投稿日:2021/2/28 18:26, 閲覧 2190
まめさんハッチー
高知県
2020年3月から初チャレンジ❗️重箱巣箱を20個設置して、日本みつばち3群、西洋みつばち2群が自然入居しましたが、西洋みつばち1群だけが残っています。今年の分...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
まめさんハッチーさん こんばんは。
画像は何月頃の状況を撮影されたのでしょうか?
逆に質問してすみません。高知県は暖かいので羨ましいです(^-^ )。
2021/2/28 18:49
まめさんハッチー
高知県
2020年3月から初チャレンジ❗️重箱巣箱を20個設置して、日本みつばち3群、西洋みつばち2群が自然入居しましたが、西洋みつばち1群だけが残っています。今年の分...
どじょッこさん!
こんばんは♪
今日、2月28日ですよ!
2021/2/28 20:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2021/2/28 21:05
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ハッチ@宮崎さん
花がきれいに咲いていますね、これはいつ頃の写真ですか?
2021/2/28 21:31
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパさん、
GW頃の写真になります(^-^)/
2021/2/28 21:45
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ハッチ@宮崎さん
2年前にGW宮崎県庁舎前に行きました。でも咲いていませんでした。残念(>_<)
2021/2/28 21:53
HIROKAZU
大阪府
2024年の春は、管理9群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。 夏分蜂でも、沢山の入居を期待して...
こんばんは
まめさんハッチーさんは、キンリョウヘンが自生(タグ無し)であっても見定めることができるのですね。凄いです。(私にはできません。)
自生のキンリョウヘンは誰も持って行かないのですね。
高知は良いところですね。
2021/2/28 21:54
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは大野ジョウさん
そうですね、クスノキにありましたね。我が家の裏山にも植え付ければ咲いてくれるのでしょうか?(^^ゞ
2021/2/28 21:55
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2021/2/28 22:03
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ハッチ@宮崎さん
2年前に行った時クスノキにランがあるな~と思ったけど花は咲いていませんでした。近くのホテルに泊まり、朝5時から見に行きました。県庁の前の両サイドの大きなクスノキでした、
2021/2/28 23:09
まめさんハッチー
高知県
2020年3月から初チャレンジ❗️重箱巣箱を20個設置して、日本みつばち3群、西洋みつばち2群が自然入居しましたが、西洋みつばち1群だけが残っています。今年の分...
ネコマルさん!
木の上に置いたわけでは無く自然の自生です!
2021/2/28 23:16
まめさんハッチー
高知県
2020年3月から初チャレンジ❗️重箱巣箱を20個設置して、日本みつばち3群、西洋みつばち2群が自然入居しましたが、西洋みつばち1群だけが残っています。今年の分...
ハッチ@宮崎さん!
誰の企画でも無く、自然に生えてます!
2021/2/28 23:17
まめさんハッチー
高知県
2020年3月から初チャレンジ❗️重箱巣箱を20個設置して、日本みつばち3群、西洋みつばち2群が自然入居しましたが、西洋みつばち1群だけが残っています。今年の分...
大野ジョウさん!
太宰府天満宮のキンリョウヘンの自生は有名ですね♪
2021/2/28 23:18
まめさんハッチー
高知県
2020年3月から初チャレンジ❗️重箱巣箱を20個設置して、日本みつばち3群、西洋みつばち2群が自然入居しましたが、西洋みつばち1群だけが残っています。今年の分...
HIROKAZUさん!
私もよく分からないけど、自称専門家らしい方がおっしゃってましたアハハヾ(≧∀≦*)ノ〃
2021/2/28 23:19
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパさん、分りやすいよう県庁正面からターンして撮った動画貼りますね↓
楠の木は1、2本ではなく沢山あり、多くにあちこち着床栽培されています(^^)
2021/3/1 00:56
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2021/3/1 05:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパさんの画像は県庁より東側で、後から着床栽培がなされたのだと思います(^^)
人の動きが頻繁な画像奥の県庁交差点から西が私の動画になります。
キンリョウヘン花みたいに蜂が訪れるのは見ていないので今回の投稿にはとても興味を惹かれました。
特に私は蘭栽培か下手っピなので、放任的栽培といいますか、自然着床にはとても魅力を感じます。
まめさんハッチーさんに感謝です(^^)/
2021/3/1 06:05
まめさんハッチー
高知県
2020年3月から初チャレンジ❗️重箱巣箱を20個設置して、日本みつばち3群、西洋みつばち2群が自然入居しましたが、西洋みつばち1群だけが残っています。今年の分...
nakayan@静岡さん!
