投稿日:2017/11/21 16:12, 閲覧 813
オタクの蜂飼い
岐阜県
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
オタクの蜂飼いさん こんにちは!、まだオオスズメバチの襲来が有るのですか?。仙台はかなり寒くなり、カマキリなど昆虫類は凍死してます。金両辺の件ですが、バルブの大きさはどの位ですか?、真夏の直射日光の強いとき以外はよく日に当てて、液肥を使用すると花芽は1鉢1~4個ぐらい付きます。来年春以降試してみて下さい。
2017/11/21 16:33
オタクの蜂飼い
岐阜県
梵天丸さん、今晩は!
オオスズメバチまだ、来るのですよ!
大きな声では言えないですけど(笑)、仕事をサボって、ちょっと粘着シートの交換に自宅に寄って見たら今日も元気にくっついてました。
粘着シートを交換して囮を2匹張り付けて10分もしない内にまた2匹ゲット(笑)
学習能力が無いので助かります。(^_^;)))
2017/11/21 17:23
オタクの蜂飼い
岐阜県
ACJ38さん、今晩は。
アドバイスありがとうございます。
恥ずかしながら、購入してから9月位?に液肥を差して木陰に放置しておりました。
植え替えをしなければとは思っておりましたが、時期を逃してしまいました。
来年こそは、花芽を出して見たいですね…
2017/11/21 17:46
オタクの蜂飼い
岐阜県
sanbar3839さん、今晩は。
アドバイスありがとうございます。
素焼きの鉢が、やはり良いのですね。
金稜辺は、水捌けが良い方が良いと聞きました。
植え替えは、いつ頃が、最適なのでしょうか?
私は花の終わった6月~7月かなと思っております。
今年の経験ですが、金稜辺の咲く頃は人工誘因材には全くミツバチ達は、興味を示さず。
金稜辺が無くなった頃に人工誘因材が大活躍をしておりました。
金稜辺の方がミツバチ達の好みなのか?気温で揮発性が発揮され無かったのか?
とにもかくにも、両方用意して置くと良さそうですね。
2017/11/21 18:03
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オタクの蜂飼いさん。おはようございます。私もキンリョウヘンは苦手です。それでも3年間は何とか1鉢に1つの花が咲いていたのですが、今年は見るからに花芽がないです(泣) どうやら来年は管理人さんにお願いしなければならないかと思っています(泣) 話しは変わりますが、未だに大雀蜂が来襲しているのですか?暖かいのですね!
2017/11/22 08:33
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
小山さん、お邪魔します。オッサンハッチーさん、お早う御座います。
一寸深植えみたいですね、プラスチック製か素焼きの鉢に軽石+バークチップを混ぜて植え返したほうが良いと思います。バルブが全部見える位の植え方で良いと思います。又、詳しいことは小山様の説明があると思いますのでこの辺で失礼します。
2017/11/22 09:18
オタクの蜂飼い
岐阜県
オッサンハッチーさん、こんにちは。
金稜辺の栽培…難しいですよね。
皆さん、上手で羨ましです。(笑)
オオスズメバチは、まだ襲来するのですよ!
車のフロントガラスが2回程、凍る日も在ったのですが…
私の巣箱の回りのオオスズメバチは根性が有りますね。(笑)
2017/11/22 10:47
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
梵天丸さん。アドバイス有りがとう御座います。私の場合は多分、土を今迄使っていたものと違うものを使ったので花芽が付かなかった可能性があります。今迄は軽石を使っていたのですが、今年の植え替えで、洋らん用の土に変えたのが、悪かったのかと思っています(泣) 仕方の無い事なので、来年の分蜂には管理人さんの所の誘引剤に頼ります(笑) オタクの蜂飼いさん。お互いに苦労しますが、頑張りましょう(笑) 要らぬ出費になりますが、仕方ないですね〜(。>д<)
2017/11/22 11:13
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ACJ38さん。有りがとう御座います。私の師匠にも言われていたのですが、土が違うものになると、次の年は花芽がつかない事があると聞いていたにも係わらずに夏場の毎日の水やりが面倒だった為に洋らん用にしたのですが、道楽は駄目ですね(。>д<) 洋らんの土が悪いのではなくて、全て軽石だったものを洋らん用の土にした弊害が出たのかと思います(-_-#)
2017/11/22 14:30
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ACJ38さん。色々アドバイス有りがとう御座います(^-^) 今迄2回植え替えた時は大丈夫だったのですが、土を違う土にしたら駄目でしたね(泣) 夏場の水やりは夕方日が暮れてから鉢の下から流れる迄たっぷりやっていたのですが、肥料にも問題があったのかも知れませんね。欄用開花肥料と言うものがあるらしいですが、私は固形の油粕しか与えていなかったので、来年は色々と試してみたいと思います(^-^)
2017/11/22 16:56
オタクの蜂飼い
岐阜県
小山さん、おはようございます。
そうですね…ACJ38さんのバルブ立派ですよね。
しかし…一様、購入した時は花の付いた金稜辺だったので、私の管理が悪ったのですよね…
来年こそ花芽の出るように頑張って見ます。(^_^;)))
2017/11/23 06:01
オタクの蜂飼い
岐阜県
むろちゃんさん、とても詳しいアドバイスをありがとうございました。
皆さん、色々なやり方で栽培されてますね。
私も、もう少し、頂いた情報を整理して勉強して見ます。
(〃⌒ー⌒〃)ゞ
2017/11/23 06:09
オタクの蜂飼い
岐阜県
sanbar3839さん、こんにちは。
う、羨ましか~~~!!!
