花粉も花蜜もよく分泌され夏場のよい植物と思います。
集蜜試験でラベンダーとサルスベリの記録があります。
ラベンダー
2haから7~8月に160kg
サルスベリ
1haから9~10月に120kg
いづれも西洋ミツバチ10群使用
「日本みつばちの会だより」平成28年10月号(No.65)より
夏は蜜源がなくなる所が多く、その時期に咲くヒマワリの花は蜜も出るし花粉が多いようなのでいい蜜源植物です。大輪の花なら外側から咲き始め、中心に行くまで日数がかかるので長く使えますが蜜が増える所までにするには1000本単位で作らなければなりません、さらには播種時期をずらしてやれば長く集蜜出来ます。
最近はヒマワリをたくさん植えて名物にするところもあるので近くにあればいいのですが
2/2 07:55
2/2 14:27
2/2 23:29
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
回答ありがとうございました。ヒマワリは夏の大変良い蜜源植物なんですね。春にヒマワリの種をたくさん蒔きます。
2/2 22:22
回答を感謝いたします。先日、たくさんヒマワリの種を分けていただきましたので春になったら少し時期をずらしながら種蒔きやってみます。ありがとうございました。
2/2 22:29
回答いただきありがとうございました。鴨川は家内の実家があるところです。ヒマワリがこんなに素晴らしい蜜源になるとは知りませんでした。
また、市原みつばち牧場も知りませんでした。今年はそこに行ってみます。去年は秋に盗蜜の被害があり、がっかりしましたが、その原因を探ってみたら夏の蜜源不足だったことがわかり、今年は6月以降の蜜源植物をたくさん育てることに力を入れます。
先週、ヒマワリの種をたくさんいただくことができましたので、春に種蒔きし育ててみます。ありがとうございました。
2/3 04:59
鴨川は暖かいですね。年間を通して花を咲かせられますから蜂さんたちに優しい場所です。長狭街道を良く通りますのでお店に寄ってみたいです。きれいな写真を載せてくださりありがとうございます。
2/3 10:54
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
メノーA
千葉県
日本ミツバチを3ヶ所で飼育しています。今年は夏の蜜源植物を増やすことを目標にしています。今までの経験で6月から9月までの蜜源植物が足りなかったことを痛感していま...
メノーA
千葉県
日本ミツバチを3ヶ所で飼育しています。今年は夏の蜜源植物を増やすことを目標にしています。今までの経験で6月から9月までの蜜源植物が足りなかったことを痛感していま...
メノーA
千葉県
日本ミツバチを3ヶ所で飼育しています。今年は夏の蜜源植物を増やすことを目標にしています。今までの経験で6月から9月までの蜜源植物が足りなかったことを痛感していま...
メノーA
千葉県
日本ミツバチを3ヶ所で飼育しています。今年は夏の蜜源植物を増やすことを目標にしています。今までの経験で6月から9月までの蜜源植物が足りなかったことを痛感していま...
メノーA
千葉県
日本ミツバチを3ヶ所で飼育しています。今年は夏の蜜源植物を増やすことを目標にしています。今までの経験で6月から9月までの蜜源植物が足りなかったことを痛感していま...