投稿日:2023/5/16 18:57, 閲覧 270
4月に雄蓋が落ちているのは確認しましたが、分蜂したような感じはなく、巣門に着いたら継箱しにくくなりそうなので、6段から7段にしました。箱は一段12センチで、継いだ箱には巣落ち防止棒を入れると、伸びている巣にあたるので、抜きました。見える棒は6段目になります。
分蜂していないなら、スムシのフンもあるので2段くらいは採蜜して(スカスカかもしれませんが)もう少しコンパクトにした方が良いのかな?とか考えています
まだまだよくわかりません
はじめての原木椎茸が収穫できました
雄蜂がたくさん生まれています
Kskhighland
兵庫県
気がつけば3年目になりました。 些細な気持ちで始めて、運良く自然入居してから、ミツバチと季節の草花についても興味が出てきました。これからもムリムダのないよう、環...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
Kskhighlandさん
はじめまして、こんばんは♪
同じ兵庫県で3年目も同じですね^ ^ 初年度は問題無かったですが、去年はアライグマに巣箱倒され逃去、スズメバチの攻撃&盗蜜で逃去、今年の冬の間にダニで壊滅とフルラインナップを経験しました_:(´ཀ`」 ∠):
継箱の問題も、最初は24mm厚の板で高さ15センチでやっていたのですが6段から持ち上げれなくなり、
12センチの高さの箱を混ぜて使ってます。それからは5段いっぱいになると1段切り取る様にしています^_^
6段だと2段は切り取りますね。この時期は巣が伸びるのが異常に早い群が居るので、2週間に1回は内見する様にしています。
2023/5/16 19:10
Kskhighland
兵庫県
気がつけば3年目になりました。 些細な気持ちで始めて、運良く自然入居してから、ミツバチと季節の草花についても興味が出てきました。これからもムリムダのないよう、環...
ファルファーレさんありがとうございます。
去年はスズメバチにも襲撃されかけましたが、ネットを張ったりアルミ缶を切って巣門に止めて無事に乗り切れたと思ったら、3月になってからおそらくダニで1番元気に思えてた1群が壊滅してしまいました。
同じ24ミリ厚ですね^_^で継ぐ回数を減らそうと考えて今年は12ミリから、15ミリも作りました。
ハイブリッド巣箱も作ってこの春に4群新たに入居してくれて、これから少し忙しくなりそうです^_^
2023/5/16 22:29