私も6㎜です。この6㎜でさえスズメバチが入ってた事が1度有ります。まあ、正確に6㎜じゃなかったのかも知れませんし、特別に小型のスズメバチだったのかも知れません(個体差)。私が内検した時に亡骸が転がっていました。
なお、7㎜だと、オオスズメバチは齧らない限り入れませんが、小形のスズメバチだと入れるでしょうね。
さえママさん、私も巣門は6mmです。故久志富士男氏の著書を基準にしています。
さえママ様 こんにちは、私の待箱の巣門の高さは、6㎜にしてます。とは言っても人間が作るものですので、ノギスで計測すると大体6㎜から6.5㎜の間に成っているようです。これが良いとは言いませんが、今までオオスズメバチ等の被害は有りませんし、花粉が落ちていたという事も有りません。
しかし、夏場に底を5㎜のネットにするとその下には、幾分、花粉が落ちています。4㎜だといっぱい花粉が落ちています。こんな感じです。
換気を良くするのであれば、4面巣門と言う考え方も有りそうですが如何ですか。
同じ様な質問でベテランの皆さんがお答えに成ったものが有りますので、引用しておきますので、ご確認ください。
6mmです。故久志さんの本の通りにしています。ジャストにすればキイロスズメバチも入れません。
私も皆さんと同じで6mmを基準にしています。巣門の上側は硬い木を使ってかじり取られないようにしています。夏場は下を全面網にするんですが、5メッシュだと花粉が落ちるので4メッシュを探しているんですが探しきれてません。
さえママさんこんばんは。
私の場合は巣門高さは和蜂、洋蜂何方も6mmにしています。
齧られた巣門は巣門上部を適当に削りHCでアルミの山形鋼(アングル)(一番薄いやつ)を6㎜のゲージを入れてタッピングビスで止めています。
さえママさん
こんばんは!(^_^)v
私はまだまだ蜜蜂達とお話し出来ませんのでさらっと読み流して下さい。
スムシは大小ありますがどうやっても蜜蜂巣箱には共存してますので除外しますね。
さえママさんがどれ程の頻度で巣箱を見回れるかって事で変わって来ると思います。
ミリの世界ですから、素人が巣門切ると6ミリが直ぐに7ミリにもなり5ミリにもなりますよ。
私など皆様に言わせると、大ブーイングです。
現在手掛けてる丸洞です。
これ一段で約65センチありますが、二段重ねて約130センチです。
この丸洞は、少ない経験ですが、手を掛けるのは最小限で色んな意味での観察したいと言う思いで制作してます。
当然、蜂蜜を頂こう等さらさら思っていません。
入り口は8ミリある所もあります。入り口だけですよ。
一応は6ミリを狙ってですが(笑)
これだけの物になると、中々道具も揃ってない私には、はい!6ミリって訳にもいきません。
一度私も金属を張って見ましたが、頭擦ってミツバチ達が、毛が禿げるって言ってる様に感じました(笑)
問題はオオスズメバチです。
単独で来る他スズメバチには蜜蜂達も対処法を修得してますが、一旦餌場と認識したオオスズメですよ。これは人間も怖い位の迫力あります。
そうならない様に日頃の見回りですよね。
長くなりましたが、私のお答えは6~7ミリでラケットを持っての見回り頻度を高くする!ですね。(*⌒∇⌒*)
待ち箱時点では大きくてもかまいません(7~20㎜)。
入居後の巣門は4~6㎜にしています。
ミツバチが攻撃される対策として、防鳥ネット(網目1.8×2.0)をざっくりと張って対策としています。
コンパクトさえママさん
待箱なら6mmより大きければいいと思います。
捕獲すれば6mmにすればいいと思います。(守門事交換可能)
スムシはいくら防御しても入って来ます。強群ならつまみ出しますが、群が弱くなる警備が手薄になり、知らないうちに大きくなりミツバチでは運び出せなくなりますよね。
そこで何とか401、エヒメAIなんかで対策ができるのでは?
ただ6mmでも花粉が大きいと入りにくいみたいです。
2021/3/30 18:40
2021/3/30 19:51
2021/3/30 20:23
2021/3/30 15:16
2021/3/30 17:54
2021/3/30 18:22
2021/3/30 19:15
2021/3/30 20:11
2021/3/30 20:33
2021/3/31 23:03
テン&シマさん、こんばんは(=^・^=)
6㎜で侵入するスズメバチは相当スリムでったんでしょうかね?
昨年から5月にはスズメバチトラップを取り付けて営巣前の女王蜂を捕獲しています。オオスズメバチも個体によっては大きさがまちまちで親子ほど違うのも見られました。しかしトラップのおかげで昨年は2つの巣箱が1度も襲われることは場かったです。ただ毎年油断は禁物ですよね。
巣門の高さは6㎜で作成しようと思います。ありがとうございました。
2021/3/30 20:15
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
tototo
鳥取県
artemisさん、こんばんは(=^ェ^=)
このような可動式もいいですね。寒い時期はもっと狭くされているのですか?
