投稿日:2022/8/9 10:49, 閲覧 617
今朝、継箱をいれようと、
巣をぐちゃぐちゃにしてしまった。
大失敗。
女王が巻き込まれていなければよいのだが、
このままにすべきか、やりなおすべきか、ご教示ください。
1:48からです。
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おちた巣板のかけらが巣落ち防止棒に乗っています。
他の巣板とくっつきあっていますが、結論はこのままが良いと思います。
落ちた巣板を取り出す事も可能ですが、育児巣房が沢山あると思いますから、それらが育つ保証がありません。
このままが被害が最小に済むと思います。
やり直しは余計に傷を大きくすると思います。
夏ですから、巣箱は余り触らない方が良いと思います。
諸先輩の意見もお聞きすると良いですね。
2022/8/9 11:43
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
久渡さん コンニチワ ミツバチが可哀そうですね。落ちた巣版はどうにか立って居ますが、自分ならで話しますね。自分なら継箱は6月の間に継ぎますね。巣落ち防止棒も余り巻き込んでいないと見えますのと外気温度が高いので、巣版が柔らかいですね。今の時期に継ぐなら細心の注意が必要でしたね。継箱が当たって居るのに押し込んでいるので折れましたね。もう1回上げて、落ちた巣版を底板に立てかけて、歪んだ他の巣版を少し綺麗に直した方が良いですね。巣版の隙間が無くなって居るのではないでしょうか?ミツバチの道路(通路)ですね。板厚が薄いので、(薄く無くても35mmでも)日よけベニヤ版を張りますね。やり方が悪いと又他のが落ちますね。頑張って下さい。女王蜂が元気なら良いですね。少しでも不安なら出来ないですね。そのままの方が良かったとなる可能性もありますね。落ちた時にすぐに処置するべきでしたね。
2022/8/9 12:00
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
久渡さん こんばんは。
相当ショッキングな画になってしまいましたねΣ( ̄□ ̄|||)
蜂さんも痛そうだし、後で見返せば、久渡さんも痛かったですね(-_-;)
お二人いらっしゃる時は、お二人で持ち上げて、箱置き台に一度乗せるのがお勧めです。それから、ゆっくりと継箱を継いで、そこへまた、二人で持ち上げて継ぐのが良いと思いますよ。
しかも、私達は、素手で持ち上げましたが、両側から板棒で挟んで、神輿のようにして移動するのが安全らしいです。次は、板棒で二人で持ち上げようと思ってます。
お見受けするに、相当ぐにゃぐにゃで柔らかそうなので、曲がった巣板も戻したら折れそうですね。落ちた巣板以外は、そ~っと見守って、祈りましょう。
私も祈ります。女王様が健在でありますよーに<(_ _)>
2022/8/9 18:24
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
おっとりさん、アドバイスをありがとうございます、
8/12 台風対策の際、巣箱内をみてみました。
落下防止棒から折れた巣が落ちて、向かって右側面にたてかける形になり
ミツバチたちが巣箱内をうめつくしていました。
外へはかじった巣枠と幼虫が少しだされています。
ミツバチたちはしっかりと補修作業をすすめているようです、
これからはしっかりと対策をしつつ、
構いすぎずこの巣箱にいてもらえるようサポートしていきます。
2022/8/14 08:29
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
ネコマルさん、こんにちは。
アドバイスをいただけてとてもうれしいです。
あらためてありがとうございます。
8/12 台風対策の際、巣箱内を確認しました。
落下防止棒から折れた巣が落ちて、向かって右側面にたてかける形になり
ミツバチたちが巣箱内をうめつくしていました。
外へはかじった巣枠と幼虫が少しだされています。
ミツバチたちはしっかりと補修作業をすすめているようです、
ビースペースを調整したいと試みたのですが
気温が高くかなり柔らかなくなっているので
このまま見守ることにいたします。
今後、この時期なのに雄蜂が増えることがあれば
女王不在ということだとおもいます、
ネコマルさんのアドバイスのとおり、
女王健在であることを願います。
これからもまたいろいろ教えてください。
2022/8/14 08:33
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
ひろぼーさん、詳しいアドバイスをありがとうございます。
この動画は、巣箱の底にスマホを置いて
下から上を撮影したものです。
今みても辛くて、まだ見直すことができないでおります、苦笑。
想像以上の重さで、巣箱を乗せる台を用意して、二人で持ち上げ
台に巣箱を置いてから、継箱をして、巣箱を元に戻すべきでした、反省。
今回のことで、夫に持ち上げ器の作製を頼んでいます。
重箱にのこった蜜の処理方法、はじめて知りました。
ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2022/8/14 08:37
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
mito38さん、こんにちは。
詳しいアドバイスをありがとうございます。
8/12 台風対策の際、巣箱内を確認したところ、
落下防止棒から折れた巣が落ちて、向かって右側面にたてかける形になり
ミツバチたちが巣箱内をうめつくしていました。
外へはかじった巣枠と幼虫が少しだされています。
ミツバチたちはしっかりと補修作業をすすめているようです、
ひっついてしまった巣どうしを調整してビースペースを確保しようと
思いましたら、気温が高くとても柔らかいので、
蜂たちに任せることにしました。
これから雄蜂が増えることなく、
女王健在であることを願っています。
これからもどうぞアドバイスをお願いします。