ありがとうございます♪
花が咲いているのでは無くて、昨年の花の実がたくさん付いてます!
2021/3/1 06:06
まめさんハッチー
高知県
2020年3月から初チャレンジ❗️重箱巣箱を20個設置して、日本みつばち3群、西洋みつばち2群が自然入居しましたが、西洋みつばち1群だけが残っています。今年の分...
ハッチ@宮崎さん!
ありがとうございますp(*^-^*)q
私も、長年高知市に住んでますが、驚きました(((*>д<*)))
2021/3/1 06:12
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ハッチ@宮崎さん
220号線のスーパーホテル宮崎天然温泉に泊まり、220号線の県庁前交差点から県庁まで見上げて歩いてたのは東側ですか?県庁から先には行っていません。後から着床されたのですか?残念です。(-_-;)
2021/3/1 06:20
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパさん、
たまねぎパパさんの画像よく見たら正にここなんですけど・・・
1週間の違いでまだ開花してなかったのですかね!?
2017年は5/20に開花見ていました。
2021/3/1 06:26
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますまめさんハッチーさん
長らく色々書き込みをしましてすいませんでした。
高知に自生キンリョウヘンがあるのは見てみたいですね。我が家も自生風にやってもいいかもしれませんね。(^^ゞ
2021/3/1 06:27
まめさんハッチー
高知県
2020年3月から初チャレンジ❗️重箱巣箱を20個設置して、日本みつばち3群、西洋みつばち2群が自然入居しましたが、西洋みつばち1群だけが残っています。今年の分...
たまねぎパパさん!
自然に自生してるキンリョウヘン!
葉っぱも黄色く無いしまっこと自然そのものです!
2021/3/1 06:43
まめさんハッチー
高知県
2020年3月から初チャレンジ❗️重箱巣箱を20個設置して、日本みつばち3群、西洋みつばち2群が自然入居しましたが、西洋みつばち1群だけが残っています。今年の分...
nakayan@静岡さん!
はーい、大正解ーいヾ(*'∀`*)ノ
2021/3/1 07:37
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんにちわ
やはり自然の力は凄いですね~(^^♪
私は、暑い夏は日が当たらない様に、冬は日が当たる南とか家の中と右往左往持って周り管理してますが、自然のはちゃんと勝手に他の木にまで自生し花咲くのですね~ありがとうございます(*^^*)
2021/3/1 15:06
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
まめさんハッチ―様 こんにちは、山の中ではなく、こんな所の樹木に自生しているなんて驚きですね。何方かが、木に付けられたのですかね。こんなところであh血がぶんぶんしてると何だか気分がウキウキしてきますね。
自然にこんなにキンリョウヘンが有ると、待箱のキンリョウヘンの効果が薄らいでしまって、余り来てくれなんじゃないですかね。(笑)
このキンリョウヘンに蜂が集まって、蜂球を作ったりしないですかね。また、この下を人が通勤してて、頭の周りを蜂がぶんぶん飛んで気持ち悪くないですかね。(私は大歓迎ですけどね。)
2021/3/1 15:25
まめさんハッチー
高知県
2020年3月から初チャレンジ❗️重箱巣箱を20個設置して、日本みつばち3群、西洋みつばち2群が自然入居しましたが、西洋みつばち1群だけが残っています。今年の分...
Birdmanさん!
なるほど〜!
楽しみですね〜アハハヾ(≧∀≦*)ノ〃
石では無く木を入れる!
私もやって見まーすヾ(*'∀`*)ノ
2021/3/1 17:46
まめさんハッチー
高知県
2020年3月から初チャレンジ❗️重箱巣箱を20個設置して、日本みつばち3群、西洋みつばち2群が自然入居しましたが、西洋みつばち1群だけが残っています。今年の分...
