みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
投稿日:2022/8/16 23:33, 閲覧 380
無王となった花園群ですが、同時期に夏分蜂して造巣を始めた桜群との合同を検討してました。
花園群も造巣を始めていましたが無王だったため、活発な桜群も無王だったらどうしようと心配してましたが、合同の準備でフローハイブを下ろして念のため内見していて、新女王に出会うことができました。
お尻の黒い蜂を見つけ、一瞬これは土バチかしら?と大ボケしてしまいましたが、ちょこちょこ歩く姿は少々小ぶりに思え、姉妹群の中ではまだガタイが良い方の4女群が新女王により小ぶりにならないことを祈りつつも無王でないことに安堵しました。
無王の花園群を桜群の上段に乗せられるように、上段用の箱に巣枠を入れ替えて、合同の準備を進めました。
でも、既に働き蜂産卵を(わずかでも、既に3週間)している群との合同で、桜群の新女王蜂が殺される事態になることは避けたいと…。そして無王群でも蜂個体の寿命は合同してもしなくても変わらない…。
小さな女王を迎え、巣枠いっぱいに出房を待つ働き蜂を育て、造巣して、フローハイブへも蜂が上り始め活気づいて来た桜群にとって、合同はむしろ負担では?花園群は子出しをしており、子出しの理由がわかりませんが、病気によるものであれば、桜群にもよくないので大事を取ることといたしました。
色々考えて、自然の摂理によって花園群が自ら押し掛け桜群と合同するのであれば、受け入れるとして、人間の都合で合同はやめておこうと決めました。今回は無王を予感し早期合同が可能でありながら、要所要所で事件が起き合同に至りませんでした。
金剛杖さんの合同に関する過去記事のコメントを参考にさせていただき、花園群の貯蜜層を切出し、育児房で育つ雄蜂さんには種の保存に努めていただき、働き蜂さんには黒蜜を給餌という方向で対応しようと思います。
分割の時のわくわくより、合同への興味はありつつも、心がざわざわするので、今回はパス( ´ ▽ ` )ノ
テン&シマさん
ありがとうございます。姉妹群ではありますが、群として頑張っているので、このまま見届けます。
子出しは育児放棄かとも思ってましたが、羽が育っていない雄蜂が捨てられたりしてるので、病気の可能性も大きそうです。
給餌する蜜も、採蜜後の残りなどは加熱など一度は殺菌する方が良さそうですね(蜜蝋生成時の黒蜜は加熱済みで安全そうですが)。
2022/8/17 09:07
テン&シマさん
そうですね、スムシの影響もあると思います。この群は1ヶ月前に巣板を半分に減らして蜂が覆える分だけ残してスムシ対策をしていますが、まだ若干は残っているのでしょう。ただ、子出しされた蛹はトロトロになっていて、別の問題もありそうです。蜂が巣房から引き出す時にボロボロになってしまうようです。
2022/8/17 13:20
ひろぼーさん、テン&シマさん
一つ前の日誌でJナイさんからも同じ状態の蜂児出しがあったとコメント頂き、保健所ではウイルス検査はしないと言われたそうです。
もともと幼虫さんは柔らかいのですが、それを越えて手応えがない柔らかさといいましょうか…ネバネバではなく水っぽい…。落とすとピシャっという潰れ方をするような感じです。死んだ蛹を捨てるのが間に合わず溶けた?と思ったぐらいです。
私もスムシの影響と思える子出しとヘギイタダニによる雄蜂の形成不全の子出しを数匹昨年経験しただけで、これだけ朝と夕に捨ててるのは初めてで…。
2022/8/17 19:44
Michaelさん
腐ソ病は糸を引くとありますが、糸は引かず、サラッとしてます。
蜂の病気に関しては情報が少なく未知のものも多いとされますので、巣板も綺麗で腐ソ病だとはあまり思えませんが、確認してみます。
2022/8/17 23:38
テン&シマさん
腐ソ病かもしれないと伝えれば検査してくれるかもしれないですね。一応、生物系の大学院を出たのでウイルスと細菌の違いはわかってはいるのですが。Jナイさんの群はその後、強群へと復活されたそうです。
2022/8/17 23:40
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水さん
私も「トロトロになっていて」が気になりました
幼虫が、ネバネバなら
腐蛆病
届け出必要無病気です
蛹がこの状態は、私の見識にはありません
2022/8/17 17:12
みかんちゃん@清水さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
その子出しはウイルス感染かも知れません。
私もそれはとても気になりました。
私は必ず子出しの死骸を良く確認するようにしています。
もし水っぽい子ならフソ病かも知れません。
少し前に千葉県でアメフソが出ていましたよ。
2022/8/17 22:37
みかんちゃん@清水さん
糸引き臭い無しとの事。
RNAウイルスは確認されましたか?
2022/8/18 00:14
おはようございます。
①すでに働き蜂産卵となっている事。
②流蜜期の春は終わり、今は蜜源枯渇期となっている事。
③さらに原因不明の蜂児出しが続いてる。
これらを考えると合同しても上手く行かない可能性が高いです。
2022/8/17 06:59
我が家の蜂児出しを見ていると、(小さくて目視じゃ分かり難いけど)体がちぎれているのや、羽根が縮れてるものがいます。
夏分蜂で蜂数が減った時にスムシが台頭し、スムシが巣板と一緒にサナギを齧ってる状態だと考えています。
2022/8/17 11:20
みかんちゃん@清水さん
>子出しされた蛹はトロトロになっていて
この部分が気になりました。トロトロ?
このトロトロと言うのは幼虫の体が破けてとろ~としている状態でしょうか?ネバ~じゃないんですよね?
また、出されているのはサナギじゃなくて幼虫なんですか?それともその両方?
私は子出しに詳しくありませんが、蜂児出しのちゃんとした答えは難しいと思います。可能であれば家畜保健衛生所に検査して貰った方が良いと思いますね。
2022/8/17 16:56
フソ病=細菌と、ウィルスの違いを調べたら、分かり易い文章として↓こう書かれていました。
【細菌はヒトの細胞の10分の1程度の大きさなので光学顕微鏡で見られますが、ウイルスは細菌よりもさらに小さく、ヒトの細胞の100~1000分の1程度の大きさですので電子顕微鏡でないと見ることは出来ません。】
要するにウィルス検査はやって貰えないけど、フソ病検査(=細菌検査)ならやって貰えるはずですよ。家畜伝染病なんだし。
2022/8/17 21:54
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...