投稿日:2017/11/25 01:17, 閲覧 1226
窯のフタを開けても、見えるのはがらんとした空間と真っ白な巣板だけになってしまいました。恐る恐るカメラを中に差し入れて、奥の方を下から撮影して液晶画面を確認したら、ごくわずかの蜂たちが凍りついたように身を寄せ合っていました。きっと夜は温度が保てずに仮死状態になって、日が昇って気温が上昇してきた時に、再起動のスイッチが入るかどうか、、、そんな毎日を過ごしているのでしょうか。撮った写真をパソコンに取り込んで、より詳しくはっちゃんたちの無事を確認しようと目を凝らしていたら、ハチたちとは違う部分に私の目が釘付けになりました。いちばん奥の壁際にある巣板の表面を絹の薄いベールのようなものが覆っています。霜柱が降りたようにも見えます。六角形の穴を真っ白な何かが塞いでいます。丁寧にフタがされている。。。
スムシだと思いました。姿は見えないのに、なぜかそれは見た瞬間スムシだと確信できたんです。背筋が凍るとはこの事かと思いました。ムシャムシャ巣をかじる音がずっと止まずに足元で響き続けるその上で、寒さに震えるのはさぞ無念で悔しく、心細いことでしょう。退治してやりたいけど巣を撤去する訳にもいかず、自分の無力さに腹が立ちました。これは、、、この後どうなって行くのか、、、ゆっくり沈みかけた船にしがみついて、なんとか生き延びようと頑張ってるのに、船室内から火災が発生してしまったような、そして水面には無数のサメが待ち構えているような絶望・・・
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎 さま
はい、スムシでした。今最悪の時を迎えております。炎上しています。
2017/11/25 11:28
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎 さま
真っ黒でボロボロ、スムシの吐いた糸などが混ざり合った暗黒物体も煮ればミツロウは綺麗に分離しますか?また、その時に残った煮汁は翌年の待ち箱に塗ると良いってどなたかおっしゃっていましたが、スムシの糞も一緒に溶け合った汁は蛾も誘引するってことはないのでしょうか?それともミツバチ誘引用の煮汁は綺麗な巣板だけ選んで煮た方が良いのでしょうか?
2017/11/25 16:57
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
Sambar 3839 さま
コメントありがとうございます。
!!スムシはそんなに早く蛾になるのですか?!夏はもちろん、秋の終わりに蛾も見かけておりましたが、その時に産んだ卵が今の幼虫の全てと思っておりました。「すごい数の卵」とは、来年の春に羽化した蛾が卵を産み付けるという意味ですよね?
2017/11/25 17:03
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
はっちゃんさっちゃんさん、お晩でございます。
何時もコメント有難う御座います、私も何群か死滅されたことが有り心情が伝わってきます!…(涙)。でも約半年間、蜂娘のお陰で気持が癒された時が多かったと思います。また来春に期待して夢見ても良いのでは!!!。蜜蠟で待ち箱の蜂誘引に使う又は、クリスマス用のローソクなどを作られても良いかと思います。頑張って下さい!!...。
2017/11/25 17:29
オタクの蜂飼い
岐阜県
ミツバチ飼育を初めたばかりの頃の、悲しい思い出ですが…
はっちゃんさっちゃんさん!
努力すれば、飼育技術はどんどん上がって行きます。
経験を次に繋げて挫けず、頑張れ!
2017/11/25 23:21
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
梵天丸 さま
蜂をお世話すると言うことがこれほど壮絶で辛く、でもそれ以上に素晴らしいものとは思っていませんでした。ありがとうございます。
2017/11/26 09:32
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
Sambar 3839 さま
温度によって活性が違うのですね。それはしっかり実感できました。今はハチが残っていますので暖かいから、成長は早いのでしょうね。ありがとうございます。
2017/11/26 09:34
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ゴンパパさま
ありがとうございます。自然は偉大ですね。為すすべがありません。ビニールまで食い破るのですか・・・恐ろしいです。次の工程、、、蝋の精製とかは今はまだ考えられないです。唯々おののき、目をそらさずにいるだけで精一杯というか。。。
2017/11/26 09:40
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
オタクの蜂飼いさま
そうなんですよね、皆さん数えきれないくらい経験されて、、、今回の洗礼は価値ある経験だと感じます。写真も見せていただきありがとうございます。下の方に固まったハチたちが黒ずんで見えますね。でもスムシにはやられなかったんですね。ピザ窯にもまだほんの少しだけ生き残っていますので、みんないなくなったらミツロウだけでも、、、あ、ちなみに、さん付けはなくて良いですよ。はっちゃんさっちゃんのままで!
2017/11/26 09:45
残念ですがこれも自然の節理だと思って、次の展開に繋げられるようにしましょう。
スムシの入った巣板は一旦冷凍されることをお勧めします。
目に見えないスムシの卵や、蛹も死滅させる事が出来ます。
スムシは居ないと思って、ビニール袋に保管していた巣板が大量発生したスムシでビニール袋まで喰いちぎられた苦い経験があります。
蜜蝋精製作業は、時間がある時すこしづつしましょう。
2017/11/25 18:20
こんばんは。
スムシが成虫になりすごい数の卵を産みますね。手前の方からでも巣を取って有益に活用した方が良いと思います。
2017/11/25 16:55
25℃前後で5~8日で幼虫低温で1ヶ月以上かかるようです。種類にもよりますが一塊に50~200個産卵します。低温下ではサナギになるまで最長5ヶ月、サナギの状態で越冬します。暖地では冬でも羽化するようです。
2017/11/25 17:43
はっちゃんさっちゃんさん、こんばんは。
三枚目の画像は・・・スムシですね(@_@;)
気温が低いので爆発的に増殖することはないでしょうが、このスムシが全巣板を綺麗さっぱり掃除することにより新たな分蜂群が入居できることになります。あくまでも自然巣の場合ですが・・・これを人間の手によって日本みつばちの遺構を有効活用するのも昔から行われてきた一種の里山の風景ではないでしょうかね⁉
2017/11/25 01:38
蜜蝋有効に使うのもこれまた楽しいですよ!
2017/11/25 11:54
割り込みすみません。
オタクの蜂飼いさん、画像は越冬明けに全滅したものですか⁉
2017/11/25 20:56
オタクの蜂飼いさん、こんばんは。
12/21 の段階で既に巣板中央を噛み落としてるんだなぁということがコメントからわかる興味深いものになりました。
ありがとうございます‼
2017/11/25 22:39
全面蜜蓋ありの見事な蜜巣脾ばかりですね(@_@)、びっくりです!
貯蜜あっても全滅だなんて、アカリンダニ恐るべし(/o\)
2017/11/25 23:11
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...