投稿日:2024/11/13 16:03, 閲覧 90
9月末にオオスズメバチに張り付かれ、あたふたしましたが、皆様のご助言により何とか切り抜けました、ずっと日15~20匹をペッタンコで捕獲していましたが、この2日は0、今日は4匹とやっと下火になってきたようです。10月は毒ハリを向けるメスばかり、11月になるとハリなしのオスばかりです。それにしても6m離れた巣箱には興味を示さず次々とペッタンコの餌食です。400匹近いかな。
写真は住宅街の巣箱。届け出はしているんですが、オオスズメバチの襲来には近所迷惑が気掛かりです。ちなみに、内寸24cm×24cmで高12cmの天井箱+高18cmの巣箱3段+高12cmの巣箱+高6cmの巣門の構成です、写真はゴンドラスをすっぽり掛けた状態です。ブタクサ狙いで継箱をしたものの、年内には1段減箱かと思っています。次の写真は11/7内検で、3段目の落下防止が隠れるところまで伸びています。4段目の巣落ち防止防止はステン製の自転車のスポークで、採蜜の際には引き抜けます。
今年はこの状態で越冬ですが、気掛かりなことがあります。巣箱は10年も前に、容積が多い方がいいだろうと高18cmで製作しました。ところが皆さんの意見の多くは高12cm程度が良いとのこと。どのような状態で採蜜すればよいか、うまく越冬が出来、採蜜の時期が来ましたら皆様のお知恵をお借りできたらと思っています。
宅庵
三重県
住宅地なので、巣箱1っを約10年庭に置いています。5年ほど前に探索ハチが来て、期待したのですがダメでした。ほぼあきらめていたのですが、今年は大群が来ました。
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
こんばんはー
良い状態で越冬へ入れそうですね
私も巨大な巢箱(内寸28*24㎝)で養蜂をしていました
昔は大型の巣箱が流行っていましたが、今は小ぶりの巣箱が流行っているようですよ
次の継箱で胴縁を履かせてサイズダウンをされるかor半分の高さの箱を継ぐ方が良いと思います
お勧めは胴縁を履かせてサイズダウンさせる方が後々楽かもしれませんね
上手く越冬出来る事をお祈りしておりますm(_ _)m
2024/11/13 20:17
宅庵
三重県
住宅地なので、巣箱1っを約10年庭に置いています。5年ほど前に探索ハチが来て、期待したのですがダメでした。ほぼあきらめていたのですが、今年は大群が来ました。
Michael(ミカエル)さん
早速のご指導ありがとうございます。
高18cmの巣箱3段までは巣板が伸びて来ていますので、4段目以降は高12cmで継箱していこうと考えています。高18cmの箱二つを6cmカットし高12cmにします。そして6cmを二つをつなぎ高12cmとし、都合3箱造りました。私が知りたかったのは、まだ相当先の話になりますが、高18cmの1段採蜜が出来るにはその下に何cm程度まで巣板が伸びていればよいのかと言うことです。春分蜂の後であれば多少は乱暴なこともできそうな気がしますが。時間もありますので、胴縁を履かせてのサイズダウンも検討します。
今後とも宜しくご指導をお願いします。
2024/11/13 21:12
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
宅庵さん
こんばんはー
一般的には採蜜は4段いっぱい巣板が揃って、5段目にかかっていればよしと言われていますよね
ただ巨大巣箱の場合把握し難いんです(-。-;
巢板が内壁へ付着しているのは貯蜜層だけなんですね
なので貯蜜層をカットし過ぎると短い巢板は巣落ちしてしまうのです
来春 打音を聞いてみて貯蜜層がどの辺りまで伸びているのか確認して蜜切された方が良いでしょう
また巣落ち覚悟となる場合は春なら女王さえ無事なら、少々アクシデントがあったとしてもリカバリー出来ます
取り敢えず胴縁を履かせサイズダウンしていきましょう!
2024/11/14 18:49