投稿日:2024/10/10 12:09, 閲覧 125
10月10日
先月オオスズメバチに襲撃された知人宅の巣箱を見に行ってきた。
オオスズメバチはおらず、巣門まわりに多くの働き蜂がうろうろしている。花粉を持ち帰る外勤蜂もいる。
階段巣門の最上段は上にプラスチック板を取り付けたが、新たに下側の板がスズメバチに齧られている。その後オオスズメバチがまた来た様子だ。巣箱の巣門は厚いアクリル板で補強したので、侵入を諦めて退散したか?
下から観察すると群は元気な様子で、15cmの重箱3段がいっぱいで4段目に溢れている状態。上の薬箱を開けると、ハチミツの香りがたちこめている。薬箱に糖水給餌、内蓋の上にメントールを追加。
オオスズメバチがもっとも多くなる時期なので、念のために外枠にアニマルネット(12mm×8mm)を張るのが今回訪問の主目的。
上面はすだれ掛けしているので、側面と前扉にネットをかけ、下を瓦や板で押さえる。回りの草刈りながら2人がかりで1時間かかって、作業完了。
ミツバチは今までまっすぐに巣門にたどり着けたのに、網の前で外勤蜂が帰宅渋滞している。1時間後に見に行くと、出入りに慣れたのか渋滞は解消しているが入るのにはやや手間取っている様子。出勤する蜂は網にとりついてから、よっこいしょと網をすり抜けて行く。
毎日観察出来ない場所なので、ネットはスズメバチに齧られる可能性はあるものの時間稼ぎになるので、獣害対策かねたスズメバチ対策強化だ。
近くにニホンミツバチが少ない地域なので、6月の夏分蜂後新女王のハネムーン飛行をかなり心配した。なんとか産卵して働き蜂が増え、秋を迎えることが出来た。あとは越冬して来春を迎える事が次の目標だ。
ホオジロハニー
兵庫県
最初は六甲山ではじめ、アカリンダニで全滅。その後千葉外房の親族の別荘で入居し、通い養蜂をしています。 ニホンミツバチは毎年新しい発見があり、面白いです。
おっとりさんへ
これだと、スズメバチはさすがに突破できまさんねぇ。
真夏は輻射熱で熱々になりそうだけど、大丈夫でしょうか?
階段式巣門は、段の幅などまだ改良の余地があるので、来年は固い素材を探してみようと思います。
2024/10/10 21:45
モリヒロクンさんへ
毎日10回パトロールされてるなら、ミツバチもさぞ心丈夫な事と思います。
まめな見守りをしていたら、異常を感じたら直ぐに対処できますから理想的な養蜂ですね。
私の場所はなかなか行けない場所に巣箱を置いていて、姉妹や仲間と一緒に養蜂しています。リモートで何か問題の連絡があれば、遠隔でとりあえずの対処方法を頼んでいるので、毎日見られる環境での飼育はうらやましいです。
2024/10/12 02:41
ホオジロハニーさん おはようございます。
私もそう思ったので一番上に木片を乗せて断熱しました。
しかし、手で触ってみたら30℃はないようでした。
逆に、オオスズメバチは50℃?で死んで二ホンミツバチは55℃まで耐えられる?とかそんな温度差がありますよね。
なので、この多段式が温度が35℃だったりすると、、、
オオスズメバチは嫌がるのか?
こんな方法で撃退できたら素晴らしいんだけど、、、荒唐無稽です(笑い)
それから落葉樹で日陰を創っています。
夏でもあまり暑くなりません。
コメントをありがとうございました。
2024/10/10 22:51
ホオジロハニーさん!おはよーさん! モリヒロクンも オオスズメバチには、手を焼いています♪♪ 毎日 毎日 パトロールを10回位して、その度に 昆虫網で 捕殺 ナム 年金生活者なので、金をかけられません?ぐるぐる巻きネットだけで 防戦しております。
2024/10/11 15:48
ホオジロハニーさん こんにちは 表現が下手な モリヒロクンの投稿を 謝ります。 書いたとうり 日に 何回も パトロールはしていますが? 軽く眺めるだけ?ただの 日課 として 犬の散歩みたいなものです。 何時も 注意して パトロールしていたら こんなことにはなっていないはずです。 穴があったら入りたい⁉️ 笑って、許して、
2024/10/12 04:45
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
ホオジロハニー
兵庫県
最初は六甲山ではじめ、アカリンダニで全滅。その後千葉外房の親族の別荘で入居し、通い養蜂をしています。 ニホンミツバチは毎年新しい発見があり、面白いです。
ホオジロハニー
兵庫県
最初は六甲山ではじめ、アカリンダニで全滅。その後千葉外房の親族の別荘で入居し、通い養蜂をしています。 ニホンミツバチは毎年新しい発見があり、面白いです。