投稿日:2020/6/19 21:27, 閲覧 302
オオスズメバチといっしょにやって来て、ご用になった
ダリアをかじりに集まるミツバチ
蜜源 枯渇期 ブラシの木に集まる蜂たち
分蜂群の自然入居と強制収容の扱い方の違いについて
2021年11月に質問した『オス蜂が生まれた群』の今
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
たまねぎパパさん コメントありがとうございます。
そうなんですよ 来ちゃいけないと何度言ってもダメなんです。蜜蜂じゃなくて 青虫やクモや蛾を捕まえてくれれば 評価が少しは良くなるのに この時期から巣門にへばりついて蜜蜂を待ち伏せ捕まえて 我が家に戻っていきます。狩りは下手で ちょろちょろするミツバチをてこずって捕まえていました。簡単に捕らえれる場所でないと つかまえることが出来ないかもしれない。それでもスズメバチには スズメバチの役割があって 居なくなれば(絶滅すれば)生態系が替わるかもしれませんね。大事な生物の一員です。
2020/6/19 22:16
こんばんはヘキサゴンさん
そうですね、女王を捕獲すれば無王群になるのですね。でもこの時期に巣箱に来るのがいけないのですよ。(^^ゞ
2020/6/19 21:36
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...