんにちは❣️ 何時も温かいコメント頂き有り難う御座います。
また、この度は素晴らしいご教授を頂き有り難う御座います。
20mmの穴なら、あける道具が有りますので、簡単だと思います。ぜひ試してみます。
今年は穴巣門でハイブリッド待箱を5組作ります。他に9組は、従来の待箱で試してみて、どちらかよく入るか試してみます。
同じ場所に2組置きますので、丸洞と重箱で試してみます。
有り難う御座います。
2022/1/16 13:52
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ミツバチ大家様 桐の木の丸洞は良いですね。とにかく軽いのが良いですよ。
私の師匠は、桐の板を使って重箱をつくりました。私も1組いただいたのですが、軽くてとても使い勝手が良いですよ。
桐の木を手に入れられたのは、とても羨ましいです。
桐は、水分を吸い、吐き出してくれますから、巣箱の中の水分が適当に保たれ蜂さん達が元気になるそうですよ❣️
私も欲しいので探してみます。
有り難う御座います。
2022/1/16 14:00
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
そぞ様 今晩は❣️ 上手く入ってくれると良いと思いますが、そう上手くいくでしょうかね。
兎に角、後4個作ります。
2022/1/16 17:35
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
雄山様 こんにちは、コメント頂き有り難う御座います。
とても良いお話で、その方法に習って作りたいと思います。
雄山様の場合、縦巣門が有効だったとの事ですので、今回、5個作る予定ですので、縦巣門だけの物を作ってみようと思います。
桐材は、中々、手に入りませんので、今ある、樫の木と椎の木で作ってみたいと思います。
桐の木は、軽くて使いやすいでしょうね。今後、手に入る様に色々聞いていきたいと思います。
私は、キンリョウヘンの花で蜂を呼びたいと思っています。今年は、花芽が40程付いていますので、何とか何と思います。
有り難う御座います。
2022/1/18 13:10
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
雄山様 色々と、ご教示感謝いたします。皆さん色々試行錯誤して夫々に、正解をお持ちの様で羨ましいです。
私は、これから試行錯誤しながら自分なりの正解を求めていきます。
ところで、縦巣門は、丸洞の中間に付けてますか。それとも、そこから切り込みを入れてますか❓
お忙しいところ恐縮ですがご回答よろしくお願いいたします。
2022/1/18 17:24
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
ブルービーさん
今晩は!
丸洞待ち受け箱作成、いよいよ作業開始されましたネ!それも5~6個と準備されて準備万端で自然入居を願っております。
小生も昨年の分蜂時期に待ち箱 丸洞1基、重箱4基を作り、唯一 自然入居してくれたのが丸洞待ち受け箱でした。この時、丸洞の実力をまざまざと見せつけられました。
今年は小生も昨年の丸洞1基と杉丸洞4基を作る算段をしております。
┏︎○︎))ペコリ 丸洞巣箱の御投稿有難う御座いました。((○┓)ペコリ
明日は北部福岡は最低気温がマイナスとなる予報で、作業小屋の炉で暖を取り丸洞作りにはちょうどいい時間かもしれませんネ。
今後も御教示の程宜しくお願いします。
それでは良い日々をお過ごし下さい…。 【^L^】
2022/1/18 19:44
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
大野ジョウ様 今晩は❣️ 丸洞は、まだ一つしか作っていません。あと、4つ作らなければいけません。
何時になる事やらと言ったところです。夜間作業してでも頑張ります。
このサイトの中で、色々と話を聞いていると、丸洞ハイブリッドの待箱によく入ると言われる方が多かったので、作ってみようと思い立ちました。
昨年は、運良く9群の自然入居を得ました。これだけ得られると、丸洞作りは必要ない様ですが、やはり試してみたくなりました。
また、種々ご教示お願いいたします。
今年の分蜂期の自然入居について教えてくださいね。
2022/1/18 20:11
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
雄山様 今晩は❣️ ご教授頂き有り難う御座います。
先ず試してみたいのは、縦巣門です。
更に、節穴の様な穴を穿って丸巣門にしてみたいと思います。
次に縦と丸の併用巣門❣️ 横巣門のみ❣️ と横巣門と丸巣門の併用巣門
何れか効果があるか試してみたいと思っています。
流石に、丸洞のハイブリッド待箱はこうかてきなんですね。
コメントを読ませて頂き、ハイブリッド待箱への期待が膨らみました。有り難う御座います。
2022/1/18 22:06
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
ブルービーさん、こんばんは。
スミマセン、教えてください(^人^)
木の皮って、剥いだ方が良いんですか❓
そして、皮を剥がす理由って何でしょうか❓(・・?)
