投稿日:2022/5/15 23:56, 閲覧 301
ハッチ@宮崎さん
本当だ(°_°)変えたのに戻ってる
今回は、西洋蜜蜂です。
画像も西洋蜜蜂です。
日本蜜蜂は、どのくらいで継箱をしたら良いでしょうか?
現在2段ですが(・・?)
2022/5/16 09:44
ハッチ@宮崎さん
中を見ないといけないですよね
いつぐらいから覗いても大丈夫でしょうか?
5月初めに入居なんですが
すいません質問ばかりで(・・:
2022/5/16 10:02
ハッチ@宮崎さん
なるほど了解です
今度、どんな感じか上げてみます。
ありがとうございます
2022/5/16 10:24
なるほど、この丸太は下にはできませんね(°_°)
重箱でも箱が増えたら無理かも知れません
2022/5/16 11:06
早めに上げてみて、重さを確認した方が良さそうですね
了解です♂️
2022/5/16 11:56
おはようございます、カススケさん!
今回採蜜されるのは西洋ミツバチですね?
添付画像が採蜜予定されている蜂群の画像でしょうか!?
タグが日本みつばちになっていたので・・・
2022/5/16 09:33
カススケさん、了解です(^^)/
日本みつばちは、私たちのチームではH15cmの重箱式を待ち箱として入居後に巣板が延び下に着そうになったら下に1段付け足しています。
2022/5/16 09:53
カススケさん、
重箱を持ち上げて診るだけですからもう大丈夫と思います。
斜めにするのは、新しく造られた巣脾に貯蜜と育児で重くなっている為止めておいた方がいいです。
1人で確認なら鏡を下に置くなど工夫されるといいです。
2022/5/16 10:10
カススケさんは力持ちですか(笑い)
継ぎ箱は重いし、成長がびっくりするくらい早い事もあります。
観察を度々して、成長に合わせて継ぎ箱していくのが普通のようですが、
あるひとは、2段からは一気に5段位まで継いでしまう方もいます。
継ぎ箱はリフトとか継ぐための設備がないと結構大変でした。
それで、わたしは丸洞にしてしまいました。
丸洞は最初から高さが1mで内径が25cm位ですから、継ぐ必要は殆どありません。
継ぎたくても本当に思いので継げません(笑い)
下は苦労して重い丸洞を継いだ時の思い出です。
今は上へ丸洞を載せる(上へ継ぐ)事はあっても下へは継ぐ事を考えいません。
重箱式でも上へ継ぐ方法が島根県芳根村で行われていました。伝統養蜂です。
面白いです。
2022/5/16 10:49
カススケさん
継ぐときの重さで体が揺れて、巣箱を転げてしまう事故が時々あります。
重箱式の場合には蜜が溜まったら1段でどれ位の重さになるかとか、普段から重い物を持って、重さを体で覚えていると自信があるとかなさそうだとかあらかじめ分かりますよ。
私は30kgの米の袋を時々もちますが、重いと感じます。
2022/5/16 11:11
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
カススケ
静岡県
親父の影響で、養蜂を始めました。 主に西洋蜜蜂ですが、日本蜜蜂も飼っています。 日々、YouTubeなどを見て参考にしてます。 初心者ですので宜しくお願いしま...
カススケ
静岡県
親父の影響で、養蜂を始めました。 主に西洋蜜蜂ですが、日本蜜蜂も飼っています。 日々、YouTubeなどを見て参考にしてます。 初心者ですので宜しくお願いしま...
カススケ
静岡県
親父の影響で、養蜂を始めました。 主に西洋蜜蜂ですが、日本蜜蜂も飼っています。 日々、YouTubeなどを見て参考にしてます。 初心者ですので宜しくお願いしま...
カススケ
静岡県
親父の影響で、養蜂を始めました。 主に西洋蜜蜂ですが、日本蜜蜂も飼っています。 日々、YouTubeなどを見て参考にしてます。 初心者ですので宜しくお願いしま...
カススケ
静岡県
親父の影響で、養蜂を始めました。 主に西洋蜜蜂ですが、日本蜜蜂も飼っています。 日々、YouTubeなどを見て参考にしてます。 初心者ですので宜しくお願いしま...
カススケ
静岡県
親父の影響で、養蜂を始めました。 主に西洋蜜蜂ですが、日本蜜蜂も飼っています。 日々、YouTubeなどを見て参考にしてます。 初心者ですので宜しくお願いしま...