投稿日:2023/2/5 17:45, 閲覧 425
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョンさん こんばんは
給餌されたようですが、巣箱の入り口外側は良くありませんね。蜜源植物の少ないこの時期では特に、他群(和洋問わず)盗蜜される可能性があります。できれば、スノコ上に置かれるべきです。
盗蜜されている群れは弱群となっているようですが、他群からの蜂が巣箱の中に入ってしまうと群れが消滅してしまうこともありますよ。
また、給餌されるときは周りの群れにも一緒にあげると良いようです。
弱群が盗蜜被害で更に弱くならないと良いですね。
2023/2/5 18:06
papycomさん ありがとうございます
中に入れたかったのですが 入口が低いというか 容器が高いというか 中に入らなかったので 入口に置いたのですが たしかに言われる通りと思います。
簀の子の上に置くということは 薄い容器の中に入れるということですよね
ありがとうございました
いちおう 外します。
2023/2/5 18:45
ジョンさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
papycomさんの仰る通り…これはこの時期にかなり不味い事をされて居られます。
蜜源がそんなに多く無いので、この匂いは敏感に気が付かれます。
スノコの上に飴や花粉パテを給餌するか、底板の上から給餌される方が良いと思います。
給餌されるなら、巣門は狭めた方が安全ですf^_^;
2023/2/5 19:45
Michaelさん おはようございます
ありがとうございます 早速取りました
2023/2/6 08:00
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...