投稿日:2020/5/30 06:43, 閲覧 513
昨年から半年余り巣枠式の巣箱の巣枠が無い状態で営巣していましたが、巣箱いっぱいになりました。
下段に巣枠を並べてしばらく様子を見ていましたが巣枠ギリギリまで巣脾が延びているのに営巣する様子はありません(*T^T)
もうこうなったら一か八かこのまま下にどんどん伸ばしてもらおうと継ぎ箱を足すことにしました。
現在30cm位延びているので巣落ちしないよう下段の上部に 巣落ち棒を取り付けました。
底板のお掃除をしていたら1cm位の白くて細い幼虫が1匹と大きめなアシダカグモが出て来ました。幼虫はスムシだろうからすぐに駆除。アシダカグモは益虫ですが何を食べてるんでしょうね(?_?)
スペーサーと鉢底ネットを取り付けて換気もバッチリです( =^ω^)
3階建てに増築できました(●’∇’)♪
上手く行くかどうかはわかりませんが、2段目がいっぱいになったら採蜜もできるかなって勝手に妄想しています。
西向きなのでこれから酷暑対策が大変です(´-ω-`)
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
2020/5/30 09:45
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
はっちゃんさっちゃんさん
こんにちは(-o-)/
そうなんです。縦長のだだっ広い空間が、下に広がったような巣です。
自然では朽ちた空洞の木を巣にしているニホンミツバチもいるようなので何とかここに住み着いて欲しくてこんな感じになりました。
アシダカグモは前回の内検の時に見つけて追い出したのにまた戻って来ています。
どうせまた戻ってくるならスムシを食べてもらいたいものです(*^-^)
巣落ち棒まだまだ検討の余地がありそうです(´-ω-`)
2020/5/30 11:42
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
ひろぼーさん
こんにちは( =^ω^)
なんかスイッチが入ると途中で方向転換できないんでしょうかね?
ひたすら試行錯誤の毎日です。
ところでひろぼーさん、レモン作っておられましたよね?
2020/5/30 11:47
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
さえママさん
レモン、作ってますよ
3月に収穫したものを貯蔵してぼそぼそ直売所で売ってますが、まだ完売できません(^^;
コロナの影響なのか、直売所の売れ行きは半分以下です
2020/5/30 15:34
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
2020/5/30 18:20
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
たまねぎパパさん
コメントありがとうございます(*^-^)
やっぱり長い方に2本ですよね。次回の内検の時に少しずらして下に付けようと思います(-o-)/
2020/5/30 18:26
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
さえママさん
基本的に
花が満開直後から
「一次生理落果」
「二次生理落果」
があります
これは柑橘にとって、当たり前のことです
一次生理落果は、満開直後から実が10ミリに満たないくらいで、
「花のガクの下側」から、大量に落ちてしまいます
日温度格差が大きかったり、昼間の温度が高かったり、風が強く当たる時間が長いと、たくさん「落ちすぎて」しまいます
二次生理落果は、10ミリ以降で、「ガクは木に残り、実が落ちてしまいます」
これも温度や、風の揺れに弱いです
あと、満開後の湿度が高すぎる時も助長しますし、
花が咲くまでの肥料不足や、水不足も一因です
今年、私も露地の文旦はそのような状態ですので、過乾燥かな?
と考えてます
柑橘に対して、柿のような実を落としてしまう「ヘタ虫」は周知されてませんので、以上の原因と思います
ハウスなどで人為的に温度を上げない限り、全滅はないと思いますので、
今後目に付いてくる実を大事にしてください
2020/5/30 21:06
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
ひろぼーさん
おはようございます(^O^)/
分かりやすく解説してくださってありがとうございます(^^♪
てっきりヒヨドリか何かが花を食べちゃったのではと疑っていましたが「一次生理落果」のせいだったのですね。おかげさまで謎が解けました。
一昨年は4個、昨年は12個のレモンを収穫する事ができたので今年は3倍では…と喜んでいたのですがそう簡単にはいかないようですね。
肥料や水やりについてもちゃんと勉強して立派なレモンの木に育てたいと思います。ありがとうございました<m(__)m>
2020/5/31 09:54
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
ハッチ@宮崎さん
おはようございます(*^-^)
スペーサーを取り付ける事になった一部始終が5月2日の日誌にアップしています。
説明すると長くなってしまいますのでよろしければご覧ください。
養蜂は素人なので今は手探りであれこれ試行錯誤しています。
2020/5/31 10:15
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
ハッチ@宮崎さん
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
確かにスムシの侵入のリスクが高いと思いますので今「えひめAi2」を製造中です。
自宅の玄関前に置いているのでちょっとした異変にも気付きやすく、すぐに対応できます。
金網を張った底板はいいですよね。新しく買った巣箱に付いているので参考にして作ってみようかと思います。
これからスムシの被害があるようであればスペーサーを外して様子をみる事にします。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
2020/5/31 12:13
さえママさん、おはようございます!ちゃんと短辺に直角に造巣していますね。枠がない巣枠ということは、長方形の容量のドデカい重箱ということですね。巣落ち棒は十字ではなく長いの2本平行、もしくは段違い平行で入れても良いでしょうね!
アシダカグモは私は3度経験ありますが、重箱だと上の方で手が出せなかったのですが、群が大きくなって下がって来るうちに自然にいなくなりました。写真を撮ると離れたところで微動だにしない状態を保ち、無害を装っていて、チャンスがあると1匹ずつ捕獲して食べていたのではないかと思います。内検写真を撮っても3日後にも同じ場所にいましたから。巣箱の中で暴れ回ると熱殺蜂球作られる怖さを知っているのかもしれませんね。
2020/5/30 08:41
ひろぼーさんさすがプロですねぇ。。。私も今年、苗を買って植えようと思っていました。勉強になります。
2020/5/30 23:24
こんにちはさえママさん
はっちゃんさっちゃん同様、長い巣落ち防止棒が2本の方がいいですね。短いのはスルーされて何もならないでしょうね。ご検討ください。
2020/5/30 15:15
さえママさん、
5/2日誌見逃しており失礼しましたm(__)m
上記私のコメントにも書きましたが、巣箱底板を金網に換えるなどを除いては巣門以外に換気口を設けることは自然巣の様子やまた外敵やスムシ害などを考えてもあまり良くはないのではと思いました(^_^;)
西洋ミツバチでは、暑い外気が進入しないように巣門を蜂が塊になって阻止する行動をとるほどです。
2020/5/31 10:26
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...