投稿日:2023/6/9 14:22, 閲覧 167
「ただいま…」「ちょっとアンタ家間違えてるよ!」
かいかいかいかいかい(・・;) どこどこどこどこどこ⁉︎
マツバボタンで去年のリベンジ٩( ᐛ )و 両親の里にて
カラスも脱帽、ツバメの高速行水=(^.^)=
ウスバキトンボのまるで時騒ぎ(^^)
ナマズの孫ではないことはわかりますが=(^.^)=
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
こんばんは(^^)
クマバチにマキの木は人気の木なんでしょうか?
もし営巣して居ない巣穴が有ればそこへ営巣するのかしら⁇
最近では私の地域ではクマバチをあまり見掛けない代わりにオオスズメバチと脚長蜂を良く見掛けるようになりました。
同じ大型の蜂でもオオスズメバチは凶暴で嫌ですね〜
春にあんなに沢山居たクマバチは一体何処へ行ってしまったのでしょう⁇
2023/6/9 22:39
こんばんは♪
樹種にこだわりがあるのかはわかりませんが、彼女らにとって、良さげな枯れたままの立木があったからだと思います。
肉食の蜂もシーズンインしましたね⤵︎ 刺されない様に気をつけましょう。
クマさんを沢山見かけられたということは、必ず近くに巣があるのでは(^^)
2023/6/9 23:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/6/10 16:18
ハッチ@宮崎さん こんにちは♪
画像の指と比較した感じでは、少し大きい様な気がします。比較的大き目のクマさんの巣で試してみましたが、穴の径は私の小指の先っちょしか入らない大きさでした。
軒下クマさんが、自分の背中からお尻を、巣の内側から入り口に当てて、部外者をブロックしている様子を見たことがあるので、必要以上には大きくしないのかもしれません。
でも、物干し竿の中に居たという例もあるので、流用する可能性が無いとは言えませんよね(^^)
2023/6/11 13:52
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/6/15 02:06
ハッチ@宮崎さん こんにちは♪
添え付けの日誌拝見しました。直径3センチとはデカいですね! 元々は、例えばコゲラなどが掘った穴ではないでしょうか? スズメちゃんは、それを目ざとく見つけ、木の繊維を齧り取って、巣材として利用していたのではないかと思います。だとしたら賢いですよね。
我が家の軒下にも随分前、トックリ型の巣が作られたことがあります。毎日、直下で蚊取り線香を焚いて燻し続けたら工事を中断して居なくなりました(^^;)
2023/6/15 11:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/6/15 12:32
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/8/16 00:07
ハッチ@宮崎さん こんにちは♪
まず1枚目、木屑に花粉の様なものが混じってますね。幹に作られた巣では、造巣初期の頃は木屑だけですが、花粉集めを始めると、花粉や花粉と木屑が混じったものが入り口に積まれているのを時々見かけます。穴の大きさはマキの木クマさんのものと同じくらいに見えます。ピンボケですみません^^;
2枚目、お互い投稿の画像をスクショして拡大してみましたので見比べてみてください。私のものを挟んで上下2枚がハッチさんの画像です。目の間の黄色い三角はクマバチオスの特徴です。3枚目にも黄色が見えますが、あれは巣材のカケラの様な気がします。
最後に、例外はあるかもしれませんが、好む営巣場所の違いから私は限りなくクマさんではないかと思います! 続報お待ちしております(^^)
2023/8/16 12:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ロックさん、
3枚目の波板からこちらを見ているのは、出入りの様子を直接確認した2年前のものでオオハキリバチに間違いなく、この場所には今年もオオハキリバチ飛来を直接確認出来ています。
1枚目イヌマキ樹幹の小穴の蜂は頭がちょっぴり見えクマバチ♂みたいとの意見、出入りする蜂を何とか待ち伏せて直接目視を試みます。
2023/8/16 13:20