2022/1/15 21:55
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ブルービーさん、こんばんは
巣門の形状は、私は縦型で作ります。自然に出来た木の穴状の所があれば、それを利用すればよいですが、上から2枚目の写真の中央付近に、大きく窪んだ所がありますが、ここを利用して3センチでも4センチでもかまいませんから大穴を開けたらどうですか? こういう所はミツバチは大好きですよ。
ハイブリッドの場合、入居したらすぐに上の重箱を取り替えて次の重箱を乗せて置くと、すぐに次が入る可能性が高いのですが、そこでずっと飼うのでなければ、(あるいは、そこで飼うときも下の丸洞は外してしまうのならば)巣門の穴は、縦でも丸穴でもかまいませんから、ある程度大きめの方が私は良いと考えています。
それと、ハイブリッドの場合、開けた穴が大きく、あまり縦に長すぎると、重箱との境目から巣板をぶら下げてしまう事があります。その為巣門は丸洞の中央付近でも良いです。
スーさんの所にも書きましたが、チェンソーで開けた場合は、目に見えなくてもオイルがついているので、上下の断面を含め、油を焼く程度にバーナーであぶって置いた方が良いです。
2022/1/15 23:41
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブルーびーさん、ついにやりましたね。
おめでとうございます。
チェンソーは何本も持っておられましたよね。
杉の木と違ってカシの木わー固かったでしょう。
2022/1/16 05:12
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
皆さん、
丸胴の話で盛り上がってますね。わたしはその桐の丸太を確保しました。
集落の不要木伐採で出てきたものですが、11月伐採でまだ生で今は雪の下にあります。直径40㎝位で根元から洞になっていてそのまま使えるかもと思っています。その上に重箱を載せるかどうか思案していますが。伐採したばかりなのですが、今年の分蜂時には使いたいですね。2本あるので4~5基取れるかも知れません。
2022/1/16 11:35
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
これなら、騙されてミツバチ達が入ってくれそうですね。
すごくいい感じです! おつかれさまでした。
2022/1/16 15:44
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...
ブルービーさん、コンニチハ!
私は昨年、待ち受け用(ハイブリッド)に丸洞を6個作りました。ふさくんさんからのご指導で、桐の木を伐採して作りました。
入り口は縦溝穴2本、他縦穴1本と横穴1本。20φの丸穴1~2個とか、丸穴と縦穴とか・・・6種作りました。
入り口を作る場所も関係すると思いますが、私の感じでは縦穴の方が成績が良いように思えました(探索バチはどれも来ていましたが・・・)ルアー有り無しにもよると思いますが、成績は4/6でした。
中の丸穴の大きさは上に乗せる重箱の内径からはみ出さないようにマジックで線引きしてチェンソーで作りましたが、あまりにも仕上げが醜かったのでサンダーで内面仕上げたので穴が大きくなって重箱から穴が出てしまいました。結果丸洞の上面に内面修正用の板を作る事になりました(笑い)
丸洞を乗せる台座とか内面修正用の板一切桐の木で作りましたが、桐の木は効果抜群の様に思えました(皮付きです)
他の丸洞と比較した訳では有りませんし、相手の気分次第だと思うのですが、桐の木ハイブリッドに「ルアー」を取り付ければ100発100中だと思っています(笑い)今年は同じ丸洞で2年目に挑戦です。
2022/1/18 12:42
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...
ブルービーさん、コンニチハ!
キンリョウヘンも手掛けておいでですか?数もすごい!m( _ _ )m
申し訳有りませんが、私には到底無理です(笑い)
尚、近場で蜂仲間の集まりでは「桐の丸洞は蜜蝋塗布だけで十分」と言っていましたが・・・。
待ち受け箱の設置場所は後ろが山とか壁で前が開けたところ・・・、聞いた話ですが白壁の蔵があればその前が一番だそうですよ。
素人の私の提案が100%では有りませんので悪しからず宜しくです。いろいろ試された方が納得いいと思います。
とても寒くなりました。風邪・コロナには気つけましょうm( _ _ )m
2022/1/18 13:52
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...
ブルービーさん、( ゜▽゜)/コンバンハ!
丸洞の巣門ですが、私は丸洞の下から5~15cmの間で穴の大きさは8×70mmぐらいにしています。木が縦にへっこんだような位置を選んでいます。(正解は無いと思いますので丸洞が有るならいろいろ試されたら如何でしょうか)
丸洞入り口の大きさは待ち受け専用ですので少し大きめにしています。私は入居後丸洞を取り外し、飼育用の巣門枠に変更しますが、その時期は入居直にするか、2週間ぐらいしてからにしています。
離れた山で入居したら(山にあまり行けませんので)家に元帰りそのまま飼育か、早めに嫁入り先を探します。
一度入居した丸洞には、再度重箱を乗せていますが、昨年は探索バチは来ていましたが、その後の入居は有りませんでした。
自然入居は余り入居を気にせず、放置しておいた方は良いような気がしています。
2022/1/18 21:39