投稿日:2021/9/7 08:41, 閲覧 229
この辺りでは絶滅危惧種ではないのですが…あちこちでは
インバウンドに永住権付き就労ビザ発行〜〜
水くさいぜ〜隠れ児出しなんかしやがって〜
梅雨の晴れ間近所の様子です
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは徹.鈴 さん
富士山に初冠雪の時期なんですね。秋を超えて冬の音も聞こえてきましたね。
2021/9/7 12:01
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
2021/9/7 12:42
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
徹.鈴さん こんばんは。
南側からは晴れて綺麗なお写真撮れましたね。
拙宅からは雲が邪魔して上手く撮れませんでした。稲も実り、山の幸もいただける…、いよいよ秋ですね。
2021/9/7 21:22
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
南麓の風と共にさんこんばんは。
そうですか、そちらは雲が邪魔をしておりましたか。ニュースでは南側のこちらの方が曇るであろうと言う話でしたが、曇ってきたのは午後になってからでした。
そちらはこちらより更に秋が早いでしょうね?山梨の方でしたらもう松茸などの話題も出てきているのでは…?最近の我が家の食卓には縁遠く上がったことがない代物です^^;羨ましいです。
2021/9/7 21:37
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
J&Hさんこんにちは(^^)
そうなんですか~山梨県側からの観測が決め手になるんですね。
昔NHKの朝ドラで”花子とアン”というタイトルだったでしょうか?父親が静岡県人で母親が山梨県人でして、お父さんが「静岡側から見る富士山が表富士だ!」って言ったらそこの家(山梨県)のお祖父さんが「いや!山梨県側から見る富士が表富士だ」って言ってた話を思い出します^^;我が家も母方は山梨県出身、父方が静岡県富士出身なので…時々そのような話が…^^;気象庁の話を亡父が聞いたら何か言われそうです^^;私はどちらでも構わないのですが(^o^)
詳しくコメント頂きありがとうございました(^o^)
2021/9/8 12:33
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
hidesaさんこんにちは(^_^)
昔はそう思うことはなかったのですが、最近やっと ”ああっ!富士に住んでいてよかった!!” と思うことが時々あります。多分歳をとった所為かと思います^^;
コメントありがとうございました^_^
2021/9/8 12:39
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
19の時に冨士山に登って、
死ぬほど辛かったのを覚えてます
「眺めるもので、昇るものではない」と心に刻みました
2021/9/8 14:03
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
2021/9/8 19:35
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
ひろぼーさんこんばんは(^^)
お疲れ様です^_^
久々に富士山の’ふ’の文字’冨’を拝見致しました、本当はこちらが正しいという話を聞いたことがあります。
ところで一度酷い目に遭われたというお話!同感です、私は実は麓に住んでいながら8合目迄が限界でした^^;
途中まででしたら何回も登山しておりますが7合目以上の高度では高山病対策として酸素(ボンベ)が必要かと考えます。
私も含め実は富士市民の多くは”富士山は眺めるもので登るものではない”と考えております、ひろぼーさんのお考え、正解です(^O^)v
2021/9/8 19:50
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
徹.鈴さん
9合目までは意外と行けました
しかし、霧雨の中、ほぼ0度の温度でも暑く感じ、
持ってきたお茶は無くなり
湯呑みのお茶100円
缶ジュース500円(当時定価100円)というぼったくりと
高山病と戦い
9合5尺でグループに「置いて行け」と頼み
一人で登頂
下りの「○○走り」(すなばしり?)では靴がズタボロになり
足をくじき
本当に
人生の危機のような感じでした
2021/9/8 20:11
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
ひろぼーさんこんにちは^ ^
おおっ!なんと!生涯に残る貴重な思い出!今ではきっと良い思い出になられているのでは…。
