どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
投稿日:2021/11/21 14:12, 閲覧 210
冬支度と言っても、土台ブロックの金網を外してコンパネ板で塞ぐだけです。
飼育11年目で初めての三銃士群:例年は1~2群の場所です。
スズメバチの侵入を防止していた金網を取り外します。
コンパネ板ですきま風が入らないようにします。細かい所は落ち葉や雑草が塞いでくれます。
土台ブロックも新聞紙を詰めて補修しておきます。
ついでに左側群から内検しました。
左側群:順調です。
中央群:順調です。
右側群:順調です。
内検したら、怒ってアタックしてきました。どうも中央群からのようです。それを無視して、そそくさと蜂場を後にしました。
この群も順調だと思います。
同じ様にコンパネ板で塞ぎました。
内検すると順調です。
この群は巣板の伸びが遅かった群です。
内検すると順調でした。もう少し蜂数が多いと大安心です。
これがちょっと問題の群です。
元気がありません。日向ぼっこしています。
内検すると・・・女王蜂の急死で世代交代できなかったみたいです・・・(ノД`)フウ~....。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
どじょッこさん 女王バチが急死したと思われる群は、やはり少しも花粉の運び込みはないのでしょうか。徐々に減ってきたのでしょうか。
2021/11/21 14:24
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん コンニチワ 1群を除いて殆ど良いですね。冬越しが多いと分蜂が楽しみですね。自分のも1群完全に消滅して居ました。
2021/11/21 14:45
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
2021/11/21 16:05
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
onigawaraさん こんにちは。
全ての群が越冬体制になる訳はないので、まあ仕方がないことです。おばあちゃん達の合同はあまりしたくないですし、自然消滅を待ちますかね・・・。
2021/11/21 16:08
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
Birdmanさん
言い忘れていました。蜂数は徐々に少なくなってきています。花粉の運び込みは少しはあります。・・・が、明らかに少ないです。
2021/11/21 16:10
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
おっとりさん こんにちは。
金網を外したりコンパネ板を据え付けるのに1~2cmほど巣箱を動かしています。その振動もあって、イライラしたのでしょう。中央群から3~4匹アタックしてきました。面布をかぶっての作業をしていたので、刺されておらず大丈夫です。
>1ヶ月くらい前に基礎周りはオオスズメバチ対策も兼ねて塞ぎました。
随分早いですね~。秋の流蜜期の除湿対策で、11/15頃から標高の高い群から順次塞いでおり、平地群はこれからです(^―^)。
2021/11/21 16:20
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
どじょっこさん こんにちは。
其方の高地での越冬対策には気を使いますね?
1群を除いては調子が良いので来春が楽しみですねー。
私も吹上になる場所に置いている群だけコモでも巻こうかと思っています。
2021/11/21 17:32
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
cmdiverさん こんばんは。
お気遣いや疑問のコメントをありがとうございます。
道板35mm厚を用いた重箱なので、基本的には巣箱に防寒対策を行いません。しかし、巣箱底は金網仕様で外気と同じになってしまうので、土台ブロックの開口部をコンパネ板で塞ぎます。
山間部、中山間部、平坦地の蜂場(蜂友:家主さん)のおかげで、楽しく蜜蜂ライフをさせて頂いています(^―^)。
コモ(ドンゴロス)を巻いた群は標高400m、積雪50cm~1m位の所のみです。200~350mの積雪30~50cmの蜂場には、土台ブロックの開口部を塞ぐだけです。
※開口部を塞がなくても健全群なら越冬するようで、一時的な-7℃の寒波にも何もしなくても絶えたことがあります(*⌒―⌒*)。
2021/11/21 19:23
内検でアタックですか?チクリでなければまあまあですね?
こちらの群はまだ温厚です。気温によるのでしょうかね!
千葉県は島根より暖かいようですね。
ブロックは直角なので大工仕事が旨き行きますね。
私は台形のコンクリート塚を4本立てたので、大工仕事がややこしいです。
1ヶ月くらい前に基礎周りはオオスズメバチ対策も兼ねて塞ぎました。
2021/11/21 15:12
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。