運営元 株式会社週末養蜂
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに17群捕獲と自群分蜂1群と大成功に終わりました。でも数が多く飼育場整備に追われてます。 これから色々学んでまいります。 令和5年度は22群飼育になりました
第2分蜂以降の分蜂群を箱に入れ日本蜜蜂の居ないような所に設置しました。未交尾女王の交尾飛行に同居の雄蜂が飛んできて交尾するのでしょうか?
採蜜、見た感じで蜂蜜はまだいっぱい残っていますか? もっと絞れますか?
夜中に何かの動物が巣板をずらして巣をかじったようです。
寒さにある程度強く、蜜源植物でグランドカバーともなる植物がありましたら教えてください。
越冬できたと思える根拠を教えてください。
2月16日、元気な群が消滅しているのを発見しました。 消滅原因は?
横110m×縦50mぐらいの敷地内に待ち箱をたくさん置く意味はあるんでしょうか?
金稜辺の花芽がわかりません これが花芽ですか?
今の時期の採蜜でも大丈夫でしょうか?もう巣箱いっぱいで…。
キンリョウヘンの種が実ってました。採ったら直ぐに株の根元に蒔けば良いと聞きましたが、今時期、合っていますか?
回答
質問
日誌
♡質問
♡日誌