投稿日:2022/11/3 18:47, 閲覧 318
一年越しの継ぎ箱しました(^_^)a
内見し 継箱中に 夏分蜂 やめて下さい・・・
5月の里山活動と待ち箱の見回りヽ(´ー`)
世界ミツバチの日に保護群の封印を解放(*´ω`*)
週末には封印を解いてあげるからね(*´ω`*)
初めての実弾射撃で講習受けて来ました(´∀`*)
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
たまねぎパパさん
こんばんは。去年に初めて開墾したちっさな日当たりの悪い場所(^-^; 水切れがダメみたいなので、逆に水捌けが悪いのが良かったのかもです・・
黒マルチを張っていたのですが、あちこちから新芽が出て穴だらけでボロボロになり捨てました(^◇^;)
2022/11/3 19:04
ふさくんさん
こんばんは。薔薇の品種を知りたいのですが、10年は前に父が植えた物で全く分かりません(^◇^;)
生姜は種が7個程度の小さい場所に密で植えてました。 引っこ抜いて嬉しいみてビックリでした^ ^
2022/11/3 20:09
Michaelさん
こんばんは♪ 栽培も初めてなら保存も初めてです。YouTubeなどで簡単そうな保存方法でやってみました。 籾殻も沢山あったので助かりましたね^ ^
薔薇への訪花も今年に初めて見ました。去年はこの時期に咲かす切り戻ししてなかったからです・・今年やってみてよかったです。
2022/11/4 18:25
ハッチ@宮崎さん
こんばんは♪ もう一つ真っ赤な薔薇も有るのですが、そっちは全く来てくれません(^-^;
赤色は見えにくいからでしょうか? 蕾の時から来てくれてたので、何か引き寄せる匂いかフェロモンでも出ているのですかねぇ〜(´ω`)
2022/11/4 18:28
ゴジラさん こんばんは。
あまり八重咲きや花びらの多い花には来ないのに、この花にだけはやって来ます。 挿木で増やそうかと迷っています♪
生姜は初挑戦でビギナーズラックみたいなもんです^ ^ 土も適当で水切れだけは注意していたくらいですよ〜
2022/11/4 18:31
たけっちさん こんばんは。 わざわざ調べてくださりありがとうございます♪
薔薇は品種や名前が多く、中々に深掘りしにくいお花です(^-^; 訪花すると思って無かったのでノーマークのお花でした。
10年以上は地植えでほったらかしだったので、今年からはちゃんと肥料や剪定を頑張ってみます♪
せっかくの新生姜なんですが、周りには不評で、来年に使うために保存しております(^◇^;)
冬になったら取り出してハチミツと生姜でホットドリンクを作って消費しようと思います♪
料理出来ないんです(^-^;
2022/11/4 18:40
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
ピンクの薔薇にだけ訪花するのですか?品種が知りたいですね。
生姜は上手に出来ていますね。沢山植えたのでしょうね。
2022/11/3 19:59
こんばんは
バラに訪花かわいいですね。
生姜初めて作ったのですか?バッチリじゃないですか。私は2年続けて失敗して諦めました。(^^ゞ
2022/11/3 18:58
ファルファーレさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
どなたか?堂島の同じようなピンクのバラへの訪花のお写真をご投稿されておられましたね?
バラにも訪花するのですね〜
私も昨年まで生姜を栽培して居ましたが、今年は畝の準備が間に合わず栽培しませんでした^^;
生姜を発泡スチロールの箱へ籾殻と一緒に入れて保存は良く水分を拭き取って保存しないとカビ易いので気を付けてくださいねm(_ _)m
2022/11/3 20:39
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/11/4 05:40
こんにちは。 我が家の四季咲きの薔薇には来ません(笑) 生姜良いですね‼️
来期は私も挑戦 進捗を載せて下さいね勉強させていただきます。m(__)m
2022/11/4 15:32
こんにちは
花びらの上で気持ちよさそうに寝返りをうっているようです
先日、私もバラ園で訪花したミツバチを撮りましたが、そのバラもピンク色でした。(よろしければ初日誌に載せてますのでご覧下さいね)
こちらもチャイナローズ系だったのか、バラ園なので名札があったはずです。バラ花への訪花が珍しいと知っていれば名札をチェックしたのですが…知識不足が悔やまれます。次回訪問時は確認してきます。
ちなみに、ミツバチQ &Aさんのカレンダー、今月の写真もピンクの秋バラです。
たくさんの新生姜、すごいですね。我が家の庭には茗荷が生えますが、生姜の方がいろいろ使えそうで羨ましいです。
2022/11/6 01:29
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
ショコラ
奈良県
はじめまして。スマホを持たない高齢の父に代わり参加しました!旅好きな父がコロナのお籠りで、突然ミツバチを飼うように!蜂箱設置場所までは私の運転が必要でマメにお世...