投稿日:2020/11/20 20:12, 閲覧 300
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは(^^)
ヤツデのお花って拡大するとこんなお花だったのね~
ミツバチさんに人気のお花なんですよね(^^)私も是非植えてみようと思います。
2020/11/20 20:52
私の所は、巣箱の横1.5m位のところにあるヤツデにミツバチがいかないんですよ行くと思ったのに切っちゃおうかなも~
2020/11/21 00:55
なるほど、考え直します。
2020/11/21 16:37
今日見たら日本ミツバチが来てました、が日本1西洋5でした巣箱に近いだけに盗蜜が心配です、巣箱からもう少し離れたところに植えなおそうかと思います
2020/11/24 21:59
ポチさん
切る前に一考を!?
咲いているから常にハチは訪花してません。来た軌跡は花の下にある葉に
オシベが沢山落ちていれば来ているようです。
2020/11/21 05:43
ハッチ@宮崎さん
こんにちは(=^ェ^=)
ヤツデの花ってアップにすると花火みたいでとっても綺麗ですね。
ニホンミツバチはよくこの花に訪れているようですがツーショットは可愛らしくて何だか面白いです。
2020/11/23 14:06
カッツアイさん
おはようございます(=^ェ^=)
何とも愛らしい素敵なショットですね!
小さなヤツデの花たちが満開で本当に花火が夜空にパッと開いたようですね。花粉団子を抱えたニホンミツバチはこれから更に団子を大きくするつもりなのか、まっしぐらって感じが伝わって来ます。
うちの近隣の山にもたくさんヤツデがあるので撮影にトライしてみたくなりました。
2020/11/24 08:08
さえママさんおはようございます、頑張って下さい写真の投稿を待っています
2020/11/24 08:47
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り