ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
投稿日:2022/10/8 19:37, 閲覧 603
先週までは夏の暑さも落ち着き始め、普通に過ごしていました・・
春は不調だったのですが、乗っ取りされてから何とか持ち直して巣も伸びて来ていたのですが、涼しくなって今週からオオスズメハチが急にやって来ました。
今日朝から時騒ぎしていて、ヨシヨシと見ていましたが、何か違う・・30分もするのはおかしいぞ・・
オオスズメもやって来ました。
ペッタンコ棒を作って早速駆除!
結局、夕方までに17匹もペッタンコ地獄に落ちて頂きました^ - ^
その間もずっと時騒ぎみたいに巣箱の周りをミツバチが飛び交っています。オオスズメバチが数匹飛んでいるにも関わらずにです!
4面ともオオスズメバチは入られない様に防御はやっていました。夕方になりミツバチもスズメバチも居なくなったので、心配になって内見・・ 嫌な予感しかしません(;_;)
隅っこに小さくなってしまった群が怯える様に固まっています( ;∀;)
たった1週間で・・・
このままでは逃去も考えられますが、取り敢えず給餌と、巣門を全て閉じて正面の門のみ7mm程開けました(*_*)
あっと言う間に盗蜜とスズメバチのWアタック。皆さんは大丈夫ですか?
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
この日誌にイイネしてもイイのか?
これは不味い事になっていると思いますよ(ーー;)
例の巣門のスズメバチカバーだけですよね?
ネットも張ってみては如何でしょうか?
私の所の弱小群は巣門にネットと巣箱の周囲にネットをしています。↓
今は簾を取り除いていますが…この二重の対策でオオスズメバチのストレスもすこしマシになった様に思います^^;
今はどの群もこの方法にしているので、臭い消し行動は見られなくなりました。
それと…仲良しの女子蜂友さんに怒られそうだけど…私は逃去予防にに給餌は有効と考えています。
最近神戸も気温が低いだろうから…私ならスノコの上に飴と花粉パテを少し置くかも…
このままでは逃去するかも知れません(ーー;)
頑張って〜
2022/10/8 19:54
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
コメントしましたが?失敗の様です。
私の経験から言わせて頂くと望みは無いですね???
近所の友達も同じ様な事が起こっています。
私も原因が知りたいですね。
2022/10/8 20:38
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
Michaelさん
こんばんは。
まさか、まさかでした。オオスズメバチで籠城、弱った所に盗蜜、な感じで見ています。
最初はオオスズメバチに気を取られていて、それの駆除にペッタンコ振り回していたのですが、時騒ぎにしては時間が長過ぎるし、飛び方が変?と気付いたのですが、Wアタックのため内見出来ない状況でしたσ^_^;
夕方にやっと両方共引き上げてから、内見したらこの有様です( ;∀;)
給餌は蒸し方式で取った黒蜜与えました。
2022/10/8 21:20
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
2022/10/8 21:27
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ハニービー2さん
こんばんは。スズメバチだけなら何とかなりそうですが、盗蜜が来ると隙間から入って来れるので、防御の仕様がないですσ^_^;
巣門をしぼめるも遅かったと後悔しています。
そちらは何事も無かったら良いのですが、何事もない事を願っております(;_;)
2022/10/8 21:31
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
侠客島のボーダーさん
こんにちは。詳しく説明頂きありがとうございます^_^ とても参考になりました。
神戸の環境と他の地域との違いが分からず、試行錯誤しています。 4面巣門は春の継箱の時に、ゴミが溜まりにくい様にしていました。 冬前には3面を塞いでいます。
今回は新しいトラブルで勉強になりましたσ^_^;
オオスズメバチの襲来も初体験でしたので、駆除以外でも寄せ付けない対策も大切だと実感しました。
高尾山は我が家からすぐ近くです。こんな近くで蜂友さんが居られたのですね! 出来れば是非お話しさせて勉強させて頂きたいものです^^;
2022/10/9 11:47
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ファルファーレさん、 大変な事になりましたね。
ぺったんこは早い時期から使用されておられましたか?
今回の時騒ぎみたいな30分ほどの乱舞の日からでしょうか?