須走(読みは、「すばしり」で正解です(^ ^) ) 方面は一番厳しいです、私も高校の時の生物部で富士山におけるフィールドワークにて須走の宝永山上の千枚岩で足を滑らせて登山靴を駄目にして更に滑落する所を先輩に助けられた苦い思い出が有ります。(雨が降っていたので傘をさして登ってたんですよ!何て舐めた事やってたんでしょうか(°_°))
しかし山の思い出は、苦しかったことも時間が経つと何故か懐かしく更に楽しかったとすら思えてまた山に行きたくなります。
次にこちらに来られる機会がおありでしたら、御殿場側からではなく、どうぞ山梨県側からのスバルラインをお使い下さい。頂上付近まで馬車が送ってくれます。きっと心に残る良い思い出を作って頂けると思います( ◠‿◠ )
2021/9/9 10:50
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
J&Hさん、こんにちは^_^
ですよね〜^_^ ;
麓からとなりますと富士市ではなく富士宮市の浅間神社横からの旧富士登山道ルートが有ります又かなりレアですが我々の町興し仲間が掘り起こした富士登山古道コース(上記の写真に一部含まれてます)というのもありますが、此方はガイドなしでは麓の原生林にて迷う可能性がありますので、現実的には富士宮浅間神社横の旧登山道登坂コースがお勧めです(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
富士宮浅間神社横からの登山道ルートは昔から富士山の山小屋に荷物を運んでいた強力さんが使っていたルートです。昭和の初め頃迄は富士登山と言えば御殿場口かこちらからのコースしかなく、つい最近まで昔の名残で近所に登山者用の旅館が残っていましたが今はほとんど消えてしまいました。
確か?こちらのコースは富士宮市のホームページで確認可能かと思います、富士市よりよっぽど商売上手ですので…( ͡° ͜ʖ ͡°)
今静岡県は緊急事態宣言中です、少し落ち着いてからでもゆっくり装備を整えて御挑戦を!
かなりキツイかと思いますが頑張ってください٩( 'ω' )و
2021/9/9 16:39
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
もうそちらでは稲穂が黄金色になってきて居るのですね。
私のご近所はまだ青い稲穂です。
年々田植えの時期も早くなって居るような気がします(^^;;
富士も秋の気配を感じる季節となって居るのですね。
こちらはまだまだ猛暑日が続いています。
いつになったら涼しくなるのか…
また台風が近づいて居るようなので、そちらはそろそろ稲刈りの予定でしょうか?
お仕事と稲刈り忙しい季節ですがお身体にご自愛下さいね(*^^*)
2021/9/11 21:41
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
Michaelさんこんばんは(^^)
お疲れ様です^_^
此方の農家(殆どが兼業)は最近の流行りでしょうか又は台風対策でしょうか?昔はGW前に田植えなんて長野県北部や新潟の方でしかしていなく、良く4月末に北アルプスに春スキーに行っておりました頃はあちらの近所の田圃を見ては”なんでこんなに早いの”っと、驚いていましたが、此方でも当たり前になりつつあります。
でも結局台風シーズンには免れること無くドンピシャっと、この頃に来るんですよね〜これは宿命と感じております(´・ω・`)
稲刈り昨日終わりました、台風が心配です、実は今回はうるち米(コシヒカリ)です、そのうるちに比べれば少ない作付けですが、未だ奥手の餅米の稲刈りが残っております。最近稲作、いつまで続けることが出来のやら?と体力の限界を感じつつ又今年もこのシーズンを迎えました^^;
お気遣い頂きありがとうございますm(_ _)m台風が静かに通り過ぎることを願うばかりです。
2021/9/14 22:17
徹.鈴さん、こんにちは。
今年は静岡県側のほうが山梨県側よりも早かったようですね。気象庁発表の富士山初冠雪はどのような理由か解りませんが、山梨県側からの観測が決め手になるようですので少し遅れて9月7日の朝に発表がありました、記録としてはそうなるようです。
2021/9/8 07:39
徹.鈴さん、こちらも全く知りませんで、昨日、気象予報士の蓬莱さんが解説していました。気象庁の記録として残るのは山梨側から見えた日にちだそうです。山登りが趣味なんですが、富士にはまだ登ったことがありません、今だったら足も達者ですので登れそうです。
2021/9/8 13:13
徹.鈴さん、登山ルートのご紹介5合目まで乗り物で行き、そこから山頂を目指しましょう、の簡単ルートでは無くて、0m地帯から3776mの山頂を目指しましょう、の2泊3日くらいの長距離コースですね。逆に言えば0mから頂上まで征服してから胸を張って富士山に登ったと言いましょう、キャンペーンに聞こえますね。此方は幸いにして元アスリートですから足に不安は無いのです。でも、この距離は考えます、せめて麓からお願いします。
2021/9/9 12:53
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県