投稿日:2022/3/15 11:13, 閲覧 393
巷では、花芽が葉芽に代わったとか良く聞くお話ですが、本日はお題目の通り、まさに葉芽から花芽に代わったと言うお話です!(^_^)v
最初にお断りして置きますが、画像には一切何も処理はしておりません。
私が端正込めて一年間育てて来ました、キンリョウヘン(赤花)です。
花芽は5芽出ております。
以前から、鉢の真ん中には葉芽がドンドンと伸びて来てるのは承知してました。
先日の事、何時もの様に観察しておりますと……何じゃこれ……?葉芽の上部から花芽が出てるじゃん( :゚皿゚)
それではどうぞご覧ください!
貧弱ではありますが、間違いなく葉っぱの中から出て来た花芽です。
こんなのもちろん初めて見ましたし、聞いた事もありません。
葉と花芽のコラボレーション、葉と花芽のハイブリッド(^_^)v
葉芽からから代わった花芽のお話でした。
さて、次回のお題目は、ミスマフェットアルバも花軸5本全てが満開状態となりましたので、ミスマフェットアルバの誘因力検証、と言う事で実験をしたいと思います。
それでは、こうご期待です!(^_^)v
4月20日自然入居の群れに無王の疑い。
今春も頑張った蜜蜂達に少しのオヤツを(^.^)
やはり自然入居って良いですよね!(^.^)
ラッシュ突入でしょうか?(^-^)
我が家誘引隊の継投計画です。
ミスマフェット.アルバ開花しました!(^.^)
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
onigawaraさん
こんにちは!(^_^)v
もうビックリです!
onigawaraさんは沢山キンリョウヘン持ってますので、少し面倒見ますと、花芽は幾らでも付きますよ(*⌒∇⌒*)
2022/3/15 11:59
こばっち♪さん
こんにちは!(^_^)v
ミスマアルバは随分なフライングで困ったちゃんです(笑)
ですが、それも計算の上ですね。
早く開花してもらって植え替えたいのです。
先ほど水やりにミスマアルバを出してましたが、即羽音がしたので早々に仕舞い込みました(*⌒∇⌒*)
2022/3/15 13:35
nakayan@静岡さん
こんばんは!(^_^)v
確かに弱い貧弱なのですが……
どう見ましても、花房?って呼ぶのですか?そうなんですよ。変な注射もしてないですよ(笑)
私も葉っぱの間から出て来る花芽は何回も経験してます。
ですが、間違いなく葉芽と思われる葉っぱの真ん中から出て来る花芽?は初めてですね。
どちらにしましても、こんなの見るのは初めてです。
2022/3/15 19:32
まーやさん
こんばんは!(^_^)v
嬉しいと言いますか、ただ単にビックリです。
これからどう成長するのか、画像には残して行こうと思ってます。
2022/3/15 19:34
T.Y13 群馬の山さんさん
こんばんは!(^_^)v
そうなんですね。
ありがとうございます。
何か、私もちょいと違和感感じる花芽です。
見守ってみます(*⌒∇⌒*)
2022/3/16 20:26
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
葉芽から『花』初めてみました~\(◎o◎)/!
それに、ミスマフェットアルバと言う誘引蘭が立派に開花してる!!
凄いですねぇ~
我が家のキンリョウヘンは、まだ蕾(;^_^A アセアセ・・・
分蜂に間に合うかどうか。。。
第2~3分蜂の頃になりそうな予感ですが
捕獲頑張ろうと意気込んでます(^^)
2022/3/15 13:24
ロロパパさん、ミスマアルバのスゴイ誘引力の程を載せて下さいね~
本題の方ですが、株の内部から出てくる芽は、花芽か葉芽かの判断は難しい事があります。大体の場合内部から伸びる芽は弱い芽である事が多く、余計に判断しにくいですね。
2022/3/15 18:42
ロロパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そんな事も有るのですね。自分は葉芽も花芽も、気にした事は無いですが、管理が悪いのでですね。今年もルアーで呼んでいます。しかし手入れが良いですね。
2022/3/15 11:52
今晩は!
葉芽から花芽が〜初めてですねー^ ^私は、一番初めに、有名な蘭屋さんから、キンリョウヘン 花芽付きと、蜜蝋を購入しました。花芽だと…大切に育てて居ましたが、葉芽でした\(//∇//)\その逆…大変嬉しい^o^不思議ですねー♪
2022/3/15 18:45
ロロパパさん 葉のまん中から蕾が出て来るのは、鉢花のシンビジュームでもそう多くはないですがあります。正常な花が咲くこともあれば小さくて奇形の花が咲くこともあります。
2022/3/16 17:28
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
こばっち♪
香川県
2019年5月12日に蜂の群れが巣箱に入居しました(❁´◡`❁) 養蜂歴6年目に突入しましたが、まだまだ分からない事だらけ~ よろしくお願いしますm(__)m
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。