2022/8/14 08:40
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
onigawaraさん、こんにちは。
たくさんのアドバイスをありがとうございます。
あらためて感謝です。
この巣箱は4月に知人から分蜂群を譲っていただき、
6月に一度継箱をいれていました。
それなので大丈夫だろうと安心しきって
ミツバチたち任せにしていたのですが、
8月になり継いだ箱の落下防止棒に巣が入り込んでいるのが
わかりました。
そこであわてて対処した結果、です、反省。
西洋蜜蜂は2年目、ニホンミツバチは今年4月からで
勉強と経験不足を痛感しております、
どうぞこれからもアドバイスをお願いいたします。
2022/8/14 08:44
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
風車@埼玉さん、こんにちは。
アドバイスをありがとうございます。
気温が高く巣がとても柔らかいこと、
8/12に巣箱内を確認してみると
蜂たちがあふれて巣の補修作業をしています。
これ以上余計なことをしてはいけない、と、
ミツバチたちに任せることにしました。
女王健在であることを願います。
これからもどうぞよろしくお願いします。
2022/8/14 08:46
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
はっちゃんさっちゃんさん
とても詳しいアドバイスをありがとうございます、
動画も拝見させていただきました、
本当に自分は無知で余計なことをしていまいました、苦笑。
8/12巣箱を確認すると、
幼虫と齧られたスヒが外へ運びだされていました、
巣箱内には壁面、巣の上に蜂が溢れています、
アドバイスいただいた、
「1週間くらいしてこの巢板を蜂が覆うことをやめ、常に露出した状態になりますと、そこにツヅリガが産卵してスムシが湧きますので、露出状態が続くようでしたら下から手を入れて、(手袋着用)手探りでこの巢板を撤去することをおすすめします。」
次にこの点を確認して対応していきます。
そして継箱のやり方、参考にさせていただきながら
巣箱持ち上げ器なるものを製作してみようと思います、
のぼりにくい斜面上に巣箱があるため、重量をできるだけ軽くして
自分1人でもできるようなものになればと思います。
6月に継箱をしたときは、まだ持ち上げることができていました、
こんなに重くなること、失敗することに考えが及ばなかった自分です。
丁寧なアドバイスをあらためて感謝しております、
これからもどうぞよろしくお願いします。
2022/8/14 15:31
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
のりのさん、酷い動画で、恐縮です。
この動画を初めて自分でみたときは、もうそれはそれは、恐ろしく、
辛く、半泣きしました、
といっても、一番の被害者はミツバチたちですよね、
せっかく造巣した巣をなぎたおし、ビースペースをつぶしています、
なんという、ことを、、、。
8/12巣箱を確認しました、
幼虫と齧ったスヒが外に出され、
巣箱内は側面、巣上に蜂があふれていました、
これ以上余計なことをしないでくさい、と、
ミツバチたちに任せることにしました、
はっちゃんさっちゃんさんからアドバイスいただいた通り、
1週間後、巣板がみえるようであればその巣板を撤去、
ツツリガ対策をしようと思います。
アドバイスをありがとうございます、
これからもよろしくお願いします。
2022/8/14 15:38
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
葉隠さん、こんにちは。
見覚えのある動画、葉隠さんの動画ですね???
丁寧な作業と説明で初心者の自分でも理解することができています。
チャンネル登録をさせていただきました、
これからもよろしくお願いします。
8/12に巣箱を確認しました、
落下防止棒に乗っていた巣板は箱右側底に落ちて、
ミツバチたちで覆われ、外へ幼虫とスヒが運びだされていました、
ビースペースをつぶしてしまった巣板にも一面ミツバチで覆われています、期間をあけて巣箱内を確認して、
巣板がみえるようであれば、その部分を取り除く予定です、
巣箱持ち上げ器もみなさんの動画と投稿を参考にさせていただき
夫に製作してもらおうとおもいます。
同じ失敗を繰り返さない、心しております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2022/8/14 15:47
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
ティーハウスれりっしゅさん、こんにちは。
アドバイスをありがとうございます、
そちら台風の被害などはありませんでしたか?
おっしゃる通りですね、
拝読して、そうだよ、なんで二人でやらなかったのか?と、
深く反省しております。
夫1人に持ち上げてもらうには、既に重すぎるぐらいになっておりました。
今回はミツバチたちに補修をお願いして、
女王が健在であることを願います。
あらためてありがとうございます、
これからもよろしくお願いします。
2022/8/14 15:50
こんにちは。あららですが誰もが一度はしそう。
今回は上を開けて無いですよね。異変感じれば女王蜂は真っ先に退避する感有ります。巢板があらわになってるので既に上に退避し切れた部分には居ないはず。だから健在と思います。
千切れた巣板は育児域、スノコがあり蜂が充分上がれるなら其処に移されたら如何でしょう。無ければ底板でも下の棒の上でも構わないので乗せて出房待たれるのは如何。3週間くらいで外せば。
巣板の変形、乱れは下から修正。隙間が広がりすぎを直すくらいですがした方がよいでしょうね。柔らかいので幅3から5センチ程の薄板で押すと簡単に動くと思います。棒を避けて2叉してる時には落ちるので触りません。
2022/8/9 11:48
倒されたのですか?