そうだとするとぺったんこの使用時期が遅かったと思います。
余り見回り時間が取れないと大変ですが、、
2022/10/9 12:54
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
里志☆Mさん
ありがとうございます。 あっという間だったのでショックでしたが、逃去であれ、消滅であれ最後まで面倒見ようと思います( ;∀;)
今日は午後からずっと雨なので、襲撃も無く安心ですが、明日からの晴れた日は心配です。 後で最新投稿見てみます。
2022/10/9 16:48
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
おっとりさん こんばんは。
ペッタンコは台風が過ぎてからオオスズメバチが急に来出したのでペットボトルトラップを数個設置し、ペッタンコもこれが3枚目になります。
こまめに駆除出来ていたと思っていたのですが、足りなかった様ですσ^_^; やはり面倒がらずに、ネット対策もしておけば、もう少し被害が抑えられたかと思います。
2022/10/9 17:02
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
侠客島のボーダーさん
こんばんは。去年はダニ以外に何も問題が無かったのですが、今年になってスズメバチ・スムシ・アライグマでの逃去3点セットを味わいました( ;∀;)
スズメバチは春先にペットボトルトラップで女王蜂を多数捕獲し、9月中頃まで見なかったので油断してました。
言われた様に、群の数も去年より増えていて匂いが誘き寄せてしまったのかも知れません。 反省
スムシは夏分蜂で勢いが落ちた時に、上部から侵食されているのに気づかず、逃去して始めて内部がボロボロなのに気がつく。
↑異変を感じたら、天板も開けて上からも観察する。 反省2
アライグマに巣箱を倒されての逃去。 物理的な問題でした。 台風も来ない、足場も平らで高さも4段なので地面とロープで固定していませんでした(;_;)
↑単純ミスです。待ち箱から継箱の時には必ず地面と固定する! 反省3
まだまだ勉強が足りませんでした。
2022/10/9 17:18
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ファルファーレさん、こんばんは。
記事を何度も読み返して原因について考えていたんですけど、(質問記事じゃ無いのに偉そうにすいません)
写真を見て最初に感じたのは、まるで春の巢板のようだなと。色も焦げ茶ではなく白っぽい。でも作りたての(もしくはガンガン作ってる最中の)エッジが鋭い巣脾でもない。なんとなくのらりくらりとした緩い感じというか、沈みかけている船で懸命になんとかしようと戦い続けている感じがしないのです。普通秋の巢板で、何かの原因で逃去もしくは消滅の危機に瀕している巢板は、もっと、、なんと言うか、絶望的な感じがするんですよね。
全く根拠はないのですが、ミツバチには群の「気運」というものがあり、そのエネルギーの強さ弱さで群の運命が決まるのではないかと私は感じています。もちろん女王に不具合があり産卵を停止したり、何かの病気になって元気がないとか、そういうことがあるのかもしれませんが、それによって気運が下がる。臆病になり、前向きに戦うとか、頑張って餌を集めて来ようとか、そういうモチベーションが下がってしまうと、その微妙な気運の変化を感じた外敵が一気に入り込んで来る。
隅っこに固まって完全に腰が引けているのは、直接的な原因は他にあれど、今の蜂たちはすっかり諦め、怯えているように見えるのです。
こんな時、自然は残酷で、一気に襲いかかって奪い去っていくわけですが、一つだけ彼女らに希望があるとすれば、それはファルファーレさんという守護者がいるということですよね。
私だったら最上段に高さ5〜7センチくらいの空箱に(メントール空間があればそこに)黒蜜ではない、最高に美味しい蜂蜜で給餌してみると思います。応援の気持ちを込めて。
奇跡的にその援護射撃を受けて、頑張ろうよ!って気持ちになってくれるかもしれません。私はいつも元気のない群にはそうしています。
ちなみに黒蜜は、私は絶対に給餌には使いません。捨てます。だって失礼だと思いません?「ホレ、お前らにはこれだ。ありがたいと思え。」なんてされたら、私が蜂だったらしょんぼりします。
2022/10/10 20:41
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
はっちゃんさっちゃんさん
こんばんは。 凄い!よくこの動画と写真からこの状況を見抜けるなんてお見それ致します(・□・;)
実はちょっと特殊な群なんです。 自群からの自然入居だったのですが、調子が良くなく、Michaelさんがお手伝いしてくれた次の日に乗っ取り入居によって今までこの巣箱に居ました。
お盆休みにはこれぐらい回復していましたが・・
↑7/15の時点では消滅を覚悟するぐらいの状況まで衰退していました。
スズメバチが来てからも、防衛、ペッタンコ、トラップなど出来る限りの対策をしていたのですが、ミツバチの盗蜜群、 これが巣門をしぼめても完全に防衛出来ず、仰る通り迎え撃つ気持ちも無くなされるがままでした( ;∀;)
黒蜜も蒸し方式で取った物で、冷凍庫でも凍らない位糖度が高い物でした。
濾過すれば自家消費でも使っている物を、いざと言う時に給餌用に冷凍庫にて保管していた物でした(;_;)
決して、お前達はこれで十分だろとは思っていませんでした。 守護者としては不十分でしたが最後まで見届けててみます。
参考になる投稿ありがとうございます。^^;
2022/10/10 22:17
ファルファーレさん
お疲れ様です!本当に心配ですね!私と同じ様な状況みたいですね。私の最新投稿を時間がある時見てくださ。
あの手この手を尽くしましたが駄目なようです!
悲しいですが!
出来る事は精一杯頑張って下さい!
2022/10/9 12:31
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
ファルファーレさん こんばんわ
先だって神戸の高尾山周辺で養蜂と日本ミツバチ飼育の友人を訪ねました。
このQ&Aでもメール交流有ります。
高尾山は二カ所有るらしく迷いましたが、この地は(須磨の方の山)日本ミツバチも多いそうで、スズメバチもスムシ蛾も六甲に負けない程だそうです、西洋ミツバチも野生化の可能性も。
4面巣門にされている理由は知りませんが、神戸の地形から風通しも良く日当たりも良好な場所ですから、極力ミツバチの巣箱から発する匂いを抑え込み、スズメバチ・スムシ蛾対策が重要との事でした。
粘着シートの中央に傷んだ巣板を少し貼り付け、スムシ蛾を捕殺する方法は、巣箱の裏にぶら下げるだけです。
巣門は10月に入ると5cm以下の狭さにしていました(通年1門だけ)
特に越冬での保温対策もしないとの事、神戸は恵まれた地域です。
30年40年近く日本ミツバチの巣箱丸洞ゴーラと接して来て、開放型の巣箱の良し悪しは解ります、このサイトの話(少数ですよ)ばかりに流されないで、地域に合った方法を模索して下さい。
2022/10/9 02:18
ダニ・スムシ・スズメバチ・巣落ち・逃去、問題はこの5点セットしか無いんですから、里志さんもおっとりさんも、賢いのですから何とかしなさいよ。
そしたら楽園でお気楽なミツバチ飼いの天国が訪れます。
2022/10/9 15:30
はっちゃんさっちゃんのコメントには、感じる言葉が多かったですね、ファルファーレさんのおかげです。
はっちゃんさっちゃんは哲学的で好きです。
お二人に感謝。
2022/10/11 09:28
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...