投稿日:2024/3/31 08:10, 閲覧 168
突然のお別れとなってしまった蜂たちの記録
週末養蜂なので見回りをしてきたら~
スズメバチの襲撃だ!!!さて、対策は
今月に入ってまたしても逃亡される~
逃亡した蜂たちなのか?畑と自宅庭先に蜂が乱舞している
朝から探索蜂がいっぱいいる??自然入居したかも。。。
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂5年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃 ここ数年越冬しても春先に襲われて 消滅してる 6群あったのに現在1箱
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
もみさん、おはようございます!
西洋ミツバチは日本みつばちでは問題無いヘギイタダニに抗する能力に欠けているようです。
グルーミングでダニを仲間同士で落とし合い、また住み替えすることでこのダニの繁殖を抑える日本みつばちと違い
大打撃どころか群の生存も困難に陥りそうなると短期間で全滅に至ってしまいます。
反対に、アカリンダニに耐性を持つ西洋ミツバチですが日本みつばちはこのアカリンダニにはまだ対抗出来ていないようですが•••
2024/3/31 08:40
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂5年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃 ここ数年越冬しても春先に襲われて 消滅してる 6群あったのに現在1箱
ハッチ@宮崎さん ダニですかね
突然減ったんですよね。10~15匹くらいは死骸がありましたがそれほど気にするほどではなくて。この前刺されたくらいですもん。不思議な世界です
2024/3/31 22:14