投稿日:7時間前, 閲覧 53
一部箱内から産卵を告げる羽音が聞こえた為、暖かい日順に全ての箱を内検をする事にしました↓
先日日中の気温が10℃近くある暖かい日、産卵状況を確認する為、今春4月下旬で6年目へ突入する弱小系枇杷群が何とか無事越冬するようです♪↓
越冬で死蜂は出ましたがそこそこ蜂数は多そうです
春先の状態としてはまずまずの状態といえます
防寒対策は天井以外していない群でしたが…矢張り今年も暖冬傾向、また枇杷の木の下で冬季は朝から夕方まで陽があたり比較的暖かい場所という事も影響?
産卵がそろそろ開始されているようです
結果は3週間後に目視で見てわかるかと…
この5年目の枇杷群は弱小系統の群で一年に一段としか巢板を伸ばしません
初入居してから4年目で初めて蜜切を一段しましたw
蜂児出し、ダニ、ノゼマ、盗蜂ほぼ全てを経験してきた弱小系統群ですw
今春6年目無事突入?
このcolonyの継箱は来月でも良さそうですが、蜂の活動がそろそろ活発化して居る為、気温の低い時期のダニ予防対策を講じました
新女王蜂がダニ寄生されると元も子もない為、少し早いですがダニ予防を施します
私の場合気温が低い時期にはハーブの精油をスポンジに浸ませネットを被せ、育児層付近にセットします
ハーブの精油についてはチモール系は蜜と蜜蝋に臭いが残りやすい為、私は使用していません
日本ハッカ油とユーカリ油、カンフファー油などの混合オイルを箱の内体積に合わせて投与しています
配合量は個々により違いがありますが、これらの精油は海外での養蜂にてダニ予防剤として使用されています
※市販の生活用ダニ避け剤、養蜂で使用するチモール剤にはチモールの含有量が多いので使用される場合は注意が必要です
以前チモール精油投与の蜂蜜と蜜蝋製品を私共のスタッフさんへ予備知識無しで試して頂いたのですが、全員ある特殊な臭いを感じられたようです^^;
思わず「へ〜そんな感じがするんだね〜」と声が出てしまいました(^_^;)
これは捨て蜜などしても蜜蝋に臭いが付着する為、その後の貯蜜にも臭いが残り易い事が分かりました(^^;;
この投薬済みの蜜蝋は誘引剤と使用した場合蜂に嫌われるようで、5年入居がありませんでした
今年その箱は熱湯で洗い直し通常の蜜蝋を使用する予定w
それらの事から食品などには使用出来なくなると思われます
↑蜜源が少ない時期なので盗蜂へ行かれると困る為、気温の低い時期限定?底板の上へビタミン剤入りの飴を半量給餌
気温が低い時期はスノコの上にはなかなかワーカーが上がって来ない為、底板の上から給餌をする事が多いです
※ただ盗蜂には注意!
↑さて内検の時、底板の巢屑の確認をしてびっくり!
例年冬季にスムシは活動していませんが、今年は矢張り暖冬の影響があるのか?
↑まぁ蜂数がそこそこ多いので今の所上には登って来れず良い子ちゃんで底板で過ごしていたようです(^^;;
蜂数がそこそこ居ればスムシと上手くバランスがとれ問題無い存在です
↑同じ蜂場でも陽射しの無い風のキツイ場所防寒無しのcolonyではまだ産卵は開始されていませんでした
越冬中老齢蜂が死んでいく為、やや減っていますが、問題無い範囲です
活発に活動しているcolonyが敷地内にいる事もあり残りの群も順に暖かい日に内検とダニ予防をする予定
強群は持ち込まなくて良いものを持ち込む可能性がある為、養蜂をして1番飼育が1番難しいと思うのは強群です
また強群はケアーをし過ぎると分蜂し過ぎ、ケアーしなければ訳アリ群へ盗蜂などへ行く恐れが…その塩梅が私には難しく感じております
↑10月入居の極小逃去群?は蜂数がすくな過ぎ、私がフォローをしなかった為消滅
やっぱり飴などの手抜きをせずに温糖液を給餌すべきだった(-。-;
小まめなケアーが出来なくなった事が原因
↑先日飼育届けが届いたので記載後送付しました
相変わらずどうでも良い内容のアンケート、ただ今回は行政側に少し変更点がありました
大阪府で飼育届けを提出されておられる方は変更事項があるますので添付されている書類参照されてください!
お弟子さん達にも飼育届け出を月末迄に返信するように通達
寒くこの時期本来冬眠すべき蜂達が活発に活動する事は蜜源も乏しく貯蜜を必要以上に消費、外勤蜂が寒さに耐えられず良く無いと考えています
通常冬季の蜜源は茶梅や椿位しかありません
↑この時期本来好まない花への訪花を見た場合…蜜源花粉源不足、貯蜜不足を疑い、飴の追加給餌をする事にしています
敷地内にある四季咲きミモザは年中ミモザの花が咲いているのですが、このミモザへ訪花をみるのは蜜枯れの時期です
人気の無い花、草花への訪花をみたら要注意(-。-;
↑みつばち蘭は例年通りの出来、栽培にはあまり興味が無く放置栽培、
いつも通り1月に入ったのでお風呂場へ数鉢取り込みました
キンリョウヘン、ミスマ1鉢につき8〜10個ほどのつぼみ確認
もしかすると例年よりもやや減⁇
例年3月上旬からゴールデンウィーク頃まで開花するように調整しています
2月に入ったら蜂場の草刈をし待箱の準備に入ります
2月初旬に蜂会で待箱&誘引剤講習会
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
葉隠さん
こんばんはー
いや!やっぱりやられる事は必要最低限されておられると感心していますよ
遅い時期の新規入居群や保護群には面倒でも温糖液を給餌すべきなんですよね(^^;;
面倒だからって飴なんて給餌しても活性化しないし…この早春に手抜きのツケが回ってきたと言う感じです
可哀想な事をしました(-。-;
蜂を飼い始めた頃に気持ちを戻さなくてはと思いながら…怠惰な飼育になってきておりましたΣ(゚д゚lll)
今回の事は猛反省すべきだと…
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
6時間前
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
みるくさん
こんばんはー
ハッカ油などの精油は気温が低い時期に使用されると良いですよ
みつばち蘭の花芽はこれからでもドンドン出てきますので、焦らなくても良いかと思います
まぁ開花が間に合わなければその時は例のルアーがあるので…ww
5年目の入居群はみつばちってこんな群も有るのかと驚く様な低産卵系の弱群なんですよね…ただこの様な群は実の所強群に比べて生存率が高い様に思います
所謂家族の多い強群は要らないモノを良く持ち込む傾向となり、又多分蜂となる事も多く最終的に元巣が消滅の道を辿り易い様に思います
養蜂初年度は強群って喜んでいましたが…今は普通が1番なように思いますw
コメントを頂きありがとうございますm(_ _)m
5時間前
優しく蜂さんのお世話をしていますね~ 蜂さんは幸せです。ウチは収容した自然群を除き、スパルタ養蜂で冬は何もしません。
6時間前
Michael(ミカエル)さん
こんばんは^_^
暖かいと巣箱の中は上も下も元気ですね。
(*^o^*)
養蜂初年度にハッカ油は買ったけれど、使い方が分からず、そのまま仕舞い込んでました。
σ(^_^;)
キンリョウヘンは、花芽が少ないようです。どれも葉芽のように見えます。ルアーも有るから何とかなるでしょう!と、のんびりしてます。
私の養蜂原点の巣箱は5年目になりました。色々思い入れが有るのか、一番気になる箱ですね。
6時間前
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。