投稿日:2021/3/30 21:26, 閲覧 1161
巣門の形と高さについては、ここ38Q&Aにおいても、たびたび話題になる事です。今も
https://38qa.net/116476 https://38qa.net/116319 などで
話題になっていますが、私達の近くでは昔からこういう形の丸穴巣門が長い間用いられています。
主に角洞で使われてきた巣門の作り方ですが、スズメバチが来る様になると、徐々に蓋を狭めたり、全開のままで、5~6ミリの金網をかぶせたりします。この下に通常の横長6ミリ巣門を作っておいて、スズメバチが来始めると、丸穴は閉鎖してしまうやり方もあります。
待ち受け専用の巣門は、こうして
この上に重箱を乗せ、入居後に普通の巣門や四面巣門に簡単に交換します。
ニホンミツバチは、この丸穴巣門が大好きですね。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ネコマルさん、2つ開けても別に良いです。3つあけてもよいです。(^_^)
2021/3/30 21:53
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
tototoさん、こういう場合の穴は、20ミリ~30ミリほどの大きい穴の方が効果は良いですよ。
2021/3/30 21:54
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
こんばんは(^^)
この丸穴開閉式とても良いアイディアですね(^.^)
2021/3/30 23:15
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
Michaelさん、工作が簡単で、調整は自由になります。 (^^)
2021/3/30 23:36
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
nakayan@静岡さん
待ち箱が樹洞の場合は、丸穴が似合います。(^.^)/~~~
最初叔父から貰った樹洞は、20~30mm径の丸穴が空いていました。こんな大きな穴でいいのか?不思議に思いました。分蜂時の探索バチは、将来のスズメバチの侵入まで気が回らないのでしょうか。
2021/3/31 06:38
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
Birdmanさん、そのサイズの普通のドリルで良いですが、気を付けるのはドリルに油がついていると、その臭いを嫌いますから穴を開けたらバーナーで軽くあぶった方が良く、その後に蜜蝋を穴付近だけ内と外に塗ればよいです。
2021/3/31 07:20
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
yamada kakasiさん、樹洞の場合だけではなく、重箱でも丸穴は似合いますよ~ (^^)
蜜蜂が古来より営巣してきた大木の樹洞などの場所のほとんどは、スズメバチが自由に侵入出来る場所ですよね。この事からも蜜蜂が分蜂する時、「この場所は将来スズメバチに襲われる可能性が何パーセントあるかなあ~」とまでは頭が回っていないと想いますよ。
2021/3/31 07:30
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
さすがネコマルさん、対応が早いですね~ (^^)
2021/3/31 20:24
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ブルービーさん、別に3つでも4つでもかまいませんが
>これを設置するのに蜂に刺されました。
これは探索蜂に刺されたのですか? 普通は探索は誰かが近づいても襲いに来る事はなく、飛び去って逃げるのですが・・・
ちなみに、私もおととい、飼育群を見に行って、近づき過ぎて髪の毛にからまった蜂に耳を刺されました。いつも通り全くなんともなくて最初は「じゃれて耳を咬んでいるのかな」と思ったほどですが(蜜蜂は巣門付近をカミカミするのと同じように、人間に留まって肌を咬む事もあります。ホンの少しの痛みがありますが、まあ一種のスキンシップです。)そのうち刺された感があったので、内の神様(別の字で書くとカミさん)に抜いてもらいました。(^^;)
2021/4/2 00:48
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ブルービーさん、こんにちは
探索蜂は、最終段階でお泊まりします。いわゆる、 “無断外泊不良少女”です。(^^;)
2021/4/2 12:11
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ブルービーさん、本隊飛来がなくても、お泊まり蜂はあります。それだけでは本隊が来るのが近いかな、とは言えませんね。通常お泊まりするのは少数の蜂なのがほとんどだと思います。
2021/4/2 17:39
こんにちは。一度も丸穴巣門設けたこと無く試そうと待ち箱の巣門板外して来ました。長年この形で使われて来たとの事で期待できますね。先程まで二個開けようと思ってましたが一つにします。
2021/3/30 21:45
nakayan@静岡さん 私はニホンミツバチの巣箱に、こういった丸穴は開けた事がないのですが、普通に20mmとか30mmのドリルで穴を開ければいいのでしょうか。
2021/3/31 01:12
nakayan@静岡様 お早う御座います。夜7時頃、巣箱ができたので、待箱を交換しようと設置している場所で、待箱を解体してたら、待箱の中に隠れていた蜂に刺されました。
夜まで探索蜂が待箱に残っていることがあるのでしょうか?
2021/4/2 07:54
nakayan@静岡様 という事は、本体飛来が近いという事なんでしょうか。
それだと期待しますが、まあ他に良いところがあれば言ってしまいますし、他の人に捕獲されれば来ませんから、気長に待ちましょうね。
2021/4/2 14:58
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...