ブルービーさん!
分蜂シーズンに、捕獲網を持って待機して見まーすv(^_^v)♪
2021/3/1 17:47
まめさんハッチー
高知県
2020年3月から初チャレンジ❗️重箱巣箱を20個設置して、日本みつばち3群、西洋みつばち2群が自然入居しましたが、西洋みつばち1群だけが残っています。今年の分...
T.山田さん!
ありがとうございます♪
ミツバチ達が集まるかどうか楽しみでーす(*>∀<*)ゞ
2021/3/1 17:50
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
小国の直さん
今晩は!
小生も知らなかったのですがたまねぎパパさんから教えてもらいました。実際に花が咲いている所を見て見たいですね!
2021/3/3 00:03
まめさんハッチーさん、こんにちは。
凄いですね。コレが本来の姿でしょうか生き生きしてるように思えます。自分も木の洞に置いてみよう。
2021/2/28 20:32
まめさんハッチー様 みなさま いつか書き込もうと思っていたのですが、実は、キンリョウヘンは九州と四国では自生しています。図鑑でも、日本にも自生しているという図鑑もあるのですが、よく調べられていなくて、以前は日本国内に自生しているのかどうか不明な点もあり、混在していました。植物の研究している友人がおり、以前一緒によくいろいろな所に行ったのですが、時折キンリョウヘンを見ました。フウランやセッコクがあるような人里離れた深山にもあり、もともと日本国内に自生していたとしか考えられません。土地の古老も大昔からあると言っていました。もちろん今回のような人里にもあります。いずれも大半がクスの大木に着生しており、今回も同様ですね。高知県では特によく見ましたが、四国では他に徳島でも見ました。九州では鹿児島・宮崎・大分・福岡ですね。でも、四国でも九州でもおそらく全土にあると思います。そして、おそらく紀伊半島から伊豆あたりまで、沿岸部ではあるのではないかと思っています。深山ではぽつぽつと大木にあるのですが、人の生活圏近くでは、大木が少ないため、多くが社叢林です。近年街路樹が大きくなり、進出してきているようです。
それで書き込もうと思っていた主題なのですが、ランの専門でもある友人によると、キンリョウヘンは誤解されていると。つまり、シンビジウムなので地面に生えていると思われていると。実は、キンリョウヘンはシンビジウムの仲間でシュンラン属なのですが、シュンランのように地面に生えているのではなく、樹木に付く着生ランであるということです。シンビジウムの仲間にも少数着生性のものがあり、日本でも他に鹿児島県の佐多岬のごく一部分にしか生息していないヘツカランもそれです。基本花が下にたれ下がって咲こうとするのも、樹上性だからです。だからキンリョウヘンはシンビジウムの栽培方法ではなく、着生ランであるコチョウランなどと同じオンシジウムの栽培方法のほうが好ましいと。ですから友人によると、よくキンリョウヘンの栽培で使われる軽石のようなもので深めの鉢に植える方法は、適していないし苦しいだろうと。石とは親和性が低いのです。だからコンクリートの上に鉢を置くと開花しないとかあります。そのため友人は、ヘツカランと同じようにキンリョウヘンも木製の素材の、オンシジウムに使われるバーク素材のネオソフロンaなどを使用して栽培していました。扱いやすいから鉢に入れてあるだけで、本来の自生の姿とは大きく異なっているのです。だから底の根が枯れるのです。鉢はなくてもいい位です。私もキンリョウヘンをネオソフロンaを少量使用して、浅めのスリット鉢で風通しを良くして、オンシジウムのように栽培していますが、キンリョウヘンが生き生きしているように見えます。ヘゴ板にも着けることができそうです。つまりキンリョウヘンは、シンビジウムではなく、オンシジウムのように考えて栽培すると、元気でよく開花すると思います。野生のものも開花数はとても多いです。
2021/3/1 16:22
nakayan@静岡様 あくまで私の考えという事で、お返事させていただきます。短く、どのようにお伝えしたら良いか、難しいところですが。
まず、最終的には標本を採集して遺伝子で調査しないと、結論は出ないだろうと思います。また、その意味ではキンリョウヘンは、早くにブームになったためかあまり希少と思われず、現在でもほとんど調査されていない不幸な種類であると思います。これらの点を前提にして、以下の話です。
