投稿日:2021/11/13 14:28, 閲覧 306
ヘクソカズラの花で盗蜜するセイヨウミツバチ
エビヅル(ブドウ科)の花を訪れたニホンミツバチ
ノブドウの花で吸蜜するニホンミツバチ
ニオイシュロランを訪れるセイヨウミツバチ
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
2021/11/14 06:27
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
都市のスズメバチさん、こんばんは!
菊花への訪花はなかなか見付けられずにいます(TT)
2021/11/13 22:09
都市のスズメバチさん、おはようございます!
薔薇花から花粉集めていますね。菊花もですが、薔薇花へもなかなか訪れる様子観察出来ていないです。
2021/11/14 06:22
キゴシハナアブ、西洋ミツバチ働き蜂に見えます(^_^;)
2021/11/14 06:31
都市のスズメバチさん
おはようございます。
最近は花の周りをブンブンしていたら、見る様にしていますが、日本みつばちは居ませんね。
シマハナアブとか他のアブのような、日本みつばちではない訪花昆虫が多いので、、、実は喜んでいます。 日本みつばちに全ての花が占領されなくてよかった!です。
巣箱には花粉やら蜜やらせっせと運んでいますので、大量にある処を知っているのでしょうけれど、、そこに出会わせることが難しいです。
2021/11/16 01:33
都市のスズメバチ様 こんばんは。
そうですね。菊には日本蜜蜂がよく訪花しますね。我が家でも、今秋はスズメバチに怯えて、庭の菊にはまったく訪花せずでしたが、昨年までは我が家の日本蜜蜂たちにも、菊は大人気でした。
2021/11/13 21:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。