一週間経過したので内検しました。(おまけもあります)

  • 3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...

  • 投稿日:2022/4/17 19:15

    こんばんは~ 富里ミツバチ愛蜂家です。今回は先週八角一群目から分蜂し捕獲した3群を内検しました。

    まずは嫁入りした第一分蜂群から



    女王蜂は居そうだけど蜂球小さいな~本当に第一分蜂群?


    続いて自然入居した第二分蜂群 なぜか第一分蜂群より大きいな。


    こちらも自然入居した第三分蜂群です。第二とほぼ大きさは同じくらいですかね。

    おまけ

    飼育群の内検

    まずは八角二群目 アカリンダニ寄生で群れが弱り今年は分蜂しないかと思われましたが本日雄蓋が多数落ちているのを確認 内検してみると数が凄い…

    この様子ですと4月下旬に分蜂しそうですね。アカリンダニ予防もしつつ捕獲しなければ。

    続いて四回も分蜂した八角一群目。 使わない巣板も撤去したかったので巣箱を横にしました。まだ蜜を溜め込んでいる様で約20kgほどの重量がありました…

    動画に映っていると思いますが王台から新王が無事に羽化したみたいです。その後使ってない巣板を撤去し底板がかなり汚れていたので交換し本日の作業を終えました~



    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • おはようございます、富里 ミツバチ愛蜂家 さん!

    第1分蜂>第2分蜂 な筈が意外と違ってきてますね。なぜ!?  不思議です。

    いづれの群も定住しての新生活でこれからが楽しみです。

    ※Twitter西洋ミツバチ未交尾女王を探せ!  のコーナーでは、下の方に見付けました(^^)/

    2022/4/21 05:40

  • 3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...

  • ハッチ@宮崎さん こんばんは~!そうですね~ 今年は第二 第三の方が蜂球が大きいです。今日も自然入居し群れはそこまで大きくありませんでしたが女王蜂は交尾済みで第一分蜂群か逃去群だと思われます。Twitterの未交尾女王をさがせ!のコーナーは見事正解です!無事に交尾飛行を済ませて欲しいです~

    2022/4/21 19:32

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    一週間経過したので内検しました。(おまけもあります)