投稿日:2024/4/25 09:34, 閲覧 221
弱っているからか オオクマが来ているからか
久しぶりに BBTを見てみると
暑いよ~ お水の美味しい事
ビービーツリー 雌花だといいな!!
まだ頑張ってビービーツリー咲いています
咲きました 皆楽しそうに飛んでます
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ハッチ@宮崎さん こんにちは
一年で一番楽しい時期なのに なぜか用事が入ってしまって 長時間見て居れないことが残念です
ありがとうございました
2024/4/25 11:54
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ジョンさん こんにちは 分蜂後は全体にしょぼんとしていますね。此の群の様に元気だとホッとしますね。お疲れ様でした。
2024/4/25 16:43
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
onigawaraさん こんばんは
見ているだけで 幸せです
ありがとうございます
2024/4/25 18:57
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ジョンさん
こんばんはー
私も一日中ぼーっとみつばちの出入りを眺めるのが好きですw
ただ春は子供等や家族のご用意やお仕事も立て込んでおり、なかなかぼーっと観察してられません^^;
何も考えず一日中観察したいものですねw
オオスズメバチ沢山入って居ますね^^;
私の所のトラップからオオスズメバチが2匹逃げて行きました!(◎_◎;)
凄い健脚でホバリングしながら這い上がって見事に脱出成功…あまりにも怖くて仕留められず(-。-;
2024/4/25 19:52
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
Michael(ミカエル)さん こんばんは
今捕まえないと秋が恐ろしいし 捕まえすぎもいけないし 悩みますね
でも去年は2箱オオスズメに攻撃され 籠城を決行 悲しい結末でした。
ありがとうございました
2024/4/26 19:57
ジョンさん、こんにちは!
出入りとても賑わっていて花粉搬入も盛んで見ているだけでもルンルン気分になります。
2024/4/25 10:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...