投稿日:2/12 16:05, 閲覧 65
昨日の富士山は雲を被る事なく、きれいでした。
先ずは富士吉田市の街からの眺めです。
富士山の入り口にある公園からです。
昨日は休日で北富士演習場内への入場ができました。演習場に入りました。
富士山内で見る富士山は良いですね。
演習場内の道路には中央道・機動路・戦車道などの名前が付けられています。
だいぶ登って来ました。幾らか雪も残っています。
眼下には山中湖が望めます。
遠くには冠雪した南アルプスの山々が望めます。
見えてきたのは我々がトーチカと呼んでいる着弾観察所です。
トーチカから眺めて東側が黒く焦げてる所が見えます。ここが1月29日に燃えた山火事の跡のようです。自衛隊の実弾演習で着弾した際に枯れ草に着火して燃え広がったようです。4年前には米軍の演習でこの目の前が燃えました。良く燃えてくれた方が春先の山菜採りには好都合です。
火災の有った現場です。良く燃えています。
自衛隊の官舎の辺りまで降りてきました。装甲車などが見えますね。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
ハッチ@宮崎さん おはようございます。宮崎から東京へ向かう便は富士山の南側を通過しますので、伊豆半島(静岡県側)からの富士山ですね。私の眺めていた富士山は北側(山梨県側)です。羽田から宮崎へ向かう便は富士山の北側を通過して行きます。いずれにしても日本一の山・富士山はいいですね。5月から6月の頃の毎日曜日は北富士演習場でわらびや山うど採りをしています。10日後くらいには伊豆半島の河津に河津桜を見に行く予定ですので、南側からの富士山が眺めれると思います。蜂友が伊豆の国市でニホンミツバチの飼育をしていますので出来れば訪問できるかなと思っています。コメントと写真をありがとうございます。
2/16 02:16
下りはは羽田行きの間違いでした。
11時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2/15 06:15
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。