ただ見回りは頻繁にできるのでまた高さで悩みそうです(;´∀`)
2021/3/30 21:44
さえママさん
寒い時は新聞紙を丸めて詰めて横を小さくしています。鉛筆がちょうど合わせやすかったのでその幅にしていますが、可動式の一例です。
2021/3/30 21:54
artemisさん
高さではなく幅を変えているのですね。冬は巣門が狭い方が寒さ対策になりますものね。
2021/3/30 22:08
nakayan@静岡さん、こんばんは(=^・^=)
皆さん6㎜とのご意見なので、とにかく採寸を間違わず慎重に調整していきたいと思います。
ありがとうございました<m(__)m>
2021/3/30 20:08
ブルービーさん、こんにちは(^^♪
何度も質問コーナーを見ましたが、皆さん色々なご意見がおありでついつい迷ってしまいます。
もともとこの巣箱も6㎜で設計されていましたが、一昨年オオスズメバチにかじられ何となく広がっていたので切り落として新たな巣門を作っています。可動式の巣門も良いと思いますが早く設置してあげたいので、きっちり6㎜とはならないかもしれませんが、頑張ってサンドペーパーかけてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
2021/3/30 16:05
ブルービーさん、こんばんは!(^^)!
スズメバチ対策に今回は是非やってみようと思います。ビール缶をカットしてできそうですね。
エリザベス群は外勤できる子がほとんどいない状況ですが、少しでも環境良く暮らしてもらって早期回復を願うばかりです。
アドバイスありがとうございました。
2021/3/30 19:47
s.e5さん、こんばんは(#^^#)
6㎜ですね。ジャスト6㎜目指して頑張ってみます。
アドバイスありがとうございました_(._.)_
2021/3/30 19:57
cmdiverさん、こんばんは(^▽^)/
やっぱり皆さんスズメバチにかじられないようきちんと対策されているんですね。私も今回はちゃんとアルミ板で補強しようと思います。
アドバイスありがとうございました<(_ _)>
2021/3/30 20:19
ロロパパさん、こんばんは(=^ェ^=)
とても立派な丸洞の巣箱ですね。うちの近所の大工さんが杉の丸太を高圧洗浄機で皮を剥がしてこんな風に仕上げていましたが、ロロパパさんが作ったのですか?こんな立派な大黒柱みたいなお家に住めるミツバチたちは幸せでしょうね。
丸洞は自然により近い巣ですよね。ミツバチが新しい巣を決める時に入口が6㎜でないと使わない訳ではないので良いと思いますよ。
私も以前丸洞を作りたいと妄想したことがありますが、こんな風に素敵なデザインは浮かびませんでした(/-\*)
オオスズメバチ怖いですよね。一昨年巣門に群がるオオスズメバチを電撃ラケットで追っ払っていたら顔めがけて突進されて恐怖でした。
幸い巣箱は自宅玄関横に置いているので嫌と言うほど見回れます。6㎜で作成しようと思います。コメントありがとうございました♪
2021/3/30 21:31
たまねぎパパさん
えひめAIはスムシにも効くのですか?
先日えひめAI2を3リットルほど作成したのですが、たまねぎパパさんはどのように使っていらっしゃるのですか?
ちなみに私は昨年児出しの際に薄めて巣箱にスプレーしたり給水器に入れて飲ませたりしました。
2021/4/1 12:15
こんにちはさえママさん
私も昨年1、5L買いましたが、薄めて使うのでほとんど使わず捨てました。(^^ゞ
2021/4/1 12:29
こんばんはさえママさん
えひめAI2はスムシに効くようです。試していますがわかりません。(^^ゞ
2021/4/1 21:37
tototoさん、こんばんは(^▽^)/
待ち箱と入居後の巣門の高さを変えているのですか?それは大きい方が入居しやすいけど入居後はスズメバチ対策で6㎜以下にするということですね。防鳥ネットは昨年から準備していますが、スズメバチトラップで効果があったので昨年は出番がありませんでした。
今年はどうかわかりませんので備えだけはきっちりしておこうと思います。アドバイスありがとうございました<(_ _)>
2021/3/30 22:04
さえママさん その通りです。
待ち箱時の巣門の大きさは7~8㎜ 丸穴は16~20㎜ この大きさがいいと思います。
入居後にすべての巣門は4~6㎜にします(スズメバチ対策)。
その上、防虫ネット網目18×20㎜位の固めのネットを巣箱より10㎝離してざっくりと張ります。
2021/3/30 22:24
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
tototo
鳥取県
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...