投稿日:2018/4/18 07:50, 閲覧 600
3週間程前から重箱式の待ち箱にキンリョウヘンをセットして入居を待ち望んでいましたが4月の16日のお昼前に大群が去来し入居したようです。たまたま友人が近くで作業していて羽音を聞きつけ観察してたら 、飛び交ってた蜂達が次から次に待ち箱の中に入っていったそうです。感動の瞬間を見たかった~!!(笑)
もみじの小さな花からハーイ!
蜜蜂さん、たいへんですよ‼️
越冬群の初分蜂と強制捕獲
集合板、2種類を設置してみました!
『ネオニコやグリホサートはミツバチの学習障害の原因』
やったー!初めての自然入居!!
onigawaraさん、ご忠告有り難う御座います!ネットは受粉防止の為だったんですね!。最初の探索蜂の時にネットの被せがいい加減だったので隙間から数十匹入り込み、次の日の雨で死なせてしまったので外してました。(涙)巣箱を見ると顔がほころんでしまいます。今後ともご指導宜しくお願い致します!。
2018/4/18 14:29
やまぼうしさん 玉ねぎネットを被せていたのですか。左に落ちていますね?キンリョウヘンには網をかけた方が受粉しないので、長持ちしますよ。まずはオメデトウ御座います。何回見ても感動ですね。
2018/4/18 08:13
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
やまぼうし
長崎県
長崎県の雲仙山麓に在住、養蜂歴5年目の初心者です。山間に拓かれた農地を借り受け「此処なら、日本蜜蜂の養蜂が可能じゃない?」との友人の助言を機に重箱式の養蜂にチャ...
やまぼうし
長崎県
長崎県の雲仙山麓に在住、養蜂歴5年目の初心者です。山間に拓かれた農地を借り受け「此処なら、日本蜜蜂の養蜂が可能じゃない?」との友人の助言を機に重箱式の養蜂にチャ...