美濃ハッチさんに、金稜辺の育てかたマニュアルを頂いて来ましたので、来年はニョキニョキ花芽を出しますよ~!(笑)
2017/11/23 16:50
オタクの蜂飼い
岐阜県
むろちゃんさん、おはようございます。
花芽が、確認できるだけでも3本も有るのですが、、、、、
それでは、恒例?の心の叫びをお伝えします。
う、羨ましか~~~!!!
2017/11/24 05:29
鉢姿を拝見すると花芽はありそうに見えます、1鉢の特にバルブ部分のアップがあれば分かり易いですが、、、。
2017/11/22 00:55
ACJ38さんの写真には、立派な花芽が見えますが、オタクの蜂飼いさんの株には、残念ですが写真で見える範囲には見当たりませんね。
上の写真で想像したよりバルブが小さいですね、ACJ38さんの2枚目の写真の花芽が見えるバルブのようになると良いのですが。
来春株分け植え替えを行って、来年には花芽が付くように頑張ってください。
2017/11/22 23:41
オタクの蜂飼いさん こんにちは
金稜辺の花芽について、画像だけからの判断を申し上げます。
①バルブが埋まるくらいに深植えをされていませんか?
バルブは1/2~2/3を植土の上に出すと花芽が付きやすいと思います。
②栄養ドリンク?を今の時期も施されているのでしょうか?
施肥は初夏で切り上げないと葉ばかり伸びる傾向があって花芽が付きにくくなると思います。
オオスズメバチの大群がまだ出没するとは暖かいのでしょうか、当地では先週までコガタを含め単発で飛来していましたが今週(日・月)は観ていません。
2017/11/21 16:37
オッサンハッチーさん 来季こそは花芽がつきますように海を隔てた隣県からご声援申し上げます。
バルブの浅植え、肥料切りがポイントだと思いますのでくれぐれもご注意ください。夏場の水やりは涼しくなった夕刻にたっぷりと灌水することが鉢の温度も下がるので良い結果が出やすいと思います。
植え替えの土は変えない方が良いとは知りませんでした。今春の植え替え時には全軽石からシンビジウム用に総替えしてしまいましたが、花芽を拝むことができたのはラッキーだったのかも知れません。
2017/11/22 14:40
オタクの蜂飼いさん おはようございます、来春の植え替え時期がリセットチャンスだと思います。来秋には花芽のついた画像をアップしていただけるものと確信しています。
2017/11/23 08:42
オタクの蜂飼いさんさん 秘伝七か条を入手され鬼に金棒ですね。来季こそは花芽がつきますようご声援申し上げます。
2017/11/24 14:51
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
こんにちは。
ポットでアンプを差して栽培している様ですが、株も充実しているようなので一回り大きな素焼きの鉢等に植え替えてはどうでしょうか?
2017/11/21 16:52
こんばんわ、兵庫県の「むろちゃん」です。キンリョウヘンの管理ですが土はラン用土又は軽石・ミズゴケが最適。ラン用土はシンビジューム用です。肥料は3月から7月まで固形油粕ボカシを月1回程度と薄めの液肥を集回、3月から9月までは毎日潅水。陽あたりを好むので真夏以外は日光浴させてあげてください。10月から3月の間は2~4日に1回の水遣り。植え替えは2月から3月、株分けは3月から4月が良いそうです。私もビギナーですが図書館通いをして得た知識です。間違っているかも知れませんが、今現在はどの株(10株)も元気に花芽をつけています。今の時期の新しい葉芽は摘んだほうが良いそうです。私はシンビジューム用ラン土のみ使用しています。写真の添付方法がわかりませんので文字のみですみません。花芽は8月ころには発生しているそうですが私たちに見えるのは9月下旬頃からだそうです。
2017/11/22 23:49
オタクの蜂飼いさん今晩は。仕事でもキンリョウヘンの管理でも、やっぱりマニュアルが大事ですね。近くに来られた際に寄って頂ければ、専門家が作成されたキンリョウヘンの育て方マニュアルを差し上げますよ。
2017/11/21 20:33
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...