投稿日:2022/6/1 12:57, 閲覧 417
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
mito38さん
いつ何度見ても良いですね(^^)
たまたま休みだったのも運が良かったです(^^)
今になって頭痛と悪寒がしてきました(^-^;
2022/6/1 14:51
おっとりさん
5月23日頃まではキンリョウヘンを置いていましたが、花が枯れてしまいましたので撤去しました。
また、色々と観察でき様々なことがわかりました!
ほとんど日の当たらない場所ですが、このまま元気に育って欲しいです(^^)
嬉しい悲鳴ですが、継ぎ箱が足らなくなったので早急に作ります!
2022/6/1 16:38
おっとりさん
おっとりさんの樹胴巣箱は底板から天板まで高さはどのくらいですか?基本継ぎ箱とかしないですよね?
2022/6/2 10:12
HIROKAZUさん
ありがとうございます(^^)
他所から分蜂群が来ましたよ!
いや~、もうお腹一杯なので待ち箱は作らないですね(^-^;家からの分蜂群だけを狙います。
巣箱作り、探索蜂観察、分蜂群入居、、、これだけでもう8割りくらい満足しています(^^)
2022/6/2 10:16
おっとりさん
かなり高さがあるんですね。
継ぎ箱は出来ない分、あらかじめ高さは取っているってことですよね!?
2022/6/2 10:38
おっとりさん
私は重箱ですが、1基につき何箱必要かを考えていて
基本採蜜はしない方向で考えていますが、年間を通して板幅140mm×5箱で高さ700と板幅180mm×4箱で高さ720であれば管理できると考えているんですが。巣板がそれ以上伸びたら採蜜かなと。
どうでしょうか??
2022/6/2 10:48
おっとりさん
こんばんわ!
私は角洞式が良さそうですね!
一つ作ってみようかな⁉️
2022/6/4 22:38
おっとりさん
こちらでは、おっとりさんのような丸太樹胴がなかなか手に入らないので、杉材を使うしかなさそうです。
角胴などのタイプは下まで巣が伸びたら継ぎ箱が出来ないという問題がありますね。最初に設計した『底板からスノコ』までの高さでミツバチたちがやりくりしてくれれば良いのですがね。
やはり、永住は難しく数年でいなくなってしまうことが多いようですね。
2022/6/5 01:19
おっとりさん
来年に向けて1基、作ってみようと思います!とりあえず、やってみます!
2022/6/5 10:26
金剛杖さん
少なくてもよいので、盛り上げ巣が取れたら良いなぁと少しですが思っています。
色々な巣箱で観察が出来たらなと思います!
2022/6/5 13:10
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
入居おめでとうございます。
いつ見ても自然入居はいいですね。
2022/6/1 13:46
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ルアー無し。キンリョウヘン無し。
むちゃくちゃ素晴らしいです。
上の数字は探索蜂の数ですよね。 几帳面ですね。
今の世の中、誘引剤なしで待ち受けるとの心意気に惚れ直しました。
私も誘引剤なしですが、師匠が蜜蠟位は塗りなさいよとご指示が出たので、
まあ、おもてなしとして納得~~~です。
天然入居、心からおめでとうと言います。
巣箱が大木の前なのが気に入られたかも(笑い)
2022/6/1 13:53
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
かすぴーさん
確かに、気にされていることは分かります(笑い)
この場合には上の方の内径が小さくて、下が大きいので落下してきたゴミ・スムシが溜まると言う事はありません。
しかしながら、自然状態の木の洞では凸凹ですから内径が凸凹でも一向にかまわないと思いますよ。
人間がハンドリングするのに邪魔だとか、ひっくり返る危険があるとかの問題は都度解決して行けば良いと思います。
私の丸洞なんか内部は凸凹ばかりになっていますよ(笑い)
5月29日、天然入居群です。
内径が凸凹、外観もダサイ。 それでも日本みつばちは気に行ったようです。
ラオス群になる筈だったのが、、、
私の自慢の最新作。 4月末に別の蜂場(みつばちレストラン)で強制捕獲捕獲して、ここ(生き物たちの森)のラオス式丸洞に強制入居させた処、翌日には気に入らず、どこかへ行きました。
もしかすると、ここから逃去して、1か月後の5月29日に戻ってきて、上のダサイのに天然入居したのかも知れません(笑い)
2022/6/2 02:58
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
かすぴーさん
時期に台風シーズンになりますから、外寸が同じだと外から上下の重箱を板などでネジ止め連結するさいには楽ですね。
重箱は優れた処が多いですが、転げて倒れる危険がありますから、別の苦労もあると思います。
台風・オオスズメバチ・キイロスズメバチ やる事は多いですね。
私は継ぎ箱作業が苦手なので、丸洞になりました。
壁厚が厚く、倒れないを目指している処です。
蜜の収量は期待できないと思います。
2022/6/2 03:13
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
かすぴーさん
そうです。
丸洞は伝統養蜂で継箱の概念は無いようです。
対馬の丸洞で調べたところ80cm~1m位のものが多かったかと。
2022/6/2 10:42
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
かすぴーさん
板幅140mmとは高さのことですね。
もしかしたら径は丸いものの直径とか半径で丸いものの寸法を表示する際につかうのではなかったでしょうか?
