投稿日:2/2 19:32, 閲覧 101
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Tokoro乗りさん こんばんは。
民間車検以上の整備感服しました。
自動車で一番大事な 整備ヶ所は ブレーキ、ハンドル、タイヤホイルの取付ですね。
シリンダーはオイルが入っているのになぜか錆びることが有りますね。
新品交換 几帳面な性格が表れていますね。
私の場合はどうでしょう!? 多分3000番耐水ペーパーにオイルをつけ内面研磨で終り・・。
いけないことと知りつつ えー加減な人間になってきました。
10年は楽勝で乗れますね。
2/2 20:26
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
Tokoro乗りさん おはようございます。
自動車だと思ったら自動車だった。
全体写真がないので、何かな?
私の場合にはダイハツ系の修理工場にお任せしています。
車は中古車を安く買って、部品が壊れたら中古部品を取り付けて頂けます(笑い)
おかげで維持費が少ないです。
技術屋さんの皆様、ありがとう。
cmdiverさんやTokoro乗りさんのように技術を持っておられる方は素晴らしい!
2/3 06:31
cmdiverさん
ブレーキフルードは吸湿性が高く、腐食性も高いため少しの滲みでも猛烈に錆びるみたいですね。平成7年?だったでしょうか、規制緩和に伴い車検ごとのカップ交換がされなくなったので、トラブルがない限りほったらかしで、症状が出た時は重症なケースが多いですね。
部品があまり出ないので、片方は磨いてカップ交換で済ませました。
固着しているシリンダー、どうにもピストン抜けないですが、以前某雑誌で見た裏技を時間ある時試してみたいと企んでいます。(笑)
コメントありがとうございました。
2/2 21:45
caiさん
ブレーキフルードの処理は古着をウエスにして染み込ませ可燃ゴミで処分してます。
オイル交換は昔からの馴染みのスタンドで自分で行います。廃油やエレメントの処理が困りますからね。もちろんオイルもそこで買うし給油も浮気したことはありません、なので許してくれてるんだと思います。
交換した部品の処分は車検に出してるトコロにお願いしてますね。車検代に処分費用含めて下さいとお願いしてます。
後輩なので、無茶を聞いてくれてるんだと思いますが、高いと思っても言い値にケチつけたことは一度もありません、ご商売ですからね。
寒いですけど、田舎ではこんな道楽するのは最適なシーズンですね。春は忙しいし夏~秋は暑い上に蚊がものすごいですから(笑)
コメントありがとうございました。
2/3 20:33
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
軽1BOXですね。
ブレーキは重要なのと、フルードの攻撃性がハンパ無いのでなかなか自分では手を出せません。素人は廃油の処理が大変ですよねぇ、その理由で廃油が出てしまうオイル交換なんかもショップにやって貰っちゃってます。
しかし、寒い中、お好きですね。ボキは暖かくなるまで車内作業しかやりません。。。
2/3 10:06
Tokoro乗りさん,
良い環境を作ってて羨ましいです。ホントは全部、自分でやりたいんですが、捨てるのが一番困ります。
それにしてもチェリーですかぁ錯乱坊ですねぇ、変な所が腐ってるなぁと思ったら、その頃の電着はアニオンだったかも知れないですね。ナンバー綺麗ですし、バリバリ現役の骨董品ですね、現存してるだけでも凄いのに。。
2/3 21:01
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...