投稿日:2022/11/28 20:03, 閲覧 609
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
比較ありがとうございます、計画的な投稿すべきでした。
羽の長さが一定だとすると、腰(・・?腹ですね、丸美の美しい事、お尻の長さの違い、正確には脂肪体の多さが全く違います、カメラも違いますが・・・スマホの拡大レンズでも可能かもしれませんよ100均に売ってあるそうです。
2022/11/28 21:11
ミツバチ研究所さん
解説ありがとうございました。
ウインタービーの方がふくよかな感じがあるということですかね?
そういう目で見ると通常の働蜂はアスリートのようなシュッとした雰囲気がありますね。
2022/11/28 21:20
おがおがさん
ウィンターBeeも気温が高いと活動して、脂肪体を使い果たしてしまいます。艶もいいのですが、レンズの表現力がなくわかりませんね。レンズのみで30万します。
2022/11/28 21:53
ミツバチ研究所さん もしご存知でしたらご教授いただきたいのですが、ニホンミツバチのウィンターBeeも、基本同じと考えていいのでしょうか。同じように、脂肪体の多さが全く違うのでしょうか。よろしくお願いします。
2022/11/28 23:09
Birdmanさん
同じと思ってください、脂肪体がないと、発熱に使う体力がもたないです、スズメバチを熱球で対応する為に使いますが、補充が出来ないので、ミツバチの寿命がとても短くなります。
良いたんぱく質を与えると良いミツバチが生まれます。
2022/11/28 23:32
ミツバチ研究所さん ご教授ありがとうございます。お答えの中で追加で教えていただきたいのですが、脂肪体は補充ができないとは、ミツバチの体内の脂肪体は、生まれた後に失うと、もう補充ができない、という意味なのでしょうか。
良いタンパク質を与えるためには、どのような餌を与えるといいのでしょうか。
よろしくお願いします。
2022/11/28 23:45
Birdmanさん
脂肪体補充の件
生まれた後の補充は現在は無理と理解しています。
良いたんぱく質
蜂具店で売ってあります、高くて買えない。
黄粉、ホエーとかになると思います。
黄粉は年間1.5t使用
与え始める時期は不明、蜂場に100群単位で管理しているので9/1より与えていますが、11/20頃からぼちぼち見受けられますね、本格的には12月です。地域や年により変わると思います。
2022/11/29 08:15
ミツバチ研究所さん ご教授ありがとうございます。
脂肪体については、まだよくわかっていないのですね。良質なタンパク質については、私もいろいろ与えて調べてみようと思います。興味深いです。
2022/11/29 17:59
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。