投稿日:2018/4/8 14:55, 閲覧 347
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
ひろみさん、こんばんは。
そうなんです。昨秋にキイロスズメバチ(このあたりではアカンバチといいます)が入り口でホバリングして攻撃しているのを見ました。
早速、CCレモンと日本酒で作った蜂トラップを仕掛けたところ、キイロスズメバチがたくさんかかりました。
重箱で4段分くらいですか!
それは楽しみです〜!
今度、(聞こえるかどうかわかりませんが)聴診器で音を聞いてみます。
一体何匹くらいいるんでしょうね(笑)
2018/4/8 19:38
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
ひろみさん、こんばんは。
いえいえ、子供が小さかった頃、喘息だったので胸の音を聞くために買ったものがしまってあったので。。。
どこかで、「巣箱に聴診器をあてて、音を聞いて中の状態を知る」というのを読んだことがあるのですが、多分私は音を聞いてもそれがどんな状態なのかはわからないと思います(笑)
2018/4/8 21:47
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
ひろみさん、おはようございます。
。。。そうですよね、普通は聴診器なんて持っていないと思います。
まさかこんなところで役立つとは、私も思っていませんでした(笑)
今週、暖かい日に音を聞いてみます。
大きな木だと、木が地中の水分を吸い上げる音が聞こえるという話も聞いたことがあるので、それも試してみますね。
ハッチ@宮崎さん、おはようございます。
この透明なもの、砂浜に落ちているシーグラス(ガラスの破片が砂と波で洗われたもの)みたいでとても綺麗だと思いました。
この蝋鱗ではなく、ちゃんと屑を選んで外に捨てているんですよね。
ミツバチ、すごいな〜と感心しました。
2018/4/9 07:46
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
hakoさん、こんばんは。
自然胴の群れは中々、見ることが出来ないので楽しみですね!
入り口もかなり大きく、普通ならスズメバチに攻撃されたり、スムシに侵食されたりして消滅しまう事が多いですが!
此処まで強群になり越冬して分蜂しようとしてるのですから、日本蜜蜂、凄いですよね!
これだけの強群で越冬するという事は重箱で四段分位の空洞になってるでしょうね!
2018/4/8 19:02
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
エッ・・・聴診器なんて持ってるんですか!?
看護師さんですか(^o^;)
やはり、スズメバチに狙われてたんですか!
hakoさんの助けがあり、無事で良かったですね。
2018/4/8 20:06
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
皆さん聴診器なんて持ってないですから、直接、耳を当てて聞いてます!
冬場に中を覗いたりすると巣箱内の温度が下がるので耳を当ててコツコツと叩いて生きてますか?と聞いてます!
聞くと中から返事が帰って来ます!
元気ならば、ザワザワとか、シュワシュワとか、こんな感じで!
聴診器で聞けば良く聞こえますよ!
2018/4/8 22:00
hakoさん、こんばんは!
自然樹洞巣の様子興味深く拝見させていただきました。
三枚目の画像中に透明なガラスの様な物がみえますが、これは働き蜂にある蝋鏡と呼ばれる部分から分泌された蜜蠟巣造りの材料で蠟鱗といいます。
2018/4/8 23:10
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...