投稿日:2023/8/15 13:37, 閲覧 575
皆様こんにちは。
1ヶ月前にミツバチの背中にヘギイタダニを見つけてアピーバールを使ったのですが、今朝になり巣門前に20匹ほど地面徘徊をしている蜂を見つけました。
【質問】
20匹ほどの地面徘徊は、ヘギイタダニが原因で起きているものなのでしょうか?
お返事お待ちしております。よろしくお願いします。
セイヨウミツバチが徘徊するのはヘギイタダニしかありません、ただ重症なのはハッチさんの仰る様に羽根が縮れて1本棒のようになっているので分かるんですが、ちょっと見た所では何ともないのでも飛べずに徘徊しているのがいます。これはダニの付き方が少ないからと思いますが正確な所は分かりません
こんにちは、ミントチョコさん!
これは典型的な症状と思います(*_*)
巣房に入り込んで増えるヘギイタダニにより翅が縮れ飛行できない個体はこの様に巣から這い出て行きます。
アピバールの使い方に問題があるかと思われます。
1.どの程度の群れなのか5枚なのか、18枚なのか、蜂蜜度、産卵状況などが分れば
2.使用枚数
ミツバチのダニ防除という本が農文協より出ています、参考になると思います
ダニの寄生率により、より詳しい判断が可能となる(状態を数値化できます)
2023/8/16 17:57
2023/8/15 15:16
2023/8/15 23:14
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミントチョコ
埼玉県
はじめまして。 埼玉県でセイヨウミツバチを飼育しています。 よろしくお願いします。
ミントチョコ
埼玉県
はじめまして。 埼玉県でセイヨウミツバチを飼育しています。 よろしくお願いします。
T.Y13 群馬の山さんさん
群馬の山さん、こんばんは!
お返事ありがとうございます。
徘徊している蜂20匹をざっと見たところ、羽が一本になっているのは2匹ほどでした。その他はバロア症のような見た目ではなく健康体でした。
本日、内検で蜜枠を間引き、蜂密度を上げてアピバールを差し替えたので効果に期待したいところです。
2023/8/16 20:01
ミントチョコ
埼玉県
はじめまして。 埼玉県でセイヨウミツバチを飼育しています。 よろしくお願いします。
ハッチ@宮崎さん
ハッチさん、こんにちは!
お返事ありがとうございます。
やはりヘギイタダニが関係しているのですね。アピバールは使用したので、あとは見守ろうと思います。
謎が解けたので助かりました。ありがとうございました。
2023/8/15 16:38
ミントチョコ
埼玉県
はじめまして。 埼玉県でセイヨウミツバチを飼育しています。 よろしくお願いします。
ミツバチ研究所さん
ミツバチ研究所さん、こんばんは!
お返事ありがとうございます。
「1への回答」
・下段8枚(蜜枠4枚、蜂児枠4枚)上段3枚(すべて蜜枠)
・蜂密度は、下段の蜂児枠は高く、蜜枠は蜂児枠より少なめです。
・産卵は止まらずに行われています。額面蜂児枠とまではいきませんが、産卵している状況です。
「2への回答」
・アピバールの使用枚数は、下段2枚(蜂密度の高い蜂児枠コロニーに使用)、上段1枚です。
上記内容になります。よろしくお願いいたします。
2023/8/16 01:57
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミントチョコさん
返答ありがとうございます
対応はダニの寄生率によりますが
1.1週間毎でアピバールの位置を変える
2.アビバールを縦に切って接触率を上げる
3.蜜枠は上にすべて引き上げる
寄生率が下がっていれば対応の必要性は無いと考えます。
2023/8/16 07:22
ミントチョコ
埼玉県
はじめまして。 埼玉県でセイヨウミツバチを飼育しています。 よろしくお願いします。
ミツバチ研究所さん
おはようございます!
具体的な指摘をしていただき、本当にありがとうございます。すごく助かります。
早速今から内検を行うので、上記3点を実践します。
あと、蜂数も減ってきているので、不必要な蜜枠を間引いて蜂密度もあげようと思います。
2023/8/16 07:48
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミントチョコさん
ヘギイタダニが要因で、チヂリバネウイルスなどの各種ウイルスにより症状に違いが出ます、原因はウイルスと思います。
ヘギイタダニについては情報整理された方が良いと思います
2023/8/16 20:17
ミントチョコ
埼玉県
はじめまして。 埼玉県でセイヨウミツバチを飼育しています。 よろしくお願いします。
ミツバチ研究所さん
アピバールの期間が終了したらシュガーロール検査をします。
細やかなお気遣い、本当にありがたうございます。
2023/8/16 20:39
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミントチョコさん
シュガーロールの注意点
砂糖は適当なものをミルなどで粉砕したものは使用できません
ケーキ用の粉糖でなるべくスーパーで手軽に買えるものでメーカーは変えないこと、メーカーにより若干の違いがあり評価基準が変わりますので、
駆除する前と1週間後、2週間後、3週間後と3回検査するとより比較しやすいです。
結果についてはマニュアル通りです。
各検査過程で基準に満たさない場合が必ず発生することがあります
当方では基準ミツバチで検査で落下したダニは、元の巣箱に返しています、わずかですが数値の影響を避けるため。
2023/8/16 21:58
ミントチョコ
埼玉県
はじめまして。 埼玉県でセイヨウミツバチを飼育しています。 よろしくお願いします。
ミツバチ研究所さん
おはようございます!
より詳しく説明していただき、ありがとうございます。
この度お返事していただいたミツバチ研究所さんの助言を忠実に守り、検査を行います。
本当に感謝です。ありがとうございます。
2023/8/17 06:22
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミントチョコさん
参考程度でお願いします。
2023/8/17 13:41
ミントチョコ
埼玉県
はじめまして。 埼玉県でセイヨウミツバチを飼育しています。 よろしくお願いします。
ミツバチ研究所さん
いえいえ、ミツバチ研究所さんのような方の経験と実績が裏付けされた教えは、忠実に再現するに越したことはないと思っております。
そして、教えてくださった文献などを用いて、ヘギイタダニ問題の特徴を知ることが必要だとと思っております。
早速Amazon行ってきます!
2023/8/17 18:26
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミントチョコさん
養蜂は年数や群数でなく、飼育には観察力が左右すると思っています、小生は親からの教育により、偏った見方による見落としによる、数きれない失敗があり飼育に大変苦慮しているのが現実です。歴代二代目とはなりますが、初代は元サラリーマン、現在幼稚園理事長、小生は、地方公務員、サラリーマン(営業技術)をえて養蜂しています。
不具合解消するために、原因へ直接のアプローチよりも、要因や、誘引を解決した方が、早道になることもあります。
2023/8/17 21:22
ミントチョコ
埼玉県
はじめまして。 埼玉県でセイヨウミツバチを飼育しています。 よろしくお願いします。
ミツバチ研究所さん
【観察力】ですね。私が参考にさせていただいている養蜂大全の著者の松本さんも「見えないものを見る力がなければ養蜂はできない」と、言っていました。
そして、ヘギイタダニがなぜ蔓延してしまったか?その原因はなんなのか?この部分を今一度考えようと思います。
2023/8/18 00:10
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミントチョコさん
J系統とK系統の違いですね。
年により被害が少ない年や極端に多い年が必ずある、全国一律に起こると言う不可解な現象が見られます。
2023/8/18 00:13