今年初入居!!!!!!!

  • 3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...

  • 投稿日:2021/3/28 03:22

    こんばんは〜 富里ミツバチ愛蜂家です〜!

    昨日探索蜂が飛来しかなりの数が出入りしていましたが まだ入居まで時間が掛かるかなと思い今日の午後友人宅に仕掛けた待ち箱を確認しに行った所 既に入居してました!!多分午前中入居したのかと思います。今年は早いですね〜

    早くも一群ゲットです

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • おはようございます&おめでとうございます(^^)/

    富里ミツバチ愛蜂家さん、入居まで凄く早かったですね~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

    右横の節穴風巣門からの出入りとっても自然で蜜蜂にも快適そうです!

    2021/3/28 03:27

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 富里ミツバチ愛鋒家さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。分蜂入居オメデトウ御座います。飼育の時は巣門はどのようにされるのですか?

    2021/3/28 07:54

  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • おめでとうございます。良かったですね (^_^)

    ハッチさんも書かれていますが、この丸穴巣門、私も良く使います。待ち受け専用の丸穴巣門段を作っておき、スズメバチが来る様になる前に6ミリ四面巣門に切り替えていますが、丸穴の方が待ち受けの入りは良いですね。

    2021/3/28 08:32

  • 3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...

  • ハッチ@宮崎さん おととしの巣落ちの反省を生かし巣門を増やし 夏場はクサビで巣箱を浮かせて通気性を良くする予定です〜

    2021/3/28 23:21

  • 3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...

  • onigawaraさん こんばんは〜簡単で尚且つ四方からミツバチが出入りできるクサビ巣門にしようかなと思います

    2021/3/28 23:24

  • 3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...

  • nakayan@静岡さんこんばんは〜 元々この巣箱を作った時 板に節穴が空いてたのでそのまま巣門にしました。やはり節穴は好まれますね〜

    2021/3/28 23:25

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    今年初入居!!!!!!!