それはさておき、容積が35リットルから40リットルくらいに私は考えています。
○でも□でも同じだと思います。
そもそも重箱式はサイミツを前提に工夫されたものだと理解しています。
丸洞だと自分の群を永年養蜂することがむつかしく、容積が満杯になると他へ引っ越しします。
人間はそれを阻止するために工夫をして、巣板が伸びるのに合わせてどんどん継箱して、順次上から重箱を切り離してサイミツします。
サイミツが目的の巣箱なのでこれで良しと思っています。
かすぴーさんがサイミツを前提にしないとなると、内寸が22㎝正方形で高さが1m位が標準だと思いますが、高さ1mに考えると重箱1箱の寸法で何段かが決まってしまいます。
サイミツしないと、満杯ですから、日本ミツバチはどこかへ引っ越しするでしょう。
この話は大事なところなので何回でもやりとりしましょう。
私もまだ3年目ですからすべてを知って、経験したのではありません。
では、また。ご不明なところは返信ください。
2022/6/2 11:46
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
かすぴーさん
基本採蜜は考えていないとの事ですが、昔はっち@宮崎さんがこんな事をおっしゃっています。
投稿日:2016 6/26 はっち@宮崎さん
①自然造巣状態を観るなら前開きできる角洞式、
②より自然に棲ませてあげたいなら丸洞式、
③蜂蜜採取か主ならば重箱式、
④蜂の生態観察には巣枠式でしょうか‼
だれでも重箱式から養蜂を始めますが、採蜜を考えないなら樹箱式ではなさそうですね。
何式がお好きですか?
2022/6/4 16:44
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
かすぴーさん
おはようございます。
○でも□でも、閉鎖空間があれば日本みつばちは喜んで住まうでしょう。
重箱式は永年養蜂に向いたシステムだと思います。
角洞・丸洞は直ぐに巣板が下まで伸びてきます。
直ぐとは半年?
皆さん、メントール処置室に盛り上げ巣が創られて困っています(笑い)
盛り上げ巣を期待して採蜜期待空間を作ると盛り上げなかったり(笑い)
問題は丸洞も角洞も長くなった巣板をどうさせるかですね。
伝統養蜂では蜂を一旦追い出して、巣板の半分とかを全部取り出して、空間を作り出し、蜂を戻して営巣を継続させていたり、、工夫していたようです。
私は丸洞ですが、満杯になったり、数年盛り上げ巣を頂いたりします。
毎年盛り上げ巣の空間をごちそうになります。
数年でどこかへ引っ越しして行くと思います。
居なくなった後の巣箱は自然界ではスムシが掃除してくれますが、私の丸洞は私が掃除するかも知れません(笑い)
自然(森・民家)に引っ越しした群は再び私の丸洞に入居してくれる事を願って、永年養蜂の目的を達したいと夢想しています。
だから、丸洞を14基置いておけば、なんとかなるかな~~~~?甘い期待。
かすぴーさんの設計図でやってみてください。
直ぐに問題に直面すると思います。
打開策は考えるのも楽しいですね。
***********
個人的な希望では板厚は8cmとか厚いのが好きです。温度日格差が小さくなるので。
2022/6/5 00:56
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
かすぴーさん
多分そうなるでしょうね。
観察しようとして前の板を取り外す時、巣板が前の板にくっついてるとは開けられない(笑)無理にはけると^_^バリバリ
2022/6/5 03:18
HIROKAZU
大阪府
2024年の春は、管理9群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。 夏分蜂でも、沢山の入居を期待して...
かすぴーさん
自然入居、おめでとうございます。
まだまだ、群数すうが増えるのでしょうね。
巣箱製作が、喫緊の(嬉しい・楽しい)課題ですね (^^)d
2022/6/2 06:27
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
かすぴーさん
私は全て7、5センチ10段守門段は15センチ巣箱、、、2箱有ります。
間仕切り簀の子上更に1段7、5その上に間仕切り簀の子上7、5、中蓋、最後に蓋です。
1、何時でも採蜜可能、
2、7月又は10月盛り上げ蜜取れます、、、、、
しかし採蜜は1回2リトルです
面白きので、採蜜会様に、2箱有ります。
2022/6/5 11:35