投稿日:2/11 14:28, 閲覧 54
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoiさん こんにちは。 時騒ぎは、明るいニュースですね~(^^♪ ダニ寄生の具合は、如何でしょうか。
無事冬を越えて欲しいですね。
今日は私も、長靴を履いて、一番心配な群を見てきました。
静かに、ジ~っとしていました。。。
自庭の枝垂桜群は、1月末から毎日時騒ぎをしています。ホッとしますね~(^^♪
2/11 15:26
niyakeodoiさん 実は、心配なフルーツ畑群も、もしかしたら、ダニ寄生を切り抜けられたかもしれません。10月に自然入居してから、蜂数が増えないのが変なまま、減って来たので、10月に1個入れて置いたダニ除けシリカを、12月は、2個にしたのですが、それでも減ったし、羽が立ち上がってウロウロし始めたので、2週間前には、6個いれました。取り敢えず、検査して貰う間での応急措置です。でも、それが良かったのか、機能やっと検査をして貰えたのですが、検査した3匹には陰性だったのです。動きも落ち着いて、心なしか、蜂数が増え始めたかも。。。
うちの蜂娘達は、メントールを嫌うかも知れなかったので、ずっと入れていません。以前、メントールで逃去未遂が在ってから、躊躇してます。
昨日は、獣医さんと相談して、チモバールを、普通群の四分の一だけ試しに入れてみたので、今日様子見に行ったのです。逃げて無くて良かったです。
このまま、増えてくれれば嬉しいなと思う処です。
獣医さんとも、箱が小さいので、ダニ除けシリカが効いてるのかも?という話になりました!(^^)!
2/11 15:55
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...