投稿日:2023/12/6 15:20, 閲覧 341
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
頭と前足に黄色い花粉ハッキリと映り込んでいますね。
とってもクリアーな写真ですね。素晴らしいですね。
私も撮ってみたいです。
2023/12/6 15:40
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
あ~ぼ~さん こんにちは ハイ 良い感じで花粉が写っていたので、載せましたね。コメント有難う御座いました。
2023/12/6 17:04
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.N11さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 今日は少しですが、来ていましたね。琵琶の木と、タイワン椿にも訪花して居ましたね。コメント有難う御座いました。
2023/12/6 23:23
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。大ツワブキは、葉も茎も花も普通のツワブキより少し大きいですね。北部九州の沿岸沿いに繁殖しているのを、庭に使っているので、此方ではたまに見ますね。茎も食べれますが、今は食べていないですね。コメント有難う御座いました。
2023/12/7 07:39
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
onigawaraさん。おはようございます(^_^)/~~ 大ツワブキに日本蜜蜂ですね(^^) 足だけでなく顔にまで花粉がついてますね(笑) ナイスショットですね(^^)
2023/12/7 09:47
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オッサンハッチーさん こんにちは 大分山荘へコンクリートミキサーを置いて来ました。今帰りましたね。花粉が少し着くとカワ(・∀・)イイ!!ですね。コメント有難う御座いました。
2023/12/7 12:41
onigawaraさんこんばんは~^^
こちらでもオオツワブキの花が咲いていますが今の所蜜蜂の訪花は見かけてないですね。
2023/12/6 23:10
onigawaraさん♪ 誠に申し訳ありませんが、どこでどうなったのか返信相手を間違えてしまいました。削除できませんので、以下編集を加えてお詫び申し上げますm(_ _)m
(ハッチ@宮崎さん♪
見事な銀杏の木ですね! 銀杏の葉は厚みもあり丈夫なので、落ち葉が積もった様も目を奪われますよね。
敷地内ということで掃除も大変そうですが。)
2023/12/15 01:20
ハッチ@宮崎さん♪
間違えてますね。ネットサーフィン的に返信していたからだと思います。
onigawaraさん ハッチ@宮崎さん大変失礼しましたm(_ _)m
2023/12/15 01:59
onigawaraさん、こんばんは!
オオツワブキは、花も葉も普通のツワブキと比較すると名前のとおり大柄なのでしょうか?
栄養状態が良いツワブキ株をそう呼ぶのでしょうか!?
2023/12/6 23:45
onigawaraさんの日誌に失礼します。
ロックさん、こんばんは!
多分どこかとコメント欄間違いみたいですが
我が家のイチョウのことなら、辺り一帯が黄色い絨毯敷いたみたいで明るくなってます。
2023/12/15 01:48
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...