投稿日:2023/11/12 21:45, 閲覧 366
2023年11月12日 曇り/雨 気温8℃ 巣箱観察 農作業
庭先の東屋にある囲炉裏(ドラム缶半切り)に火を入れて暖を取る。巣箱を見に行くも、外勤は無くひっそりとしている。よく見ると水が出てきている、結露だろうが元気な証拠か。
スズメバチ対策は何もしなかったが、臭い消しのツブツブの多い事、よく耐え忍んだと感心する写真だ。
農作業
タマネギ苗を100本植えた、準備していたマルチに穴を開けながら植えたが、まだ200本ほど植えられるマルチスペースが残っている。まだタマネギ苗は売っているだろうか?、作業はいつもちぐはぐである。
柚子もぎり
100個程度だろうか、柚子を収穫した。
今年の柚子は見た目が悪い。無農薬での放置栽培では当然か!
先日のどなたかの日誌にスズメバチが入って無いか?の回答があったので自宅群の内検をしてみた。底板にはスズメバチの姿はなく、内部もまあ異常なし。
しかし、徘徊??蜂が2匹居た。外見は、Kウイングなども無く、正常に見える。
様子をみるしかないな!。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
mito38さん
今年は全群が冬越し出来そうな予感です。
柚子は蜜蜂さんのおかげもあり、数こそ豊作ですが見た目が、傷物です。(高温障害なのか害虫被害なのか?)
2023/11/12 23:41
Michaelさん
これからの時期は、内検を控えて観察のみにしています。各群とも貯蜜が十分なのか?外勤が見られず、ひっそりとしています。耳をそばだてると羽音はしますので元気のようです。
柚子は自家消費(だし醤油に柚子をしぼり、ゆずポン酢にしてます)と友人に配布で消費します。見た目より無農薬(放置栽培)が喜ばれます。
徘徊蜂は、数の増減や異常症状がないかを観察しながら様子を見る事にします。
2023/11/12 23:55
おっとりさん、コメントありがとうございます。
粒粒凄いでしょう!、この群は3段に継箱しようとして持ち上がらなった群です。春の入居(2段)から初夏に1段を継箱して3段で秋まで飼育したら、巣箱が満杯になってまして、春の育児空間を確保するために継箱1段で合計4段にしてます。
強群ゆえ、秋のスズメバチ対策はしなくても大丈夫と判断しました。
柚子の木は5~6月の蜜源になりますよー。大きく育ててください。
2023/11/13 07:53
onigawaraさん、おはようございます。
柚子、やはり法面ですか。私の所も法面です。
アルミ梯子と、何て言うのか高枝収穫ハサミみたいなもので収穫しています。
これからの季節、鍋に、薬味に、使い方は沢山ありますね。
2023/11/13 10:09
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
こんばんは。
今日は寒い中、農作業と柚子もぎお疲れ様です。 ミツバチも元気なようで何よりです。 我が家の柚子は昨年豊作だったせいか、花も少なく黄色くなってから見てみると10個でした。
2023/11/12 22:28
こんばんは(^^)
急に寒く?平年通りの気温になりましたね。
一昨日まで半袖で生活していてみつばちも盛んに出入りしていたのに…
人間も蜂も付いていけないです。
今日は内検をしていたのですが…どのcolonyもワーカーの出入りは減り、中蓋を開けるととてもご機嫌が悪く追いかけられました(^^;;
我が家の無農薬柚子も傷だらけですよー
今年は表年で沢山結実していますが、例年よりも小ぶりです。
でも皮までグラッセが出来る安心な柚子ですw
徘徊して居るみつばちの腹部の張りが少し…
暖かい日のオリエンテーションフライトを観察してみるのも良いかも知れませんね…
2023/11/12 23:13
ハニービー2さん おはようございます。
オオスズメバチの粒粒は凄いですね。
これ位匂い消し作業ができるという事は元気な証拠と思います。
結露水が垂れてくるのも、むしろ良い指標だと思います。
内部画像も蜂球がしっかりしています。
******************
柚子は、杉林を整備した森のなかに4本残っていますが、実がなったのは1本だけです。
実は師匠のものと申し上げているのに、年末のユズ湯に使うだけみたいで、どんどん料理にも使って貰いたい( ^^) _U~~
************
徘徊蜂も少しくらいは気にしませんよ~
ごきげんよう!
2023/11/13 06:25
ハニービー2さん
はい、柑橘類なので蜜源植物だと思っています。
すでに樹高は5m位になっています。
杉林の中だったのでひょろっぽいですがかなり伐倒して太陽が入るようになったのでこれからもっと成長するでしょう。
コメントを返して頂きありがとうございます。
****************
強群だからオオスズメバチ対策は弱めに!! 分かります。
群が多くなったら自然樹洞の巣門のようにゴミの排出は楽ちんで、
その代わりオオスズメバチの進入も可能なラオス式も作ってみたいです。
オオスズメバチが入れないようにするとは、過保護の匂いがします(笑い)。
2023/11/13 08:04
ハニービー2さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。昨日は急な寒さで、ミツバチも慣れないので、出入りはありませんでしたね。日中で9度でしたね。柚子の実も収穫しないといけませんが、自分のは高くて足場が急な法面なので、毎年少しだけですね。柚子は搾って冷凍していますね。鍋物には最高ですね。特にカシワのタタキには一番合いますね。お疲れ様でした。
2023/11/13 07:54
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...