投稿日:2024/12/26 12:41, 閲覧 72
この辺りでは絶滅危惧種ではないのですが…あちこちでは
インバウンドに永住権付き就労ビザ発行〜〜
水くさいぜ〜隠れ児出しなんかしやがって〜
梅雨の晴れ間近所の様子です
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
こんにちわ! 徹 鈴 さん
越年(えつねん)トンボで検索したらオツネンと呼ぶんですね。
見たら普通のイトトンボじゃん!と見過ごしてしまうのですが、、もしかしたら私の林や森に居るのかも知れませんね。
千葉県では以下の通りでした。
最重要保護生物(A) - 千葉県(環境省の絶滅危惧IA類相当)[14]
今度イトトンボを見かけたら撮影してみます。
良い日誌をありがとうございます。
2024/12/26 12:47
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
おっとりさんこんばんは!
お返事遅れて申し訳ありませんでしたm(_ _)m
年末最後に来てこの間際に大変忙しくなってしまいまして時間が..多分この後今度は持て余すことになると思います(^^;)
私も”えつねん”と読んでおりました、実はこの時期にトンボなどあり得ないと考えていたのですが、昆虫の仲間の多様性には驚かされます。このトンボ、実は初めて見ました!
千葉県では絶滅危惧種扱いのご様子ですが、探してみると結構いるかもです(^o^)
縁起物らしいです(^^)
コメントありがとうございました。
良いお年を<(_ _)>
2024/12/29 20:26
徹.鈴さん
コメントを返して頂きありがとうございます。
良いお年を!お迎えください。
2024/12/29 23:51
こんばんはー
新年明けましておめでとう御座いますm(_ _)m
今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
越年トンボ⁈って何?半世紀も生きているのに知らない⁇⁇
この寒さでも生きれるの?
私の地域は居るかなぁ⁇
居れば気がつくと思うんだけど…
チョット調べてみることにします(^.^)
1/12 22:13
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
Michael(ミカエル)さんあけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
実は私もこの時期に…この様な飛翔体、初めて見ました^ ^;
多分近所でも我が家の庭だけは全く農薬を使用していないので何処かのビオトーブ的水溜り(ひょっとしますと巣箱のアリ避けパレットの水?)で生育していたのではと思われます。
年が明けてしまいましたが縁起物ですので年越しの感覚でご鑑賞を楽しんでくださいませ(笑)
1/12 22:42
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...