私は見ていて、植物でも動物でも、生態的ライバルや天敵、病気等が多い多様な自然界の中では、人間が手を加えて作り出した品種は、長期的には残っていけないのではないかと思っています。つまり奥深い自然の山の中などでは、原種しか残れない(原種しかない)のでは、という事です。人の手が作り出した栽培品種が逃げて生きていかれるのは、あくまで人家周辺など人間の手が入った生活圏内だけであると思います。そのため、キンリョウヘンと同様にブームになったフウラン(富貴蘭)やセッコク(長生蘭)でも、わかりやすいので斑入りで考えると、奥山では斑入りなど見た事がありません。人家付近のカキの木についているものでさえも、やはり原種にしかみえません。つまり、「ブームになった=だから野生化している」ではないと思っています。もしそうでしたら、もっと大ブームになっているツツジ類では栽培品種で奥山まで覆われていなければなりませんし、川はキンギョであふれていないといけません。また、そういったブームでは、ほとんど原種は飼育されていないという点も大きいと思います(もどし交配で使う以外、ほぼ価値がないのでしょうね)。現在ブームのメダカでも、飼われているのは、ほぼ価値のある作り出された品種だけです。これらの事から、ブームでの主要なものは、その地で人間が作出した品種で、ブームだから原種が多く輸入され、栽培や飼育さえているのではないと思います。これらの事から、ごく簡単にまとめますと、大昔も含めて、周辺に人の気配がなく、人間の生活圏から遠く離れた深い谷のクスノキの巨木にあるキンリョウヘンの原種と思われるものは、自生ではないかと思っております。
2021/3/2 17:02
まめさんハッチーさん、高知はさすが暖かいのですね。
九州から四国に掛けては、庭の松の木の木肌のなかに自生する事は時々あるようですが、写真のようにコケが生えた木肌には発生しやすいのでしょうね。
でも、2月末で自然界でもう咲いていますから金稜辺と他のシンビジュームとの交配種かも知れません。そちらでの自然に咲く金稜辺はいつもいつ頃になりますか? 花をアップで撮った写真があれば、判断できるかも知れません。
多分暖かな四国で早くても3月末頃かな、と思いますが、現在とても多くの種類がある金稜辺ですが、専門家によると、早い品種と遅い品種の差は一ヶ月だそうです。
ちなみに静岡県中部地方の私の所では、金稜辺は外の自然環境で早いものが4月半ば、遅い物は5月末の開花になります。
2021/3/1 00:42
まめさんハッチーさん、写真は花ではなく、 “実” だったのですね!
了解しました。
金稜辺の種は、コナのようなもので、晩秋にはさやの先が割れて種が飛んでいきます。その後のさやがまだついているのですね。
2021/3/1 07:20
Birdmanさん、金稜辺が九州と四国で古木に自然発生している事は、私も半日前の投稿に書いて有りますが、私はこれが古来より日本に自生していたかどうかは疑問を持っています。
おそらく御存知かと思いますが、明治から大正に掛けて金稜辺は太変なブームが起きて、投機の対象にまでなり、葉に珍しい斑がでたものには、当時の貨幣価値からもとんでもない値がついた記録があり、その時に国内広く持ち込まれて、それ以降に繁殖した可能性を捨てきれません。
今までも、近くで金稜辺を栽培していると、成熟した種が廻りに飛び、庭の松の木の肌の中とか、雨樋がつまっていた堆積物に生えた記録が多く伝えられています。
明治時代からそうして伝えられてきた可能性を否定出来ないのかなと考えますが、貴殿はそのあたりをどう思いますか?
2021/3/1 17:37
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
大野ジョウさん え~っ太宰府のクスノキに自生ですか~⁉小学校の頃からよく遊びに行ってましたが、どの木でしょう。コロナがおさまったら行ってみようと思います。
2021/3/2 00:20
小国の直
熊本県
3年目です。一年目はキンリョウヘンが開花せず、失敗しました。二年目もキンリョウヘンが咲かないので待ち受けルアーを5個購入して5群に取り付けたら、2群が入ってくれ...