どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
投稿日:9/13 12:01, 閲覧 177
越冬元巣群で順調に増群増巣している群は少ないです。今年は夏分蜂する群があちこちであったため、秋採蜜できる群は微妙ですね・・・。加えて、色々用事があるので、少し早いですが出来る時にしておきます。
SIMAIWA1号群:重箱7段+巣門枠+給餌室+天板と天蓋部材(84cm+20cm+12cm+5cm:120cm越え)で、これが飼育群の基本です。只々、定住して頂いているだけです。
土台ブロックの右側をモグラが邪魔をして、少し傾いているので、小石や瓦で補強しながら四苦八苦しています。
いつか土台を修復しないといけませんが、なかなか作業できません。
取り敢えず、リフトで持ち上げてちびっ娘達とご対面です。
酷暑の中、生産調整しながら増群増巣している感じでしたね~。
2段継箱しました。1段は巣落ち防止棒を入れていません。
継箱をしてから最上段と2段の採蜜です(個人的には無駄巣の処理です。)
天板スノコを取り外して、最上段は貯蜜は少ないけどカサカサでなく、健全巣板の状態でした。
2段目の巣板は8~9割の貯蜜状態でした。複雑な巣板形成はちびっ娘達のなせる業ですね。
3段目は花粉巣房がチラホラと確認できます。巣板の上の方でも花粉層はあるものです。。
天板スノコを新品に取り替えて固定しておきます。
継箱、採蜜の作業を終えて、巣門から内検して見ました。
ちびっ娘達は巣箱のスペースもでき、団球できて良い環境になったと思われます。もう1段継箱するか否かは一ヶ月後ですね。
KAMIINA1号群:元巣7段重箱群です。
夏分蜂したと思っていたのですが、跡取り女王群は元気に増群増巣していました。
綺麗な巣板を作っており、子育てが開始されたと判断し2段継箱しておきました。
最上段の貯蜜はこの時期ではまずまずです。
2段目も8割位なので、蜜源や健康状態も良いと判断しました。
3段目は古い貯蜜と最近の貯蜜が混在している感じです。
越冬元巣2号群:8段重箱群です。
リフトで持ち上げて巣板の状況を確認して納得です。
継箱のベストタイミングですね。2段継箱しました。
最上段の貯蜜は5~6割。
2段目は9割ほど。
3段以降はしっかりと貯えていました。花粉巣房もチラホラ確認できます。
酷暑の中、少しずつですが子育てや貯蜜を開始していて安堵しました。しかし、採蜜時期が早いと糖度は78度以下が多いです。3群とも77.5度前後でした。除湿乾燥しながら糖度上昇を図らなければいけません( _ _ )。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分の冬越し群も6群が分蜂後の伸びが悪くて採蜜しなくても好い感じですね。今からは2年後の採蜜群も出て来るかもですね。自分は嬉しいですがね。(採蜜しないでも元気ですからね)今の時期はもう少しで満杯になる一番上の重箱が多いですね。みんな良い感じですね。モグラがブロックの下(特に前側とか片方)を掘ると雨風の時は転倒する事が有りますね。モグラのトンネルの方が柔らかくなりそちらに倒れますね。12年間で1回有りましたね。花粉域を見ても健全な群と分かりますね。お疲れ様でした。
9/13 22:05
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
onigawaraさん おはようございます。
今年は越冬元巣が半分ほど夏分蜂(孫分蜂)しました。越冬元巣の母親は、確認しただけで10群中9群が夏分蜂したので、分蜂しやすい天候(雨が少ない。花蜜を集めやすい。)だったと思われます。
普段ならお彼岸以降で継箱、採蜜するのですが、色々と用事が立て込んでいるので、少し早いですが作業を開始しました。
ブロックの周囲をイノシシに掘り起こされても大丈夫ですが、タケノコとモグラで倒れたことは2度あります。注意しないといけませんね。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
9/13 22:41