セイヨウミツバチ

遠心分離器 2枚掛けと3枚掛けどちらが使い安いですか?

  • にたけん

    広島県

    2022年 広島湾に浮かぶ江田島で日本ミツバチの飼育を始め、ミツバチの魅力にハマってしまい、2024年から西洋ミツバチの飼育にもチャレンジしています。 ミツバチ...

  • 今年、セイヨウミツバチ(2群)にチャレンジしようと準備していますが、遠心分離器は2枚掛けと3枚掛けどちらが使い安いでしょうか?バランスを取るのが難しいとか、ネットに書かれています・・・。

    1枚だけ入れて回転させると、バランスが取れなくて振動するのでしょうか?

    先輩方、アドバイスをお願いします。m(__)m

    回答
    1 / 3
  • 古ちゃん

    鹿児島県

    好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...

  • 2024/2/1 23:19

    前まで手回しのMade in China3枚がけ使っていました。悪くはないですよ。

    ただし1枚だと大暴れし作業にならなかったです。2枚でも大暴れします。きっちり3枚で回さないとしんどい。どうしても蜜巣がない時はバスケット空いてる所に空巣入れとくと多少はカウンターウエイトとして機能してくれます。

    2枚がけは使用経験無いですが、2の倍数で回せるので作業取り回しが良いのかなと思います。やはり、1枚で回すのは大変でしょう。

    去年から4枚がけデビューしましたが、2枚でも回せるので楽でした。もちろん、こんな大袈裟になった物でも3枚で回したら大暴れします!どうしても3枚で回すときは、空きバスケットに空巣を入れてました。

  • にたけん

    広島県

    2022年 広島湾に浮かぶ江田島で日本ミツバチの飼育を始め、ミツバチの魅力にハマってしまい、2024年から西洋ミツバチの飼育にもチャレンジしています。 ミツバチ...

  • 古ちゃんさん

    とても詳しいアドバイスありがとうございます。m(__)m

    どれを使うにしても、バランスが取れてないと振動するみたいですね。

    ありがとうございます。まだセイヨウミツバチを飼ってもないのに、準備してだけでワクワクしています(笑)。

    2024/2/2 05:38

    回答
    2 / 3
  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • 2024/2/1 19:55

    蜜と産卵が同じ枠の物を遠心分離器で使用する場合、幼虫が飛び出し蜜と混ざる場合がありますので、安いだけで選ばない選択肢もあります。

  • にたけん

    広島県

    2022年 広島湾に浮かぶ江田島で日本ミツバチの飼育を始め、ミツバチの魅力にハマってしまい、2024年から西洋ミツバチの飼育にもチャレンジしています。 ミツバチ...

  • ミツバチ研究所さん

    ご教授ありがとうございます。

    おすすめはありますか?

    よろしくお願いします。

    2024/2/1 20:35

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • にたけんさん

    ごめんなさい、9枚掛けを使用しています、50年近く前に2枚掛けを2年ほど使いましたが、幼虫が出るので使用中止しました。

    勧めるものとしては、中心から放射線状に設置するタイプがあれば、2枚用でもいいと思います。


    一方向周りで、左右の蜜が出ます。

    2024/2/1 21:04

  • にたけん

    広島県

    2022年 広島湾に浮かぶ江田島で日本ミツバチの飼育を始め、ミツバチの魅力にハマってしまい、2024年から西洋ミツバチの飼育にもチャレンジしています。 ミツバチ...

  • ミツバチ研究所さん

    流石、使ってる物が違いますね!

    まだ時間があるので、色々と調べて見ます。ありがとうございました。m(__)m

    2024/2/1 21:36

    回答
    3 / 3
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2024/2/1 12:49

    にたけんさん、こんにちは!

    二枚掛けに1枚入れての離蜜作業はガタガタ揺れ本体のしっかり固定か押さえ付けが必要です。

    3枚掛けは少し大きく重くまた転換式で蜜巣脾枠を入れ換えることなく離蜜が可能ですが、こちらでも1枚はどうかな!?と思います。

    その昔、軽便な1枚掛けもあったのですよ。

    https://preview.38qa.net/blog/13040

  • にたけん

    広島県

    2022年 広島湾に浮かぶ江田島で日本ミツバチの飼育を始め、ミツバチの魅力にハマってしまい、2024年から西洋ミツバチの飼育にもチャレンジしています。 ミツバチ...

  • ハッチ@宮崎さん

    アドバイスありがとうございます!

    二枚掛けでも振動対策をすれば、なんとかなりそうですね。

    2024/2/1 13:10

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • にたけんさん、

    片側には空の巣脾枠(古いものの方が重くていいです。)を入れるとちょっとはガタガタが緩和されます。

    2024/2/1 15:16

  • にたけん

    広島県

    2022年 広島湾に浮かぶ江田島で日本ミツバチの飼育を始め、ミツバチの魅力にハマってしまい、2024年から西洋ミツバチの飼育にもチャレンジしています。 ミツバチ...

  • ハッチ@宮崎さん

    アドバイスありがとうございます。

    採蜜が楽しみです。

    2024/2/1 15:34

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • にたけんさん、こんばんは!!!

    三枚掛け(転換式:反対に回すと反対面が離蜜できる方式)は2枚掛け(固定式:反対側を離蜜するときは蜜巣脾の入れ替えが必要)に比べとても重かったです。

    私、2枚掛けもうかれこれ40年使用することになりますが充分使用に耐えますし、10群程度までなら楽しみながら収穫作業が出来ています。

    9枚掛け放射式なら継箱1つを1回で離蜜出来るでしょうが高価でしょうね。

    2024/2/4 18:38

  • にたけん

    広島県

    2022年 広島湾に浮かぶ江田島で日本ミツバチの飼育を始め、ミツバチの魅力にハマってしまい、2024年から西洋ミツバチの飼育にもチャレンジしています。 ミツバチ...

  • ハッチ@宮崎さん

    アドバイスありがとうございます。

    まずは2群の飼育予定なので、安価な2枚掛けを購入したいと思ってます。

    ネットで転換式を探してますが、無さそうです・・・。

    2024/2/4 19:06

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    遠心分離器 2枚掛けと3枚掛けどちらが使い安いですか?