違う動画が乗ってるようです
元の場所に新しい巣門巣箱を積んで、
最上段もしくは2段目に巣落ち防止棒を余計に入れて
育児層をそれに立てかけてください
その時、、できるだけ蜂を付けたままがいいです
ある程度載せたら、蓋をして倒れた重箱を、横のまま新しい巣門に寄せます
貯蜜層を取り除いてしまって、重箱に残った蜂に水をじっくりになるようにスプレーします
蜂が乾くと(実際は蜜で濡れてます)またスプレーして、蜜を薄めます
あとは、女王頼みですね
2022/8/9 11:48
巣落ちした巣板が巣落ち防止棒に落ち、その上に枠よりはみ出した巣板が重なり押しつぶされています。
巣落ちした巣板を取り、孤児がいる場合は底板に立てかける。
枠よりはみ出した巣板があるので、今回の継箱は巣落ち棒を取る。
又は継箱の巣落ち防止棒が上側の場合、上下を逆に継箱をする。
私なら上記のようにやり直ししたいです。
2022/8/9 11:52
久渡 さん
巣箱を何回もいじるのは蜂に負担をかけるので、このままがいいかもです。女王バチが被害に遭わなければいいですね。
2022/8/9 12:00
やっちゃいましたね。
下手にいじくらない方が良いですね。
そのまま3週間、天命を見てください。
2022/8/9 12:04
久渡さん、こんにちは。
このままで良いと思います。蓋がけ巣房が見えていますが、巣落ち棒に乗って安定しているし、他の巢板と距離が近いので、蜂はこの巣房を覆って育児を再開します。蜂の勢いにもよりますが、落ちた巣板の周囲にある無傷な巢板の造巣がスムースに進めば、いずれ落ちた巣房と結合させ飲み込んで、多少変則的な巣板になりますが、何事もなかったように群は大きくなって行くと思います。
落ちた巣脾の折れ曲がってしまったり潰れた巣房にいる幼虫が発育できずに死んでしまうと、働き蜂が巣を齧って子を捨てます。巣脾の修復と助からない蜂児の搬出など、しばらくはそう言った対応に追われますが、無傷な巣房のサナギが無事羽化した後、女王が継続してこの巢板に産卵するか、それともこの巣脾を齧り落とすかどうかはわかりませんが、1週間くらいしてこの巢板を蜂が覆うことをやめ、常に露出した状態になりますと、そこにツヅリガが産卵してスムシが湧きますので、露出状態が続くようでしたら下から手を入れて、(手袋着用)手探りでこの巢板を撤去することをおすすめします。
もう一度巣箱を上げたりしない方が今はよろしいかと思います。この巣箱、もしくは他の群の継ぎ箱をする場合は、何か新しいやり方、例えばハンドウィンチや滑車などを購入、脚立を立てて吊り下げ、ゆっくり上げ下げしながら正しい位置に巣箱を戻すなどのシステムを考えてみてはいかがでしょうか?巣箱が6段7段と増えて貯蜜が進むと人力で持ち上げるのはかなり難しく、取り返しのつかない事故も起きやすくなります。巣箱をどうやって持ち上げるかについては、このサイトでは多くの方が日誌などで公開されています。自作の持ち上げ機で安全に継ぎ箱をされている方もいるので、ぜひ参考になさってください。
2022/8/9 12:34
きゃー 観ていられなくて指の間から動画観ました。
心中お察し致します。
ベテランさんの動画観て手順確認しても、現実は全然違いますよね。ベテランさんみたいに簡単にはできないです。
巣板のくっついた間に幼虫がいるとお世話されずに死んじゃうので離した方が良いのかもですが、巣落ちしたら最悪なので、このままが最善ですかね〜
気を落としすぎずにがんばってください
2022/8/9 12:40
あれ! はっちゃんさっちゃんのコメントに見覚えのある動画が!
久渡さん
落ちた巣板は巣箱内の最上部に立て掛けるのが最善です。または箱底に立て掛けて、三週間後に結果を調べます。変形した巣板は亀裂が入っていなければ、今は暑くて巣板が軟らかいため自然に元のとおりに下垂します。
このままでは落ちた巣板が邪魔をします。蜂が邪魔な巣板を綺麗に撤去することもありますが、群により結果は違います。動画を見た限りでは、蜂に水をかける必要はありません。
2022/8/9 14:25
久渡さん
チャンネル登録ありがとうございます。動画投稿者は ”Ichiro Tenzan” こと葉隠です。
巣箱持ち上げ器制作について … 個人的には三脚・クランプ・ホイストロープ使用による継箱が最も低コスト且つ楽と考えます。運搬容易で傾斜地でも楽に作業できます。
2022/8/14 19:13
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...